新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • 豆板醤

豆板醤のカロリー・栄養を徹底解説!糖質・タンパク質・脂質量からダイエット適正も判断

カロリー調査隊

このページでは、調味料の豆板醤を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。

豆板醤のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!

まずは豆板醤の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。

カロリー49Kcal低い
炭水化物7.9g
└糖質4.1gかなり低い
└食物繊維4.3g多い
たんぱく質2.0g低い
脂質2.3g普通
食塩相当量17.8mg多い

データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、調味料分類に所属する正式名称「<調味料類> (辛味調味料類) トウバンジャン」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。

このページでは引き続き、豆板醤がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!

豆板醤はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介

豆板醤とは?どんな食材?


豆板醤は、中国料理において広く使用される調味料であり、ピリ辛でコクのある味わいが特徴です。主な材料は、発酵させた豆豉(とうちん)と唐辛子です。

豆豉(とうちん)


豆豉は、大豆を発酵させて作られる調味料であり、豆板醤の主成分となります。大豆の風味が凝縮されており、豊かな旨味をもたらします。また、発酵によって辛味が増し、豆板醤の辛さの要素となります。

唐辛子


唐辛子は、豆板醤に辛味を与えるために使用される食材です。辛味成分のカプサイシンが豊富に含まれており、豆板醤に独特の辛さをもたらします。また、唐辛子の香りも料理に深みを加えます。

以上のように、豆板醤は豆豉と唐辛子を主な材料とした調味料であり、ピリ辛でコクのある味わいをもたらす食材です。
Character Image

ざっくり説明するとこんな感じです!次は豆板醤がダイエットにどう役立つか説明します!

豆板醤はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!

1. 糖質がかなり低いため、糖質制限をしている人に適しています。


豆板醤の栄養データを見ると、糖質が4.1gとかなり低いことがわかります。このような低糖質の調味料は、糖質制限をしている人にとって非常に役立ちます。糖質制限をすることで血糖値の上昇を抑えることができ、ダイエットや糖尿病の管理に効果的です。豆板醤を使って料理を調理することで、糖質制限をしながら美味しい料理を楽しむことができます。

2. 食物繊維が多いため、腸内環境の改善に寄与します。


豆板醤には食物繊維が4.3g含まれています。食物繊維は腸内環境の改善に非常に重要な栄養素であり、便通を促進する効果があります。食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌の増殖を促進することで腸内環境を整えます。また、食物繊維は満腹感を与えるため、食事の量を抑えることができます。豆板醤を使った料理を摂ることで、食物繊維の摂取量を増やし、健康的な腸内環境を作ることができます。

3. 塩分が多いため、適量を守って摂取する必要がありますが、味のアクセントとして使うことで食事のバリエーションを増やすことができます。


豆板醤には塩分が17.8g含まれています。塩分は適量を守って摂取する必要がありますが、適度な塩分摂取は味覚を引き立てる効果があります。豆板醤は辛味やコクのある味わいを持っており、料理にアクセントを与えることができます。塩分の摂りすぎに注意しながら、豆板醤を使って料理を調理することで、食事のバリエーションを増やし、食欲を刺激することができます。ただし、塩分摂取量を抑えるためには他の調味料との組み合わせや調整が必要です。

おすすめ豆板醤のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!

豆板醤に含まれる無機質の栄養を解説!

引用元:サントリー

1. ナトリウムが多い


豆板醤は可食部100gあたりに7000 mgのナトリウムが含まれています。ナトリウムは塩分の主成分であり、過剰摂取は高血圧や心臓病のリスクを増加させる可能性があります。豆板醤を使用する際には、塩分摂取量に注意が必要です。

2. マグネシウムや鉄が多い


豆板醤には可食部100gあたりに42 mgのマグネシウムと2.3 mgの鉄が含まれています。マグネシウムは体内の酵素反応に必要なミネラルであり、鉄は酸素の運搬や代謝に関与しています。豆板醤の摂取によって、これらのミネラルを補給することができます。

3. ヨウ素やセレンなどの微量元素は含まれていない


豆板醤にはヨウ素、セレン、クロム、モリブデンなどの微量元素は含まれていません。これらの微量元素は体内の代謝や免疫機能に重要な役割を果たしていますが、豆板醤からは摂取することができません。そのため、バランスの取れた食事を心掛ける必要があります。

以上のように、豆板醤はナトリウムが多く、マグネシウムや鉄が豊富な調味料です。ただし、微量元素は含まれていないため、他の食材と組み合わせて摂取することが重要です。食事のバランスを考えながら、適量の豆板醤を利用することが大切です。

豆板醤に含まれるビタミンを解説!

引用元:dancyu

1. ビタミンAの特徴


豆板醤に含まれるビタミンAは、レチノールは0 μg(無し)ですが、α-カロテンやβ-カロテンが多く含まれています。特にβ-カロテンは1400 μgと非常に多い量です。また、β-カロテン当量やレチノール活性当量も多く、ビタミンAの供給源として優れています。

2. ビタミンEの特徴


豆板醤に含まれるビタミンEは、α-トコフェロールが3 mgで多く含まれています。また、β-トコフェロールやγ-トコフェロール、δ-トコフェロールも多く含まれています。これらのビタミンEは抗酸化作用があり、健康維持に役立ちます。

3. その他のビタミンの特徴


豆板醤にはビタミンKが12 μg含まれており、ビタミンB2やビタミンB6も多く含まれています。一方、ビタミンB1やナイアシン、パントテン酸は普通の量が含まれています。また、ビタミンCも3 mgと多く含まれています。

以上のように、豆板醤はビタミンAやビタミンEを豊富に含んでおり、ビタミンKやビタミンB群、ビタミンCも一定量含まれています。健康な食生活を送るためには、バランスの取れた食事が重要ですが、豆板醤を使った料理はビタミン摂取に一役買うことができます。
Character Image

ここまで栄養面の特徴をみてきました。次は豆板醤の使用例としてレシピをご紹介します。

豆板醤を使ったレシピ20選!

#1 豆板醤がご飯をすすませる!「豚ひき肉のピリ辛ニラ玉炒め」

豚ひき肉ニラニンニク生姜米油黒胡椒みりん濃口醤油上白糖、等

調理時間25分

豚ひき肉を使った、ピリ辛ニラ玉炒めのレシピ。豚ひき肉を炒めて、ニンニクと生姜の香りを立たせます。…

レシピを見る

#2 豆板醤でピリ辛!ささみのレッドスープ

ささみ赤パプリカミニトマトにんにく片栗粉ごま油豆板醤鶏ガラスープの素ケチャップ、等

調理時間20

ささみと赤パプリカ、ミニトマトを使ったピリ辛スープのレシピ。ささみは片栗粉をまぶして焼き、野菜と一緒に煮込みます。…

レシピを見る

#3 ごぼうと豚肉の豆板醤炒め

豚肉こま切れごぼうにんじんごま油豆板醤おろしにんにくしょうゆ刻みねぎ

177 kcal調理時間20分

ごぼうをと豚肉の炒め物のレシピ。和の料理によく使うごぼうを豆板醤を使って中華風に。…

レシピを見る

#4 豆板醤を効かせた"ピリ辛生姜焼きサンドイッチ"

サンドイッチ用食パンマヨネーズマスタード豚ロース肉胡麻油豆板醤醤油砂糖生姜、等

豆板醬を活用したサンドイッチのレシピ。調味料に豆板醬を加えた生姜焼きをパンには挟みます。…

レシピを見る

#5 ブロッコリーとえびの豆板醤炒め

きくらげブロッコリーえび(殻つき)こしょう片栗粉サラダ油豆板醤しょうゆ砂糖、等

209 kcal塩分1.9 g調理時間15分

豆板醤と醤油で香ばしく甘辛く仕上げた、ご飯やお酒によく合う魅力おかずです。炒めることでエビの旨味がアップします。…

レシピを見る

#6 いかと野菜の豆板醤炒め

するめいか(大・胴)片栗粉赤ピーマンピーマン生しいたけねぎしょうがサラダ油みりん、等

147 kcal塩分1.6 g調理時間20分

豆板醤の辛みがクセになる中華風炒め物料理。いかと野菜の豆板醤炒めのレシピ。…

レシピを見る

#7 ピリ辛ゴマ風味きゅうりの豆板醤和えのレシピ

キュウリゴマ油豆板醤ゴマ(白)

76 kcal塩分0.6 g調理時間2工程(10分)

おつまみに最適、ピリ辛きゅうりの和え物のレシピ。きゅうりは塩もみをすることで味を染み込みやすくしておくのポイント。…

レシピを見る

#8 豆板醤の風味が効いた"エスニックカプレーゼ"

トマトモッツァレラチーズバジル豆板醤オリーブオイル白ワインビネガー砂糖

コクが決め手の「エスニックカプレーゼ」のレシピ。カプレーゼ定番の材料に、コクのある豆板醤と白ワインビネガーの酸味が活かされています。…

レシピを見る

#9 かにの豆板醤炒め

たらばがに(足・殻つき・ゆでたもの)にんにくの芽ねぎサラダ油豆板醤鶏ガラスープ片栗粉

154 kcal塩分1.9 g調理時間20分

かにをふんだんに使用した贅沢な一品「かにの豆板醤炒め」のレシピ。下茹で済みの(冷凍)カニを使用すれば時短で調理可能。…

レシピを見る

#10 鶏肉とキャベツ、かぼちゃの豆板醤炒め

鶏もも肉キャベツかぼちゃにんにく(つぶす)こしょうサラダ油豆板醤しょうゆ

379 kcal塩分2 g調理時間20分

鶏もも肉とキャベツとかぼちゃを使った豆板醤炒めのレシピ。にんにくのつぶし方や薄切りなどのポイントが記載されています。…

レシピを見る

#11 コチュジャンと豆板醤で「豚バラの韓国風鍋」。

豚バラ肉干しきくらげせり空芯菜豆苗胡麻油鶏ガラスープにんにく生姜、等

豚バラといつもとちょっと違う野菜をたっぷり旨辛の韓国風の鍋で味わいます。胡麻油にニンニク、生姜、赤唐辛子、花椒(ホワジャオ)など入れてじっくり香りと旨味を引き出したベースに、豆板醤とコチュジャンの韓国の味をプラス。…

レシピを見る

#12 キャベツと豚バラの豆板醤味噌炒め

春キャベツピーマン豚バラ肉味噌胡麻油豆板醤砂糖にんにく醤油、等

具材の炒め方がポイントになる味噌炒めのレシピ。野菜は食感を残すため、最初に強火で炒めて一旦取り出し、最後に合わせます。…

レシピを見る

#13 豆板醤でピリッとサバのピリ辛焼きのレシピ

生サバ薄力粉ゴマ油醤油砂糖みりん豆板醤長ネギ

363 kcal塩分2.1 g調理時間3工程(30分)

サバを豆板醤のピリ辛な味付けでいただくレシピ。サバには、健康維持に欠かせない【DHA】や【EPA】が含まれているので、大人はもちろん豆板醤の量を調節して辛みを抑え、お子様にもぜひ食べさせてあげたい一品ですね。…

レシピを見る

#14 あさりの豆板醤炒め

あさり(殻付き)ねぎピーマンにんにくしょうがサラダ油ごま油豆板醤甜麺醤(テンメンジャン)、等

110 kcal塩分3.2 g調理時間15分

あさりの炒め物のレシピ。豆板醤の風味と辛み、あさりの出汁がよく合いますよね。…

レシピを見る

#15 ピリッとした辛味サバの豆板醤甘辛焼きのレシピ

長ネギショウガニンニク砂糖醤油豆板醤生サバゴマ(白)

293 kcal塩分1.1 g調理時間3工程(30分)

調味料を合わせておけば後は漬け込み、焼くだけのサバのレシピ。豆板醤を使った韓国風のたれで定番化しやすいサバ料理に新しい味を。…

レシピを見る

#16 かぶと鶏ひき肉の豆板醤マヨ炒め

かぶかぶの葉鶏ひき肉豆板醤キユーピーマヨネーズ

233 kcal塩分0.6 g調理時間20分

少しの苦味をもつかぶとさっぱりとした味の鶏ひき肉を使うことで、濃厚なマヨネーズの味が引き立つ炒め物のレシピ。ピリッとした辛味と塩気を持つ豆板醤を加えることで、味に刺激がでてより食欲をそそる一品に。…

レシピを見る

#17 大根と豚ひき肉の豆板醤マヨソテー

大根豚ひき肉小ねぎ豆板醤合わせみそこしょうキユーピーマヨネーズ

353 kcal塩分1 g調理時間10分

ピリ辛のマヨでいただく大根と豚ひき肉ソテーのレシピ。大根は炒めると水分が抜け味が良くしみます。…

レシピを見る

#18 あさりといかの酒蒸し 豆板醤風味

あさりいかエリンギにんにくねぎプチトマトサラダ油こしょう豆板醤、等

130 kcal塩分2.2 g調理時間10分

豆板醤を使った少しピリ辛なあさりといかの酒蒸し。あさりは砂抜きばかりに目がいきますが意外と殻が汚れているので殻どうしをこすり合わせて流水で洗うようにしましょう。…

レシピを見る

#19 ぶりとねぎの豆板醤炒め

ぶり(切り身)ねぎ(白い部分)しょうが片栗粉サラダ油しょうゆみりん料理酒豆板醤、等

363 kcal塩分1.7 g調理時間15分

ぶりを使った、中華風の炒め物のレシピ。しょうがと、香ばしく焼いたネギの香りに、豆板醤の辛みがいいアクセントになります。…

レシピを見る

#20 甘酒だしと豆板醤だれのW発酵鍋

豚肉(ばら、しゃぶしゃぶ用)白菜干ししいたけ春雨甘酒豆板醤にら

801 kcal塩分8.4 g調理時間30分

家庭で手軽にできる、身体がよろこぶ話題の「発酵鍋」のレシピ。甘酒と「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」をあわせてアレンジした甘酒だしと、豆板醤入りの薬味だれのダブル発酵のチカラで身体があたたまります。…

レシピを見る
Character Image

最後に、豆板醤の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「豆板醤」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー49Kcal低い
炭水化物7.9g
└糖質4.1gかなり低い
└食物繊維4.3g多い
たんぱく質2.0g低い
脂質2.3g普通

「豆板醤」のその他栄養情報

廃棄率0%特になし
水分69.7g普通
有機酸-g無し
灰分18.1g多い
コレステロール3mg普通
食塩相当量17.8mg多い
アルコール-g無し

「豆板醤」のビタミン・無機質等

ナトリウム7000mg多い
カリウム200mg普通
カルシウム32mg普通
マグネシウム42mg多い
リン49mg普通
2.3mg多い
亜鉛0.3mg普通
0.13mg多い
マンガン0.28mg普通
ヨウ素-μg無し
セレン-μg無し
クロム-μg無し
モリブデン-μg無し
ビタミンA
└レチノール(0)μg無し
└α-カロテン21μg多い
└β-カロテン1400μg多い
└β-クリプトキサンチン-μg無し
└β-カロテン当量1400μg多い
└レチノール活性当量120μg多い
ビタミンD(0)μg無し
ビタミンE
└α-トコフェロール3.0mg多い
└β-トコフェロール0.1mg多い
└γ-トコフェロール1.1mg多い
└δ-トコフェロール0.4mg多い
ビタミンK12μg多い
ビタミンB10.04mg普通
ビタミンB20.17mg多い
ナイアシン1.0mg普通
ビタミンB60.20mg多い
ビタミンB120μg無し
葉酸μg無し
パントテン酸0.24mg普通
ビオチン-μg無し
ビタミンC3mg多い

(100 g: 88 mL、100 mL: 113g)

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

豆板醤と同じ調味料の料理用の調味料ジャンルで栄養素を比較!

名前カロリー糖質タンパク質脂質食物繊維
豆板醤494.12.02.34.3
チリペッパーソース5813.10.70.5-
ラー油8872.30.199.8-
醤油768.67.70(Tr)
うすくち醤油606.15.70(Tr)
たまり醤油11118.511.80(0)
さいしこみ醤油10116.79.60(0)
しろ醤油8618.62.50(0)
食塩0000(0)
お酢252.40.10(0)
米酢467.40.20(0)
ぶどう酢221.20.1Tr0
りんご酢262.40.10(0)
固形ブイヨン23340.87.04.30.3
顆粒和風だし22328.624.20.30
めんつゆ ストレート448.92.20-
めんつゆ 三倍濃縮9820.44.50-
オイスターソース10519.97.70.30.2
トマトピューレー448.71.90.11.8
トマトペースト9417.93.80.14.7
トマトケチャップ10425.91.60.21.7
トマトソース417.62.00.21.1
チリソース11225.21.80.11.9
マヨネーズ6687.21.476.0(0)
米みそ 甘みそ20633.39.73.05.6
味噌18218.512.56.04.9
米みそ 赤色辛みそ17818.913.15.54.1
麦みそ18425.59.74.36.3
豆みそ20710.717.210.56.5
即席みそ 粉末タイプ32140.721.99.36.6
即席みそ ペーストタイプ12214.38.93.72.8
酒かす21519.314.91.55.2
みりん風調味料22555.60.10(0)
酵母 パン酵母 圧搾1055.616.51.510.3
酵母 パン酵母 乾燥30719.537.16.832.6
ベーキングパウダー15053.1Tr1.2-
こいくち醤油(減塩)6810.08.1Tr(0)
だし醤油39(4.5)(4.0)0(Tr)
照り醤油172(36.0)(2.4)0(Tr)
黒酢549.01.00(0)
バルサミコ酢9919.40.50(0)
顆粒おでん用166(31.2)(9.6)(0.1)(Tr)
顆粒中華だし21038.712.61.6(0)
甘酢116(28.4)(0.1)00
黄身酢219(22.6)(6.3)(13.1)0
ごま酢212(28.7)(4.0)(8.0)(1.9)
ごまだれ282(27.4)(7.2)(15.1)(3.0)
三杯酢85(18.0)(0.9)00
二杯酢59(8.0)(3.5)0(Tr)
すし酢 ちらし・稲荷用150(34.9)(0.1)00
すし酢 にぎり用70(14.3)(0.2)00
すし酢 巻き寿司・箱寿司用107(23.8)(0.1)00
テンメンジャン24935.08.57.73.1
魚醤油 ナンプラー475.59.10.1(0)
ぽん酢49(7.9)(3.4)(0.1)(0.2)
マリネ液66(10.8)(0.1)00
減塩みそ19023.211.05.94.3
米みそ だし入りみそ16717.811.05.64.1
辛子酢みそ216(42.7)(5.0)(2.1)(2.7)
ごまみそ245(28.5)(9.4)(9.9)(5.5)
酢みそ211(42.5)(4.9)(1.5)(2.8)
練りみそ267(56.6)(5.5)(1.7)(3.2)
魚醤油 いかなご醤油645.813.90Tr
魚醤油 いしる (いしり)677.912.800.3
魚醤油 しょっつる292.46.100.1
料理酒884.70.2Tr0
うすくち醤油 低塩777.86.4TrTr
なべつゆ ストレート 醤油味20(4.3)(1.0)00
めんつゆ 二倍濃縮7114.43.40-
米みそ だし入りみそ(減塩)16418.210.35.14.9

※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事