「抹茶レシピ8選」でプロの味を手軽に!
プロが考案した「濃厚抹茶ムース」「抹茶梅酒ゼリー」「濃厚抹茶のパンナコッタ」「失敗知らず!黒豆抹茶シフォンケーキ」「抹茶フラペチーノ」など、抹茶を使ったデザートのレシピを100種類紹介します。手作りデザートが苦手な方でも簡単に作れるプロの味を楽しめます。おやつやスイーツの時間にぴったりの和風デザートをお楽しみください。
#1 ワインに合う大人デザート!抹茶とホワイトチョコのムース
- 抹茶
- ホワイトチョコレート
- 卵黄
- グラニュー糖
- ブランデー
- 生クリーム
- クッキー
- バター
抹茶とホワイトチョコのムースのレシピ。抹茶を使った大人向けのデザートで、ワインにも合います。ホワイトチョコを湯せんで溶かし、クッキーを砕いて混ぜ、抹茶を入れて混ぜます。
卵黄とブランデーを混ぜて、湯せんにかけて固め、抹茶ホワイトチョコと混ぜます。生クリームを泡立てて混ぜ、冷やし固めれば完成です。ブランデーの香りが大人なムースは、彩りよく盛り付けて、ワインと一緒に楽しんでください。
調理時間 | 15分 |
特徴 | デザート、おしゃれ、おもてなし、お酒に合う、ブランデー、ホワイトチョコ、抹茶、赤ワインにあう、おやつ・スイーツ |
#2 簡単手作りの抹茶ババロワ|宇治抹茶のババロワ
- 生クリーム
- 牛乳
- 抹茶パウダー
- グラニュー糖
- 板ゼラチン
生クリームと牛乳で作る、抹茶パウダーを使ったババロワのレシピ。グラニュー糖と板ゼラチンも加えて、とろみのある美味しいデザートに仕上げます。茶漉しで漉して器に流すだけで、おしゃれな手作りデザートが完成します。調理時間は30分で、おもてなしや子どもにもおすすめです。
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、スイーツ、ババロワ、手作りデザート、簡単、おもてなし、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ、おしゃれ |
#3 抹茶アイス
- 砂糖(A)
- 生クリーム
- 砂糖(B)
- 抹茶粉末
- お湯
生クリームと抹茶でを使った、簡単に作れるアイスのレシピ。アイス作りで一番めんどうな攪拌いらず。途中で何度も取り出す手間がない分、手軽に作れるレシピです。
攪拌をしなくて良いので、容器もお好きな物で作れます。味も濃厚で、売っているものと遜色ないレベルです。
特徴 | デザート、スイーツ、抹茶アイス、撹拌不要、おやつ・スイーツ |
#4 抹茶フラペチーノ
- 牛乳
- 抹茶
- お湯
- 練乳
- ホイップクリーム
- 抹茶
有名店の味を再現した、抹茶フラペチーノのレシピ。再現する最大のポイントは凍らせた牛乳。シャリッとした氷の食感を見事に自宅で再現しています。
自分で作るのでカスタマイズも自由自在。カップは透明なものを使用して、写真映えもアップです。
特徴 | デザート、スタバ、フラペチーノ、手作り、おやつ・スイーツ |
#5 手作りスイーツ!|濃厚抹茶のパンナコッタ
- 粉ゼラチン
- ゼラチン用の水
- 抹茶
- 抹茶用のお湯
- 牛乳
- グラニュー糖
- 生クリーム
抹茶を使った、パンナコッタのレシピ。まずはゼラチンをふやかし、抹茶ペーストを作ります。温めた牛乳に砂糖とゼラチンを加え、抹茶と混ぜ合わせます。
ダマを取り除いたら、生クリームを加えて混ぜます。カップに流して冷やし固めれば完成です!濃厚な抹茶の風味となめらかな食感が楽しめる、デザートの新定番です。
特徴 | デザート、パンナコッタ、手作りスイーツ、抹茶、おやつ・スイーツ |
#6 濃厚抹茶ムース
- マシュマロ
- 牛乳
- 生クリーム
- グラニュー糖
- 抹茶
マシュマロで作る、おやつにぴったりな抹茶ムースのレシピ。簡単に作れるのでお菓子作り初心者さんも安心のレシピです。溶かしたマシュマロはゼラチンと砂糖の代わりに。
生クリームを抹茶ペーストを混ぜて冷やしたら完成。工程が少ないのも魅力的です。
特徴 | デザート、マシュマロ、手作りデザート、抹茶、おやつ・スイーツ |
#7 生チョコ
- ブラックチョコレート
- 生クリーム35%
- 無塩バター
- ブランデー
- ココアパウダー
- 抹茶粉
生チョコのレシピ。チョコレートとバターを溶かし、生クリームを温め、ブランデーを加えてチョコレートベースを作り、冷やし固めて完成させます。チョコレートの味や香りが楽しめる、大人なデザートを作ることができます。
湯煎を使って、チョコレートとバターを溶かし、生クリームを温めるところがポイントです。また、型に流し込む時には、余計な水分や油分を含ませないように気を付けましょう。
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、ココアパウダー、チョコレートの大量消費、生チョコ、おもてなし、おやつ・スイーツ、おしゃれ |
#8 2種のわらび餅
- わらび餅粉
- ブラウンシュガー
- きな粉
- わらび餅粉
- ブラウンシュガー
- 抹茶
- きな粉
- 抹茶
わらび餅粉を使った、簡単に作れるわらび餅のレシピ。甘さの調整は砂糖の量で。自分好みにできるのが手作りの良いところです。
黒蜜などで甘さを足すのもオッケー。作る時は鍋一つでできるのも、手軽で嬉しいポイントです。
特徴 | デザート、わらび餅、和菓子、手作りスイーツ、おやつ・スイーツ、低脂質でダイエット向き |