プロが考案した「新玉ねぎの和風サラダ」や「鯖とキャベツのサラダ」など、和風ドレッシングを使ったレシピ100選をご紹介。春の旬の食材を活用したサラダや、レンジで簡単に調理できる料理など、さまざまなシーンに使えるアイデア満載。作り置きにもおすすめで、ダイエット向きの低カロリーレシピもあります。
大根サラダのレシピ。大根はポリポリ食感が楽しめるように3mm幅に輪切りして、縦に棒状にカットします。きゅうりは塩揉みして青臭さを抜き、桜カイワレは水に浸します。
和風ドレッシングは、塩、上白糖、米酢、濃口醤油、みりん、ごま油、米油、白ごまを混ぜます。彩りよく盛り付けて、花かつおや味海苔をトッピングして完成です。豆腐や冷奴にかけたり、ストックしておくと便利です。
調理時間 | 25分 |
特徴 | ダイエットレシピ、もう一品、サラダ、大根の大量消費、大量消費におすすめ、おもてなし、ご飯にあう、副菜、ダイエット向き |
切り干し大根とさつま揚げを使った、前菜やお酒のおつまみになるサラダのレシピ。食べやすくカットした食材を、しょうゆと酢をベースにした特製の和風ドレッシングでいただきます。和え物のような味と見た目で、お弁当のおかずにもなる一品です。
カロリー | 120 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 和食、とっても簡単、おつまみ |
ドレッシングをかけて素材を蒸すだけ、簡単なぶりと野菜の和風ドレッシング蒸しのレシピ。蒸し上げる事でやわらかな食感と、野菜の甘みが閉じ込められさらに風味豊かに。ぶりの芳醇な脂のうま味が、きりっとした味の和風ドレッシングでより引き出されます。
カロリー | 279 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 10~20分 |
トマトと茄子を使った和風サラダのレシピ。茄子は切り込みを入れてラップで包み、レンジで加熱。冷まして水気を取り、手で割いていきます。
トマトは皮をむかず、一口大に切ります。みょうがを薄くスライスして、大葉と一緒に盛り付けます。すりごま、酢、砂糖、醤油、ごま油を混ぜた和風ドレッシングをかけて完成です。簡単に作れて、和食にも洋食にも合う一品。ぜひお試しください。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 夏のレシピ、サラダ、トマト、レンジ調理、副菜、時短料理、節約料理、茄子、電子レンジ活用、大量消費におすすめ、夏の旬 |
鯖缶で作る簡単温野菜サラダのレシピ。野菜も電子レンジで加熱するので火を使わずに完結できお手軽な一品になります。味付けはすりごまとしょうゆベースの和風ドレッシングで鯖との相性抜群です。キャベツも加熱することで甘みが増しカサも減って沢山食べることができます。
カロリー | 247 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 副菜、10分以内、サラダ、和風、定番、おつまみ、400kcal以下、塩分1g以下 |
新たまねぎを使った和風サラダの作り方を紹介しています。新玉ねぎは薄くスライスして水にさらすことで、辛味が和らぎ生で食べやすくなります。大葉やミディトマト、絹豆腐などを加え、自家製の和風ドレッシングで味付けをします。
ドレッシングには、生姜やニンニクをすりおろして入れるのがポイントのレシピ。調理時間は20分程度で、箸などでしっかりと混ぜて完成です。余ったドレッシングは他の料理にも使えるので、無駄にせずに活用しましょう。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 春のレシピ、もう一品、春の旬、玉ねぎの大量消費、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、おもてなし、副菜、ダイエット向き、おしゃれ |
かに風味かまぼこを使用した時短サラダのレシピ。薄切りの新たまねぎは水にさらさず新鮮な甘みを楽しみます。かに風味かまぼこは粗くほぐして。和風ドレッシングの代用でフレンチドレッシングにしょうゆを少し垂らしてもいいそうです。
カロリー | 63 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | ~10分 |
「ヤマサ 焼きあごだしつゆ」を使った、オリジナル和風ドレッシングでいただくサラダのレシピ。あごだしの香りとうま味がいっぱいの和風ドレッシングが、大根などの野菜やちりめんじゃこの具材によく合い、口いっぱいに広がります。
カロリー | 251 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 20分 |
ほたるいかを活用したちらし寿司のレシピ。野菜もふんだんに使用したヘルシーな和食のメニューです。具材を和えたら酢飯にのせるだけなので簡単に調理できておすすめ。調味料は市販されている和風ドレッシングを使用してもよいです。
カロリー | 495 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 和食、とっても簡単、おつまみ |
ミニトマトと豆腐のサラダのレシピ。大葉とごま油風味の和風ドレッシングをかけて頂きます。トマトと豆腐シンプルな材料ですが、さっぱりと食べられます。材料を切って和えるだけなので、あと一品欲しい時など、簡単に作れます。
カロリー | 117 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 4工程(25分) |
特徴 | 副菜、和風 |
甘さと柔らかさが魅力の新たまねぎを生でたっぷりと味わえるサラダです。ドレッシングはレモン果汁、しょうゆ、サラダ油を混ぜて、塩、こしょうで味付け。レモンの風味が爽やかな和風ドレッシングが新たまねぎに良く合います。
輪切りのちくわも入れて食べ応えをアップ。トマトとレタスで彩り良く仕上げました。
カロリー | 220 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 10~20分 |
れんこんを活用した鶏つくねのレシピ。鶏つくねの中にも刻んだれんこんが入っているので、シャキシャキ感を楽しむことができます。仕上げに、玉ねぎ入りのほんのり甘い和風ドレッシングをかけることで、さっぱりといただくことができる一品です。
カロリー | 437 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 15分 |
鯛の中華風アレンジ刺身のレシピ。たっぷりの細切りにした香味野菜とピーナッツの食感が加わることで、鯛の刺身が簡単に中華風になります。中華風ドレッシングがない時は、和風ドレッシングにラー油を加えたものでも代用可能です。
カロリー | 219 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 10~20分 |
キャベツとツナ、玉ねぎを使ったサラダのレシピ。梅干しを使い、程よい酸味に仕上げた和風ドレッシングが具材のうま味を引き出してくれる一品です。キャベツを電子レンジで加熱してしんなりさせたり、玉ねぎを水にさらし、辛み成分を減らしたりすることで、食べやすいサラダに仕上げましょう。
カロリー | 132 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 副菜、10分以内、電子レンジ、サラダ、和風、200kcal以下 |
サーモンと大根を使ったサラダのレシピ。大根のシャキシャキ感とサーモンのもっちり食感がくせになる一品です。野菜は水菜や春菊の葉先などを加えても良し。マヨネーズにわさびを加えて混ぜ合わせると、ピリッとした辛味がプラスされ、おとなの味に仕上がります。
カロリー | 155 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | ~10分 |
根菜を使ったサラダのレシピ。ごぼうとれんこんは酢水にさらして水気を切ります。焦げないよう低温の油でじっくりと揚げます。
特ににんじんは焦げやすいので注意しましょう。水菜などの上に盛り付けて。白だしをベースにした和風ドレッシングをかけていただきます。
カロリー | 191 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 15 分 |
特徴 | 野菜、サラダ、15分以内、簡単 |
チーズの代わりに豆腐を使ったカプレーゼのレシピ。豆腐は片栗粉をまぶしてゆでることで、ぷるっと口当たりの良い食感に。ゴマ油風味の和風ドレッシングとからんで、ビールや白ワイン、麦焼酎とよく合います。ヘルシーで見た目も華やかな一品です。
調理時間 | 15分 |
特徴 | かんたん、おつまみ、トマトの大量消費 |
ゴマ油風味の和風ドレッシングでいただく、新玉ねぎのサラダのレシピ。みずみずしく辛みが少ない新玉ねぎを堪能できる食べ方。最後にたっぷりかけるかつお節が、かつお出汁入りのドレッシングのような風味を引き出します。新玉ねぎがない時期は、水を取り替えながら何度か水にさらすと辛みやわらぎ美味しくいただけます。
カロリー | 166 kcal |
調理時間 | 約5分 |
特徴 | サラダ、その他のサラダ |
にんじんと玉ねぎを使ったヘルシーなドレッシングでいただく、サラダのレシピ。油を少ししか使わない、まろやかなおいしさの和風ドレッシングをコールスローにかけました。これで野菜もたくさん食べられそうですね。
カロリー | 71 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 2工程(30分) |
特徴 | 副菜、洋風 |
はんぺんを使用した主菜となる鶏つくねのレシピ。和風ドレッシングを使用するので簡単に和風味付け完了。つくねを形成する時に、手のひらに油を付けておくのがポイントです。はんぺんのふわふわ食感が虜になる料理です。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜 |
タコと大葉の彩りが鮮やかなカルパッチョのレシピ。和風ドレッシングでいただくカルパッチョのため、あっさりと食べることが出来ます。調理工程も少ないため、忙しい時のスピードメニューやおつまみ、おもてなしの一品にもおすすめなメニューです。
カロリー | 144 kcal |
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 魚介料理、刺身・カルパッチョ |
秋野菜をたっぷり使った、豪華絢爛サラダのレシピ。煮物におすすめの具材をサラダでいただく新しい味わいです。野菜本来の味をしっかりと味わえるサラダは食べ応えもあります。素揚げにした銀杏が良いアクセントに。
調理時間 | 30分 |
特徴 | 難易度ふつう、おつまみ |
青じそを使った、和風ドレッシングのレシピ。青じそがあればあとは家にある調味料だけで簡単に作れるので便利。酸味の中に甘さもあり、さっぱりとした青じそがアクセントになったドレッシング。生野菜やパスタによく合います。
調理時間 | 1分 |
特徴 | 調味料、しその大量消費 |
めんつゆやワサビを使った、簡単に作れるドレッシングのレシピ。めんつゆのだしの旨味が感じられ、わさびの辛味がアクセントになった大人な味わいの一品です。サラダの他、冷奴やお刺身にかけるのもおすすめです。
カロリー | 66 kcal |
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 調味料、ドレッシング |
サラダ食材を活用した、4種の前菜のレシピ。「大根の自家製和風ドレッシング和え」「ミニトマトカップの卵サラダ詰め」「型抜きニンジンのブルーチーズクリームサンド」「ロースハムのポテサラ巻き」の4つを紹介しています。飾りつけや材料はアレンジ自在、パーティープレートの参考にできるアイデア満載です。
調理時間 | 60分 |
特徴 | 難易度ふつう、おつまみ |
薄切りの豚もも肉となすやパプリカを使った、さっぱりした味わいの和風マリネのレシピ。焼き野菜の濃縮したうま味とジューシーな豚肉が相性抜群。簡易だしでつくった和風ドレッシングで、やさしい味わいに仕上がります。
カロリー | 280 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 山本麗子、ズッキーニの大量消費 |
ローストポークとマッシュポテトを包んだラップサンドレシピ。味付けは和風ドレッシングとワサビで、和風に仕上がった一品です。ラップサンドを巻いた後は少し置いておくのがポイント。トルティーヤが馴染み、ラップのまま切ることで形が崩れにくいです。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主食 |
おろししょうがと白いりごまを使ったさっぱりとした和風ドレッシングのレシピ。MCTオイルを使用しているため、ヘルシーでカロリーも低く、さっぱりとした味わいが楽しめます。作り方はとても簡単で、酢とおろししょうが、白いりごまを混ぜるだけ。
どんな野菜にも合うので、サラダや冷やし中華、お刺身のたれなど、様々な料理に活用することができます。爽やかな香りと風味が食欲をそそり、さらにMCTオイルの効果で健康的な食事を楽しむことができます。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください!
カロリー | 126 kcal |
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 調味料、ドレッシング |
レンコン、赤パプリカ、ピーマン、カボチャを使った焼き野菜の料理のレシピ。まず、レンコンは皮のまま洗って薄切りにし、赤パプリカとピーマンは縦4つに切ってヘタと種を取ります。カボチャは薄切りにしておきます。
次に、合わせ調味料の材料を混ぜておきます。焼き網を強火で熱し、野菜を両面焼き色がつくまで焼きます。最後に、盛り付けた器に合わせ調味料をかけて完成です。この焼き野菜は、カラシ入りの和風ドレッシングでいただくことで、さっぱりとした味わいが楽しめます。ぜひお試しください。
カロリー | 103 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 副菜、和食、焼く |
みそを使った和風ドレッシングのレシピ。スティック野菜にはもちろん、サラダやお肉にも合う絶品ドレッシングです。材料は、みそ、みりん、しょうゆの3つだけでとっても簡単に作れます。
作り方は、ボウルに材料を入れて泡立て器でよく混ぜるだけ。カロリーは680カロリーで、塩分は0なので、ヘルシーに楽しめます。野菜嫌いのお子さんも、このドレッシングで野菜を食べるのが楽しくなるかもしれません。ぜひ、お試しください。
カロリー | 680 kcal |
調理時間 | 3分 |
特徴 | 広瀬まり |