【味噌を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

味噌の美味しさを存分に味わえるプロが考案した豚肉や魚介料理、副菜や汁物など100選をご紹介!作り置きにおすすめの簡単レシピやお酒に合うおつまみも必見です。

#1 丸ごと玉ねぎのとろける味噌チーズ焼き

このレシピは丸ごと玉ねぎを使ったとろける味噌チーズ焼きの作り方です。玉ねぎを皮付きのまま丸ごと調理し、レンジで加熱することで中まで柔らかくなります。玉ねぎに十字に切り込みを入れ、めんつゆと味噌を混ぜ合わせておくことで、味噌が溶けて玉ねぎに馴染みやすくなります。加熱している間に調味料を混ぜ、粗熱が取れたらラップを外して調味料をかけます。最後にピザ用チーズを乗せてオーブントースターで焼くだけで、お店のようなオシャレ感が楽しめる一品です。

調理時間12分
レシピのキーワード夜ご飯、チーズ、玉ねぎの大量消費、電子レンジ、時短料理、大量消費におすすめ、お酒にあう、おつまみ、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ

#2 和食の定番! 基本のサバの味噌煮

和食の定番サバの味噌煮。しっかり味が染み込んだ、ほっこり落ち着く家庭の味です。生姜とネギでサバの臭みを取ります。トロトロになったネギが甘くて美味。ごはんのおかずに、作り置きに、お弁当にも。ご飯が進む一品です。

カロリー336 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード魚介料理、煮物(魚介)、鯖の味噌煮

#3 お手軽!味噌炒めをアレンジ☆

このレシピはほうれん草と牛肉の味噌炒めです。ほうれん草、牛薄切り肉、赤パプリカ、サラダ油、酒、みそ、みりん、しょうゆ、砂糖などを使って、味噌を使った簡単でお手頃なレシピです。食材を変えることで、甘い味噌炒めのアレンジレシピも楽しめます。どんな食材にも合う万能な味わいが特徴です。

カロリー252 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#4 ご飯に合う‼︎『春キャベツと豚こま肉のとろたまオイ味噌炒め』

濃いめの味噌とニンニクがしっかり効いた味付けで、ご飯が進む美味しさで、丼にのせても魅力です。ふわふわとろとろのたまごと、キャベツの食感がいい逸品です。味の素で、全体のバランスがよく仕上げられています。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#5 レンジで簡単ニラの味噌マヨ和えのレシピ

ニラを活用した和え物のレシピ。電子レンジ調理のため、調理時間を短縮することができます。味噌とマヨネーズでコクと旨味がアップ。すりごまを使用することで、和え物に香ばしさをプラスしてくれます。にらのシャキシャキ感が楽しめる一品。

カロリー35 kcal
塩分0.2 g
調理時間2工程(5分)
レシピのキーワード副菜、和風

#6 ゆずいり鳥つくねの味噌ちゃんこ鍋

とにかく野菜を食べたいそんなメニューです。にんじん、しめじ、大根、蓮根のようなたくさんの野菜を味噌ベースで煮詰めています。そこに柚子風味のつくねを加えてさらに香りを良くして味噌の良さを最大限に引き出しているメニューです。

カロリー372 kcal
塩分4.5 g
調理時間25分

#7 まろやかな旨味が染み渡る"酒粕豆乳味噌鍋"

豆乳鍋に鮭やつみれを加えたレシピ。豆乳のスープに味噌と酒粕を追加して、コクとまろやかさをプラスしています。鮭のキリッとした旨味が溶け出したスープが、みずみずしい野菜と合わさります。味変でカレー味のつくねを加えて。まろやかさの中にスパイシーな香りが足されて、奥深い味わいに。締めには是非ラーメンを。

レシピのキーワード鍋、鮭、鶏肉

#8 豆腐とわかめの味噌汁

うどんスープで作る、豆腐をわかめのみそ汁のレシピ。うどんスープを使うので時短で簡単に、安定した仕上がりになります。うどんスープの出汁がみそと合わさって、豆腐とわかめのうま味を引き出してくれます。青ネギがアクセントに。

カロリー48 kcal
塩分2 g
調理時間10 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、汁物

#9 たけのこの豆乳味噌グラタン

タケノコのサクサクとした食感がいいアクセントになっている、グラタンです。味噌が入っていることで、深みのある味わいに。インゲンの緑が鮮やかです。牛乳ではなく、豆乳でクリームを作ることで、あっさりとした味わいです。

カロリー374 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ、豆乳の大量消費、たけのこを使ってもう一品、豆乳を使ってもう一品

#10 たけのこと豚肉のピリ辛味噌炒め

おつまみにもなる炒めるだけ簡単、たけのこと豚肉のピリ辛味噌炒めのレシピ。味付けは2段階にすることで具材に味が浸み込み、コクのある味わいになります。豆板醤の量で辛さを調節可能です。ビールやロゼワインによく合います。

カロリー155 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#11 簡単定番お味噌汁もやしと油揚げの味噌汁のレシピ

もやしと油揚げを使って簡単に作れる味噌汁のレシピ。カツオ出汁に具材を入れて煮て、味噌を溶かし入れるだけの簡単調理です。油揚げともやしのシャキシャキした食感で満足感のある一品。すぐにできるので朝食や、遅くなったときの夕食におすすめです。

カロリー55 kcal
調理時間2工程(5分)
レシピのキーワード副菜、和風

#12 ごま味噌チャーハン(具麺アレンジ)

ごま味噌を使ったごま味噌チャーハンのレシピ。いつものチャーハンがごま肉味噌で風味豊かに。具材は卵だけと非常にシンプルでありながら、ごまの風味香る肉味噌が味に深みを加えます。青ねぎの爽やかな辛みとの相性もばっちりです。

カロリー532 kcal
塩分3 g
調理時間5分
レシピのキーワード鶏卵、米、10分以内、チャーハン、中華風、定番

#13 味噌汁

蛤と帆立のスープで出来た市販の白だしを使ったお味噌汁のレシピ。早めに火が通って柔らかくなるように玉ねぎとじゃがいもは薄切りにします。具が柔らかくなってから蛤と帆立の白だしを追加。味噌は火を止めた後で入れたほうが香りは長持ちします。

カロリー55 kcal
塩分1.6 g
調理時間10 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、汁物、野菜

#14 大根とくるくる牛バラ肉の味噌煮込み

牛バラ肉を巻いて大根とともにサントリープレミアムモルツと共に煮るという贅沢なレシピのご紹介です。プレミアムモルツとともに、味を際立たせるのが昆布出汁。焼き豆腐にもしっかりと味が染み込み、ご飯ともお酒とも相性抜群です。

カロリー480 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、だし昆布の大量消費、味噌の大量消費

#15 シンシア(じゃがいも)とごぼうの味噌炒め

アレンジで主菜にもなる、じゃがいもとごぼうの味噌炒めのレシピ。具材に火を通して、調味料を合わせるだけで完成します。ごぼうはフライパンで焼き、じゃがいもは電子レンジで蒸かすので食感が異なり、楽しい一品です。お肉を加えれば、満足感のある主菜としても召し上がれます。

カロリー166 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#16 ほろにがピーマンに味噌が合うピーマンとツナの味噌炒めのレシピ

ピーマンとツナを活用した味噌炒めのレシピ。調理時間10分で簡単に作れます。味付けには味噌を加えコクをプラスさせました。ピーマンのほろにがさとツナのうま味が合う、あともう一品ほしい時にも便利なおかずです。

カロリー142 kcal
塩分0.9 g
調理時間2工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#17 めかぶと椎茸の味噌汁

隠し味に「ヤマサ昆布つゆ」を加えて作るみそ汁のレシピ。玉ねぎ、しいたけとつゆを先に煮込むことで、具材に味が含まれるよう工夫された一品です。最後に溶かした味噌の味と組み合わせることで、味わい深いみそ汁を楽しむことができます。

カロリー48 kcal
塩分1.9 g
調理時間10分

#18 豚肉のだしと味噌がしみこんだ"冬瓜ンブシー"

冬瓜と豚バラ肉を煮込んだ沖縄料理のレシピ。「ンブシー」とは沖縄料理の一技法で、水分の多い素材を加熱して仕上げる調理法のことです。冬瓜は96%が水分で、だしや一緒に煮る素材の味を吸収してどんどんおいしくなる食材。淡白なので、豚肉のこっくりした味が相性バツグンです。

レシピのキーワードンブシー、豚肉

#19 シャキシャキれんこんとブロッコリーの肉味噌

れんこんとブロッコリーに、ごま油の香るコクのある肉味噌をのせたレシピ。野菜は火を通すだけで、肉味噌はしっかり味がついているので、手軽に作れます。肉味噌は日持ちするので、おつまみにもぴったり。カロリーは305 kcalで、調理時間は20分。味噌の大量消費にもおすすめです。

カロリー305 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、味噌の大量消費

#20 野菜たっぷり大根味噌なますのレシピ

大根味噌なますのレシピ。大根とにんじんを使った定番の紅白なますに白味噌を加えてアレンジしたメニュー。食べやすく優しい酸味でたっぷり野菜が取れます。大根とにんじんは太め千切りにするのがコツ。日持ちもするため作り置きすると便利です。

カロリー83 kcal
塩分1.2 g
調理時間2工程(20分)
レシピのキーワード副菜、和風

#21 かぼちゃと青じその味噌汁

青じそをトッピングしたみそ汁のレシピ。みそ汁の薬味にはネギが定番ですが青じそもオススメです。鼻に抜ける香りが爽やかで食欲がない時にもぴったり。みそ汁の具材を選ばず何とでも合わせられます。青じそはできるだけ食べる直前に切ることで風味が良くなります。

レシピのキーワード和風、汁物、かぼちゃの大量消費

#22 簡単! さば味噌缶で香り豊かな茶漬け

さば缶と大葉を使った、味噌白だし茶漬けのレシピ。みょうがや小ねぎなどの薬味をたっぷり加え、温泉卵を加えることで香り豊かな仕上がりに。10分で作れるので時短レシピとしてオススメです。冷たくしても温かくしても頂けるので、氷を加えて涼やかな味や食感を楽しむこともできます。

カロリー457 kcal
塩分2.5 g
調理時間10分

#23 白味噌のコクが効いた"たけのことささみのサラダ"

サラダでたのしむたけのこのレシピ。高たんぱくなささみをプラスして、うま味とボリュームをアップ。ささみのゆで汁を加えてつくる白みそのドレッシングが、ほのかな甘みとコクを加えます。電子レンジでささみを蒸すので、混ぜたら完成の時短料理です。

レシピのキーワードささみ、たけのこ、サラダ、鶏肉

#24 豚肉といんげんのごま味噌炒め

味噌を活用した豚肉といんげんのごま味噌炒めです。豚肉に下味をつける事でしっかりと味が浸透し、味噌が肉のうま味をさらに引き出します。いんげん以外の豆類でも応用が利き、色々なパターンが楽しめるのも嬉しいレシピ。

カロリー392 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、豚こま切れ肉を使ってもう一品

#25 なすとピーマンの味噌炒め

味噌が野菜によく絡み食べ応えのある副菜やおつまみとしておススメ、なすとピーマンの味噌炒めのレシピ。最後に大葉も加えることで香り豊かな味わいになります。ベーコンとなすを一緒にはじめに焼くことでベーコンの脂の旨味がよく浸みこみます。

カロリー102 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#26 山椒の香りが食欲をそそる鶏肉の味噌山椒焼きのレシピ

山椒の効いた味噌だれで焼く、鶏肉のオーブン焼きのレシピ。味噌ベースの漬けだれには、みりんでまろやかな甘みをプラスして、山椒の香りで食がすすむ味わいに。白ご飯のおかずやお弁当に、酒の肴にも合います。たれ焼は焦げやすいので途中アルミホイルをかけて焼き上げるのがコツです。

カロリー281 kcal
塩分1.1 g
調理時間3工程(25分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#27 ねぎニラ味噌うどん

豚ひき肉とにらを活用したねぎ味噌のうどん焼きのレシピ。調理時間10分で簡単に作れます。ゆでたうどんは冷水につけ、一度しめておくのがポイント。また、味付けはねぎ味噌のタレを使用しています。みそのコクがうどんとよく合ったおかずです。

カロリー427 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワードにら・黄にら、10分以内、和風、にらの大量消費

#28 かつおのたたきのピリ辛味噌がけ

かつおを使った、おつまみにおすすめの味噌がけのレシピ。かつおのたたきに、水菜と玉ねぎと、ピリ辛のマヨネーズソースがよく合います。火を使わずに材料を切って、盛りつけるだけですので、簡単に調理が可能です。

カロリー235 kcal
塩分1.5 g
調理時間10分

#29 甘麹と味噌の鶏発酵鍋

からだにやさしい発酵鍋のレシピ。甘麹と味噌、白菜の漬物3つの発酵食品を使った鍋。だしは「ヤマサ 昆布つゆ白だし」を使用してだしの香り豊かに。コクと旨みたっぷりのスープです。鶏だんごや野菜をおいしくいただけます。

カロリー283 kcal
塩分2.6 g
調理時間20分

#30 コク深い肉みその茶碗蒸し|味噌のコクが好相性!"茶碗蒸し肉味噌のせ"

卵と鶏挽き肉、味噌を使った、コク深い肉みその茶碗蒸しのレシピ。だし汁をしっかり効かせることで、濃厚な肉味噌に負けない味に。風味が良い生姜を加えることで爽やかさをプラスした肉味噌は、茶碗蒸しだけでなく豆腐や野菜に合わせても使えます。

レシピのキーワードたまご、肉味噌、茶碗蒸し、鶏肉
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する味噌レシピを探す

味噌に関連する他のレシピを探す