【サワークリームを使ったレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ49選

{プロが考案した「サワークリームで本格的!ビーフストロガノフ」「おしゃれなから揚げ串~サワークリームソース~」「サワークリームで食べるロシアの餃子"ペリメニ"」「ポテトと牛肉のサワークリームグラタン」「甘酸っぱさがたまらないふわふわ食感の"ブルーベリーとサワークリームのパウンドケーキ"」のレシピ等を掲載。サワークリームを使ったおしゃれな料理をご紹介します。ご飯のお供やおもてなしにもぴったり!

#1 サワークリームで本格的!ビーフストロガノフ

牛こま肉を使った、本格的なビーフストロガノフのレシピ。玉ねぎをくし切りにし、しめじは小房に分けます!鍋にオリーブオイルを熱し、牛肉を炒めます。玉ねぎとしめじを加えて炒め、水を入れて煮立たせます。あくを取り、調味料Aを加えて煮ます。牛肉が柔らかくなるまで煮込みます。最後にサワークリームを加えて混ぜ、完成です。コクのあるソースと牛肉の旨みが絶妙な一品。ごはんやパンと一緒に楽しんでください。

調理時間20分
レシピのキーワードご飯のお供、おかず、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、お酒に合う、ご飯に合う、サワークリーム、デミグラスソース、夜ご飯、子どももおすすめ、牛肉、フライパンひとつ、ご飯にあう

#2 サワークリームで作る、きのこのグラタン

マッシュルーム、椎茸、舞茸、帆立貝柱、長ねぎ、バター、サワークリーム、牛乳、ナツメグ、パルミジャーノレッジャーノ、柚子の皮を使った、サワークリームを活用したグラタンのレシピ。ベシャメルソースを使わずに、チーズの旨味を利用してつくる点がポイント。サワークリームの程よい酸味は具の味を引き立たせます!また、仕上げに柚子皮も散らして爽やかな香りも楽しめます。

レシピのキーワードきのこ、グラタン、チーズ、パルミジャーノ・レッジャーノ、ホタテ

#3 おしゃれなから揚げ串~サワークリームソース~

甘辛いタレで味付けされた唐揚げを野菜と一緒に串に刺して盛り付けたレシピ。市販の「冷凍唐揚げ」を使うので手間なく作ることができます。唐揚げと一緒にブロッコリーやミニトマトを串にさすので彩りもよく、酸味の効いたサワークリームソースでサッパリといただける一品です!

カロリー270 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#4 サワークリームで食べるロシアの餃子"ペリメニ"

サワークリームを活用したロシアの餃子料理のレシピ。ロシアの餃子であるペリメニは牛肉を使って、サワークリームやディル、バターを添えます。茹でたペリメニとサワークリームの相性はバツグン!中の具を変えたり、スープに入れたりと様々なアレンジができる一品です。

レシピのキーワードペリメニ、牛肉、餃子

#5 ポテトと牛肉のサワークリームグラタン

じゃがいもと玉ねぎ、ブロッコリー、トマト缶と牛肉を使った、ボリューム満点のサワークリームグラタンのレシピです。酸味のある濃厚なクリームで和えたポテトと、トマト味が効いた牛肉で満足感の高い一皿。おしょうゆが隠し味。電子レンジで予め加熱したじゃがいもは時短になります!カロリー471kcal、塩分1.5g、調理時間30分。

カロリー471 kcal
塩分1.5 g
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、グラタン・ドリア、洋風、じゃがいもの大量消費

#6 甘酸っぱく爽やかなブルーベリーのパウンドケーキ

サワークリームとブルーベリーを使った、甘酸っぱさがたまらないふわふわ食感のパウンドケーキのレシピ。薄力粉、ベーキングパウダー、バター、グラニュー糖、溶き卵、サワークリーム、ブルーベリーが材料となっています!サワークリームを混ぜ込んだ生地にブルーベリーを表面に乗せて焼き上げることで、爽やかな酸味と甘酸っぱさが特徴的なケーキに仕上がります。

レシピのキーワードケーキ、スイーツ、パウンドケーキ

#7 牛肉×マッシュルームのビーフストロガノフ

牛薄切り肉とマッシュルームを使った、ビーフストロガノフのレシピ。玉ねぎ、小麦粉、おろしにんにく、赤ワイン、ヨーグルト、生クリームを使って、サワークリームの代わりにヨーグルトを使うことで酸味を出します!牛肉は煮すぎると固くなるので、途中で一度取り出すことをおすすめします。20分で作れる、おもてなしにも活躍できる主菜のレシピです。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#8 春にんじんとツナのサワークリームサラダ

にんじんとツナを使った簡単サラダのレシピ。サワークリームと隠し味にカレー粉を使います。サワークリームの酸味はツナの油分でほどよく緩和されてさわやかに。にんじんは皮をむかずにスライサーで千切りするのがポイントです。

カロリー190 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード門倉多仁亜

#9 サワークリーム&マスカルポーネのさっぱりチーズケーキ

材料5つで簡単に作る、さっぱりチーズケーキのレシピ!サワークリームとマスカルポーネチーズをブレンドして作ることで、濃厚ながらさっぱりとした味わいのケーキになります。しっかり冷やしてなめらかでしっとりとしたお味です。

調理時間5分(作業時間のみ)
レシピのキーワードデザート

#10 サワークリーム

生クリームとプレーンヨーグルトを使った、本格的な味わいのサワークリームのレシピ。材料を混ぜたら室温で発酵させるだけの手軽さです。市販の物とは比較にならない、手作りならではのコクのある味わいが楽しめます!

レシピのキーワード田部洋一

#11 サワークリームのせポトフパスタ

フジッリというパスタを使ったサワークリームのせポトフパスタのレシピ。キャベツ、玉ネギ、ベーコン、アボカドなどの材料を使い、白ワインで煮込んでいます。まず、キャベツをザク切りにし、玉ネギとベーコンも切ります。そして、鍋にこれらの材料と白ワインを入れ、蓋をして10分ほど蒸し煮にします。その後、水を加えて中火で煮たったらフジッリを入れ、袋の表示時間通りに煮ます。最後に、アボカドを加えて塩コショウで味を調え、器に盛りつけてサワークリームをのせれば完成です。サワークリームを混ぜながら、味の変化を楽しんでいただけます。手軽に作れる一品ですので、ぜひお試しください!

調理時間20分
レシピのキーワード主食、洋食、煮る

#12 濃厚な味わい♪ にんじんと枝豆のサワークリームサラダ

にんじんと枝豆を使ったサワークリームサラダのレシピ。ヨーグルトを水切りして作る手作りサワークリームを使い、クリーミーで濃厚な味わいが特徴的です。にんじんの甘みとサワークリームの相性が抜群で、パンにのせても美味しくいただけます!作り方は、ヨーグルトを水切りして、枝豆を解凍し、にんじんを千切りにして塩もみし、玉ねぎをみじん切りにして、パセリを粗みじん切りにして、全てを混ぜ合わせるだけです。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください!

カロリー78 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワードサラダ、その他のサラダ

#13 ズッキーニとサワークリーム、ポピーシートのレモンケーキ

ズッキーニとサワークリームを使った、甘さ控えめのレモンケーキのレシピ!表面にアイシングを施すので、ケーキ自体の甘さは控えめに、その分香りは豊かに。ケークサレとは違った、野菜を使ったケーキのアイデアが冴えています。

調理時間1時間 0分
レシピのキーワードデザート、ズッキーニの大量消費

#14 サワークリームトップ・チーズケーキ

サワークリームを乗せた「チーズタルト」のスイーツレシピ。アーモンドプードルを加えたタルト生地に、バニラエクストラクト香るチーズクリームを重ねます。その上に酸味が爽やかなサワークリームを重ねる、2層仕立てが魅力のタルト。タルト生地の成型から焼き方が丁寧に紹介されていて勉強になります!

レシピのキーワードサワークリームトップ・チーズケーキの作り方、HidaMari Cooking

#15 ラムレーズンきんとん/白みそサワークリームディップ

きんとんと白みそを使ったディップのレシピ。2品ともありそうでなかった組み合わせ。きんとんはレーズンといちじくがアクセントになり、飽きのこない1品。ラム酒を加えているので、甘いのが苦手な方にもオススメです。白みそサワークリームディップは、白みそとサワークリームの相性抜群。いろいろなものにディップしてお楽しみください!

レシピのキーワード和風、さつまいも、フルーツ、みそ、さつまいもの大量消費

#16 簡単!サワークリームとチーズの黒パンサンド

サワークリームとカッテージチーズを使用した、たまねぎとエストラゴンがアクセントの黒パンサンドのレシピ。クリームをたっぷりつけて作るので、とてもボリュームがあります!また、凍らせてから切り分けることで、キレイにカットできます。真崎敏子さんのレシピです。

レシピのキーワード真崎敏子

#17 ダッチベイビー スモークサーモンとサワークリーム添え

たんぱく質と野菜がまとめて摂れる、朝食にぴったりな主食のレシピ。「ダッチベイビー」とはオーブンで焼くパンケーキのことです!スキレットで焼けば、そのまま食卓に出せておしゃれな雰囲気に。サーモンと一緒に、ベビーリーフを添えることで、栄養バランスの整った1品になりそうです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜、洋食、焼く

#18 さばとゴーヤのカレーサワークリームリゾット

さばとゴーヤをカレーサワークリームでいただくリゾットのレシピ。さばの臭みを取るコツは下処理時にカレー粉をまぶし、味付けとしてもカレー粉を使うこと。ゴーヤの苦味は切る厚さで調節します!さば、ゴーヤというクセの強い食材をカレーサワークリームで中和して味わう一品です。

調理時間約60分
レシピのキーワードイタリアン、炒める

#19 濃厚リッチソース♪ サワークリームオニオン

野菜スティックにぴったりな、サワークリームオニオンのレシピ。にんにくの風味とレモンの爽やかな香りがたまらない、濃厚な味わいのディップソース!野菜スティックはもちろん、揚げ物やステーキに添えても美味しくいただけそうです。

カロリー109 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワード野菜料理、その他の野菜料理

#20 オイルサーディンとサワークリームのディップ

オイルサーディンとサワークリームを使った、混ぜ合わせるだけで作れるディップソースのレシピ。レモンは果汁ではなく、皮のすりおろしを加えることがポイント!酸味を出さず、レモンの香りだけを足して、さわやかな風味に仕上げています。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#21 カリッとジューシーなチキンフライ

鶏もも肉とフライドオニオンを使った、カリッとジューシーなチキンフライのレシピ。サワークリームに代わり、ヨーグルトを使用してヘルシーに仕上げた一品!フライドオニオンの風味が効いた衣が特徴で、薄力粉と片栗粉の組み合わせでサクサクと仕上げる。レタスやプチトマトと一緒に盛り付けて、彩りも楽しめる。調理時間は20分と手軽に作れるので、忙しい日の夕食にもおすすめ。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#22 しめじのサワークリームカナッペ

このレシピはしめじを使ったサワークリームカナッペです。フランスパンをトースターで焼き、にんにくとバターを塗ります。フライパンでにんにくとたまねぎを炒め、しめじを加えて炒めます。小麦粉をふり入れ、さらに炒めたらサワークリームを加えて混ぜます。最後に塩とこしょうをふり、トーストにのせて食べます。しめじの旨味とサワークリームの酸味が絶妙にマッチし、トーストの香ばしさとの相性も抜群です。ぜひお試しください。カロリーは210kcalです!

カロリー210 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード飯塚宏子

#23 ベーコンのサワークリーム炒め

このレシピはベーコンを使ったサワークリーム炒めです。ベーコンの厚みと塩気、サワークリームの酸味が絶妙に合い、美味しい一品に仕上がります!作り方は簡単で、まずベーコンを1cm幅に切ります。次にカリフラワーを小さめの小房に分け、水に通して耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱します(600Wを使用)。その間にサワークリームと生クリームを合わせておきます。フライパンにサラダ油を薄く引き、ベーコンとカリフラワーを炒め、焼き色がついたら合わせたサワークリームを加えてサッと炒めます。最後に塩とコショウを加え、器に盛り付ければ完成です。ぜひお試しください。

カロリー171 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、洋食、炒める

#24 キノコのサワークリーム煮

エリンギやシメジ、マッシュルームなどのキノコを使った、洋風の炒めものレシピ!うま味の強いキノコをサワークリームで炒めるから、豊かなコクが生まれます。まろやかな味わいで、肉料理などの付け合わせにもおすすめです。

カロリー149 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、洋食、煮る

#25 サワークリーム入りマイルドハッシュドポーク

このレシピは豚肉を使ったマイルドなハッシュドポークです。サワークリームを入れることで、酸味がマイルドになります!煮込み時間が短く、短時間で作れるのも魅力です。まず、豚肉を塩コショウで味付けし、玉ネギ、シメジ、マッシュルーム、ニンニクと一緒に炒めます。その後、調味料とソースを加えて煮込みます。最後にサワークリームを加えて味を調え、ご飯をよそった器に盛り付けます。イタリアンパセリを散らして完成です。マイルドな酸味と豚肉の旨味が絶妙に絡み合い、ご飯との相性も抜群です。ぜひお試しください。

カロリー695 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード主食、洋食、炒める

#26 小イカのサワークリーム炒め

このレシピは小イカを使ったサワークリーム炒めです。小イカは軟骨を取り除いて洗い、水気を拭き取ります。イタリアンパセリは洗って幅1cmに切ります。フライパンにサラダ油とバターを熱し、小イカをサッと炒め、顆粒スープの素を加えて炒めます。最後にサワークリームを加えて混ぜ合わせ、塩とコショウで味を調えます!器に盛り付けて、イタリアンパセリを散らせば完成です。スパゲティを加えても美味しいですよ。このレシピは簡単に作れるので、忙しい日のランチやディナーにぴったりです。ぜひお試しください。

カロリー135 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、洋食、炒める

#27 サワークリームゼリー

このレシピはサワークリームを使った軽い食感のゼリーです。夏にぴったりのひんやりスイーツです。まずは水に粉ゼラチンをふやかし、イチゴジャム、砂糖、レモン汁を加えて溶かします。その後、氷水で粗熱を取りながら、サワークリーム、プレーンヨーグルト、生クリーム、ホワイトキュラソーを順に加えて混ぜ合わせます。トロミがついたら器に流し入れて冷蔵庫で冷やし固めます。最後にクッキーを砕いて散らし、ミントの葉を飾れば完成です。ぜひ夏のデザートとしてお楽しみください!

カロリー306 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワードデザート、洋菓子、冷やす

#28 サワークリームの卵ココット

このレシピは卵を使ったサワークリームの卵ココットです。半熟の卵とサワークリームを混ぜて食べると絶品の一品です。材料は卵、キャベツ、ツナ、水煮コーン、サワークリーム、マヨネーズ、ドライパセリです。作り方は、キャベツをザク切りにし、加熱してからツナと水煮コーンと混ぜ合わせます。それをココット皿に入れ、卵を割り入れます。そしてサワークリームとマヨネーズをのせ、オーブンで焼きます。焼き色がついたらドライパセリを振って完成です!半熟の卵とサワークリームの組み合わせが絶妙で、ぜひお試しください。

カロリー217 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、洋食、焼く

#29 サワークリームで軽やかな牛肉パスタ

スパゲティーと牛肉を使った、サワークリームパスタのレシピ。サワークリームを使うことで、見た目よりも軽い仕上がりになります。さっぱり感とコク深い味わいが楽しめます。お手軽に作れてボリュームもあるので、夏休みのランチなどにオススメです!30分で作ることができ、カロリーは693 kcalです。

カロリー693 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主食、洋食、炒める

#30 アボカドのサワークリーム和え

このレシピはアボカドを使ったサワークリーム和えです。アボカドをレモン汁と一緒に混ぜてひと口大に切ります。エビは塩と酒を入れた熱湯で茹でて半分に切ります。そして、サワークリームとマヨネーズを混ぜ合わせたクリームソースにアボカドとエビを加え、サッと和えて器に盛ります。サワークリームの酸味が効いていて、アボカドのクリーミーさとエビの食感が絶妙な組み合わせです。ぜひお試しください!

カロリー186 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、洋食、和える
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するサワークリームレシピを探す

関連するレシピを探す