新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • トマトケチャップ

トマトケチャップのカロリーは高い?低い?カロリーの内訳を理解してダイエットに役立てよう。糖質制限や低脂質などダイエットメニューに適しているかも判定!

カロリー調査隊

このページではトマトケチャップのカロリーを徹底解説。ダイエット経験者による判定のほか、令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにカロリーの内訳、ダイエットに使える他の食材などを提案しています。ぜひ見てくださいね。

トマトケチャップのカロリーは104kcal(100gあたり)!これってどうなの?

引用元:キッコーマン

トマトケチャップの可食部100gあたりのカロリーは、104kcalです。

このカロリーは、「日本食品標準成分表」のなかで多い順にランキングした場合、1592件中937位です。これは多い順にすると上位58%に位置するカロリーで、他食材と比較したときの評価は「やや低い」です。

また、日本食品標準成分表の「調味料」ジャンルのでトマトケチャップのカロリーを評価すると、142件中90位です。これは上位から63%に位置するカロリーで、評価は同じく「やや低い」となります。

カロリー104Kcal
全体での評価937位 / 1592件中(上位58%…やや低い
「調味料」ジャンル内での評価90位 / 142件中(上位63%…やや低い
Character Image

トマトケチャップはカロリーがやや低いという評価になりましたが、なぜこの評価なのでしょうか。次に解説から、カロリーを構成する内訳を理解していきましょう!

なぜトマトケチャップのカロリーはやや低いの?なにが含まれているの?

引用元:キッコーマン

トマトケチャップのカロリーはやや低い理由



トマトケチャップのカロリーは可食部100gあたり104kcalで、他の食材と比較して「やや低い」と評価されています。その理由について、以下の栄養データを参照しましょう。

糖質が普通レベル



トマトケチャップの糖質は可食部100gあたり25.9gです。この数値は「普通」と評価されています。糖質が多いとカロリーも増える傾向がありますが、トマトケチャップの糖質量は適度な範囲に収まっています。

食物繊維も普通レベル



トマトケチャップには食物繊維も含まれており、可食部100gあたり1.7gです。この数値も「普通」と評価されています。食物繊維は消化を助け、満腹感を与える働きがあります。適度な量の食物繊維が含まれているため、カロリーも抑えられています。

タンパク質と脂質が低い



トマトケチャップのタンパク質は可食部100gあたり1.6g、脂質は0.2gです。どちらも「低い」と評価されています。タンパク質や脂質はカロリー源となるため、量が多いとカロリーも増えます。しかし、トマトケチャップにはこれらの栄養素が少ないため、カロリーも抑えられています。

以上の理由から、トマトケチャップのカロリーは「やや低い」と評価されています。糖質や脂質、タンパク質の量が適度であり、食物繊維も含まれているため、カロリーを抑えながらも美味しさを楽しむことができます。

それでは、具体的にそれぞれの栄養素が何キロカロリーを占めているのか、計算をしてみましょう。各栄養素の役割を把握することで、ダイエット方法の適正もわかりますよ。

「トマトケチャップ」のカロリー内訳

栄養素栄養素の量1グラム
あたりの
カロリー
栄養素
によるカロリー
炭水化物のうち、糖質25.9g4103.6kcal
炭水化物のうち、食物繊維1.7g23.4kcal
たんぱく質1.6g46.4kcal
脂質0.2g91.8kcal

※計算式は概算であり、また計算方法の違い・各栄養素の明細等から、合計値は「日本食品標準成分表」が定めるカロリーと一致しない場合もあります。

Character Image

上記が「トマトケチャップ」のカロリー内訳です。一番多いのは糖質で、103.6kcalという結果になりましたね!次はこの結果をもとに、ダイエットへの適正を見てみましょう。

トマトケチャップは、低糖質ダイエット(糖質制限)に使える!?

引用元:キッコーマン

トマトケチャップは、低糖質ダイエットに使える?



調味料(料理用の調味料)の「トマトケチャップ」は、糖質量が25.9gで、低糖質ダイエットには不向きです。



トマトケチャップの糖質量



トマトケチャップは、多くの人にとって欠かせない調味料です。しかし、糖質量が25.9gと高いため、低糖質ダイエットには不向きです。



低糖質ダイエットの目的



低糖質ダイエットは、糖質の摂取量を制限することで体重を減らす方法です。糖質はエネルギー源として身体に取り込まれますが、摂りすぎると余分な脂肪に変わってしまいます。



トマトケチャップの糖質量の影響



トマトケチャップに含まれる糖質量が高いため、低糖質ダイエットには不向きです。糖質を制限することが目的のダイエットであれば、トマトケチャップの摂取は控えた方が良いでしょう。



代替品の選択肢



トマトケチャップが好きで、低糖質ダイエットを実践したい場合は、代替品を選ぶことが重要です。低糖質のトマトケチャップや、トマトソースを使用することで、糖質摂取を抑えることができます。



まとめ



トマトケチャップは、糖質量が25.9gと高いため、低糖質ダイエットには不向きです。糖質を制限することが目的のダイエットを実践する場合は、代替品を選ぶことが重要です。低糖質のトマトケチャップや、トマトソースを使用することで、糖質摂取を抑えることができます。

トマトケチャップは、低脂質ダイエットに使える!?

引用元:カゴメ

トマトケチャップは、低脂質ダイエットに使える?



トマトケチャップは、多くの人々にとっておなじみの調味料です。その鮮やかな赤色と甘酸っぱい味わいは、様々な料理にアクセントを加えてくれます。しかし、ダイエット中の方にとっては、脂質の摂取量に気を使う必要があります。



低脂質なトマトケチャップ



そこで注目すべきは、トマトケチャップの脂質含有量です。一般的なトマトケチャップの脂質は、なんと0.2gと非常に低いのです。この低脂質な特性が、低脂質ダイエットにおいてトマトケチャップを有効な調味料として位置づける理由となります。



低カロリーな代替品として



トマトケチャップは、低脂質だけでなく低カロリーでもあります。1杯(約240ml)のトマトケチャップには、およそ70kcalしか含まれていません。この低カロリーな特性は、ダイエット中の方にとって非常に魅力的です。



満足感を与える味わい



また、トマトケチャップはその甘酸っぱい味わいから、食事の満足感を与える効果もあります。ダイエット中の方は、制限されたカロリー摂取量の中で満足感を得ることが重要です。トマトケチャップの風味は、食事を豊かに演出し、食べる喜びを感じさせてくれます。



バリエーション豊かな使い方



トマトケチャップは、さまざまな料理に使える調味料です。ハンバーガーやホットドッグ、フライドポテトなど、ジャンクフードとして知られるメニューにもよく合います。しかし、低脂質ダイエット中の方は、これらの高脂肪な食品を避ける必要があります。



そこで、トマトケチャップを使った低脂質なレシピを考えることが重要です。例えば、野菜のサラダにトマトケチャップをかけることで、食事の味わいを引き立てることができます。また、焼き魚や蒸し鶏にもトマトケチャップを添えることで、さっぱりとした風味を楽しむことができます。



まとめ



トマトケチャップは、低脂質ダイエットにおいて有用な調味料として活用できることがわかりました。低脂質で低カロリーな特性を持ちながら、満足感を与える味わいを提供してくれます。ダイエット中の方は、トマトケチャップを上手に活用し、美味しく健康的な食事を楽しんでください。

Character Image

最後に、トマトケチャップの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「トマトケチャップ」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー104Kcalやや低い
炭水化物27.6g
└糖質25.9g普通
└食物繊維1.7g普通
たんぱく質1.6g低い
脂質0.2g低い

「トマトケチャップ」のその他栄養情報

廃棄率0%特になし
水分66.0g普通
有機酸1.2g多い
灰分3.9g多い
コレステロール0mg無し
食塩相当量3.1mg多い
アルコール-g無し

「トマトケチャップ」のビタミン・無機質等

ナトリウム1200mg多い
カリウム380mg多い
カルシウム16mg普通
マグネシウム18mg普通
リン35mg低い
0.5mg普通
亜鉛0.2mg低い
0.09mg普通
マンガン0.11mg普通
ヨウ素1μg普通
セレン4μg多い
クロム4μg多い
モリブデン9μg多い
ビタミンA
└レチノール0μg無し
└α-カロテン1μg多い
└β-カロテン510μg多い
└β-クリプトキサンチン0μg無し
└β-カロテン当量510μg多い
└レチノール活性当量43μg多い
ビタミンD0μg無し
ビタミンE
└α-トコフェロール2.0mg多い
└β-トコフェロールTrmg無し
└γ-トコフェロール0.1mg普通
└δ-トコフェロール0mg無し
ビタミンK0μg無し
ビタミンB10.06mg普通
ビタミンB20.04mg普通
ナイアシン1.5mg普通
ビタミンB60.11mg普通
ビタミンB12Trμg無し
葉酸μg無し
パントテン酸0.30mg普通
ビオチン5.2μg多い
ビタミンC8mg多い

(100 g:87mL、100 mL:115g)

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

トマトケチャップと同じ調味料の料理用の調味料ジャンルで栄養素を比較!

名前カロリー糖質タンパク質脂質食物繊維
豆板醤494.12.02.34.3
チリペッパーソース5813.10.70.5-
ラー油8872.30.199.8-
醤油768.67.70(Tr)
うすくち醤油606.15.70(Tr)
たまり醤油11118.511.80(0)
さいしこみ醤油10116.79.60(0)
しろ醤油8618.62.50(0)
食塩0000(0)
お酢252.40.10(0)
米酢467.40.20(0)
ぶどう酢221.20.1Tr0
りんご酢262.40.10(0)
固形ブイヨン23340.87.04.30.3
顆粒和風だし22328.624.20.30
めんつゆ ストレート448.92.20-
めんつゆ 三倍濃縮9820.44.50-
オイスターソース10519.97.70.30.2
トマトピューレー448.71.90.11.8
トマトペースト9417.93.80.14.7
トマトケチャップ10425.91.60.21.7
トマトソース417.62.00.21.1
チリソース11225.21.80.11.9
マヨネーズ6687.21.476.0(0)
米みそ 甘みそ20633.39.73.05.6
味噌18218.512.56.04.9
米みそ 赤色辛みそ17818.913.15.54.1
麦みそ18425.59.74.36.3
豆みそ20710.717.210.56.5
即席みそ 粉末タイプ32140.721.99.36.6
即席みそ ペーストタイプ12214.38.93.72.8
酒かす21519.314.91.55.2
みりん風調味料22555.60.10(0)
酵母 パン酵母 圧搾1055.616.51.510.3
酵母 パン酵母 乾燥30719.537.16.832.6
ベーキングパウダー15053.1Tr1.2-
こいくち醤油(減塩)6810.08.1Tr(0)
だし醤油39(4.5)(4.0)0(Tr)
照り醤油172(36.0)(2.4)0(Tr)
黒酢549.01.00(0)
バルサミコ酢9919.40.50(0)
顆粒おでん用166(31.2)(9.6)(0.1)(Tr)
顆粒中華だし21038.712.61.6(0)
甘酢116(28.4)(0.1)00
黄身酢219(22.6)(6.3)(13.1)0
ごま酢212(28.7)(4.0)(8.0)(1.9)
ごまだれ282(27.4)(7.2)(15.1)(3.0)
三杯酢85(18.0)(0.9)00
二杯酢59(8.0)(3.5)0(Tr)
すし酢 ちらし・稲荷用150(34.9)(0.1)00
すし酢 にぎり用70(14.3)(0.2)00
すし酢 巻き寿司・箱寿司用107(23.8)(0.1)00
テンメンジャン24935.08.57.73.1
魚醤油 ナンプラー475.59.10.1(0)
ぽん酢49(7.9)(3.4)(0.1)(0.2)
マリネ液66(10.8)(0.1)00
減塩みそ19023.211.05.94.3
米みそ だし入りみそ16717.811.05.64.1
辛子酢みそ216(42.7)(5.0)(2.1)(2.7)
ごまみそ245(28.5)(9.4)(9.9)(5.5)
酢みそ211(42.5)(4.9)(1.5)(2.8)
練りみそ267(56.6)(5.5)(1.7)(3.2)
魚醤油 いかなご醤油645.813.90Tr
魚醤油 いしる (いしり)677.912.800.3
魚醤油 しょっつる292.46.100.1
料理酒884.70.2Tr0
うすくち醤油 低塩777.86.4TrTr
なべつゆ ストレート 醤油味20(4.3)(1.0)00
めんつゆ 二倍濃縮7114.43.40-
米みそ だし入りみそ(減塩)16418.210.35.14.9

※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事