【マリネ液を使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「鶏むね肉のレモンマリネ」「まるで食べるマヨネーズ!ゆで卵のマリネ」「ミニトマトのマリネ」「あじの柑橘マリネ」「紫キャベツの塩麹マリネ」など、マリネ液を使った簡単で美味しいレシピ100選をご紹介。ダイエット向きやおもてなしにもおすすめの料理です。

#1 鶏むね肉のレモンマリネ

鶏むね肉を使った、作り置きできるマリネのレシピ。レモンは皮ごと使用。出来れば国産等の防腐剤不使用のものを準備して。はちみつがない場合は砂糖で代用できます。残ったマリネ液は、少し醤油を足すだけで美味しいソースに変身!

調理時間15
レシピのキーワードダイエットレシピ、はちみつレモン、低糖質、鶏むね肉、時短料理、節約料理、作り置きにおすすめ、おもてなし、主菜、ダイエット向き、おしゃれ

#2 洋風なます

冷蔵庫に常備しておくととても重宝する「洋風なます」。日本の定番酢の物、なますのイメージとは一線を画すオシャレな一品です!香味の強いセロリが入ることで、マリネ液の味に深みが出ます。オリーブオイルのコクが洋風ならではアクセント。

カロリー88 kcal
塩分1 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#3 まるで食べるマヨネーズ!ゆで卵のマリネ

マリネ液に漬けるだけで作れる、ゆで卵のマリネのレシピ。マリネ液にはローリエや黒胡椒、唐辛子などを加えてスパイシーな風味を付けておきます。ゆで卵を2時間ほど漬けておけば、さわやかでワインに合うマリネの完成です!

レシピのキーワードたまご

おすすめレシピ本

かなり褒められる100レシピ

簡単でわかりやすすぎて毎回バズってるうえにちゃんと家族も喜ぶ「リュウジ式至高のレシピ2」

¥1,870 電子書籍もあり

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 おしゃれなトマトのマリネ|ミニトマトのマリネ

ミニトマトを使った、おしゃれなトマトのマリネのレシピ。ミニトマトに少し切れ目を入れて、はちみつ、酢、オリーブオイルを合わせたマリネ液で味付けし、氷水で冷やして皮をむきます!簡単に作れる副菜やもう一品としておすすめで、作り置きもできます。トマトの甘みと酸味が絶妙で、食卓を彩ります。

調理時間10
レシピのキーワード副菜、もう一品、簡単、作り置きにおすすめ、おしゃれ

#5 あじの柑橘マリネ

あじとグレープフルーツを使ったマリネのレシピ。アジは刺身用を使うので下処理は必要ありません。マリネ液につけた後はあじとグレープフルーツを交互に見た目よく飾りつけ。簡単ですがおもてなしにも使えます。

カロリー159 kcal
塩分1 g
調理時間10~20分

#6 紫キャベツの塩麹マリネ

これは、紫キャベツを使った塩麹マリネのレシピです。紫キャベツをスライサーで千切りにし、塩を振ってしんなりさせ、10分ほど馴染ませておきます。そして、アップルビネガー、塩麹、粒マスタード、はちみつ、エクストラバージンオリーブオイルを混ぜ合わせたマリネ液を加えて、しっかり混ぜ合わせます。最後に水分を出して、盛り付けをして完成です!アップルビネガーは、美肌効果やダイエット効果も期待できる調味料です。また、紫キャベツはビタミンCが多く含まれているので、胃腸を保護する働きがあります。ぜひ、紫キャベツの塩麹マリネを作ってみてください!

調理時間10
レシピのキーワード副菜、塩麹、常備菜、紫キャベツ、作り置きにおすすめ、子どもにおすすめ、おしゃれ

#7 タンドールがなくても、タンドール料理はできる!

オーブンを使用してラムと白身魚のバサを焼き上げるパキスタン料理2品のレシピ。ラムはマリネ液にキウイフルーツを加えて柔らかく仕上げます。バサはスパイスを少量加えて香りづけ。どちらもミントのソースを添えて味の変化を楽しむことも可能です。

レシピのキーワードスパイス、タンドリーフィッシュ

#8 しらすとトマトの和風マリネ

しらすとトマトを使った、和風マリネのレシピ!出汁昆布を水に戻し、マリネ液を作ります。トマトをカットしてマリネ液に漬け、釜揚げシラスを加えます。最後に九条ネギを加えて和えたら完成です。薄口醤油とオリーブオイルの相性が良く、和風マリネに最適です。旬の食材を使って、安くて美味しい料理を楽しみましょう。

調理時間20分
レシピのキーワード夏のレシピ、ご飯にあう、しらす、トマト、作り置き、副菜、時短料理、節約料理、作り置きにおすすめ、お酒にあう、おつまみ、ダイエット向き、夏の旬、おしゃれ

#9 緑の野菜と蒸し鶏の和風マリネサラダ

香味野菜香る和風マリネサラダのレシピ。蒸し鶏は料理酒と砂糖をなじませてから電子レンジにかけることで柔らかく仕上がります。マリネ液となる「ねぎしょうゆだれ」に漬け込むと淡白な鶏むね肉もしっかり食べ応えのある味に。火を使わず洗い物も少なくできるので忙しい日にもピッタリです。

カロリー123 kcal
塩分0.5 g
調理時間10分+
レシピのキーワード鶏肉、副菜、10分以内、電子レンジ、サラダ、和風、定番、200kcal以下、塩分1g以下

#10 彩りも風味も豊かな痩せおかず!「鶏むね肉ときのこのしそマリネ」

鶏むね肉ときのこのしそマリネのレシピ。エリンギやまいたけ、パプリカなどを手でほぐしながら切り、しそは手でちぎります。マリネ液に漬け込んで味を染み込ませ、仕上げにオリーブオイルやレモン汁、めんつゆで味を整えます!淡白な鶏むね肉に、きのこの旨味やパプリカのカラフルさがアクセントに。簡単に作れるので、お弁当やパーティーにもおすすめです。

調理時間30分
レシピのキーワードダイエットレシピ、お昼ご飯、きのこ、作り置き、夜ご飯、鶏むね肉、ダイエット向き、おしゃれ

#11 夏みかん丸ごとマーマレードのつくり方

夏みかんをそのまま閉じ込めたかのようなマーマレードのレシピ。夏みかんの皮まで入れて作るので、ほろ苦さも感じる複雑な味に仕上がります!パンに塗るだけでなく、肉を焼いたりマーマレードアイスクリームにしたり、様々な用途で楽しめます。

レシピのキーワードみかん、アイスクリーム、ジャム、スペアリブ

#12 さっぱり酢の物はこれで決まり!「鶏むね肉と大葉、きゅうりの梅肉酢和え」

鶏むね肉と大葉、きゅうりの梅肉酢和えのレシピ。鶏むね肉をレンチンし、大葉ときゅうりをカットします!梅干しをペースト状にし、オリーブオイルと混ぜてマリネ液を作ります。鶏むね肉を手で割いて、マリネ液と和えます。塩揉みしたきゅうりを加えて混ぜ合わせ、梅肉酢がしみ込むまで待ちます。酸味と梅の風味が広がる、さっぱりとした一品です。涼しい時に食べるとさらに美味しいですよ。

調理時間25分
レシピのキーワードダイエットレシピ、時短料理、おもてなし、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、ダイエット向き

#13 ねぎのしょうゆマリネ

香ばしく焼いたねぎをマリネ液につけて作る常備菜のレシピ。しょうゆベースの合わせ調味料でマリネ、焼いたねぎのトロ甘さにピリ辛の赤唐辛子が合います。お酒のおつまみにもぴったり。オリーブオイルは最後に回しかけるのがおすすめです!

カロリー77 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分(3時間〜1晩寝かせる)

#14 マリネして白ごはんに混ぜるだけ!「タコとプチトマトの混ぜご飯」

タコとプチトマトを使った、混ぜご飯のレシピ。タコは下味をつけてマリネし、プチトマトや生姜、イタリアンパセリと混ぜ合わせます。炊き上がったごはんにマリネ液を回しかけて混ぜ、盛り付けます!オリーブオイルと薄口醤油の風味が効いた洋風酢飯で、タコのタウリンと生姜の組み合わせで夏バテ防止にもなります。ごはん2合分を作ってもあっという間になくなる美味しい酢飯です。冷ましても良いですが、冷蔵庫に入れると固くなるので注意してください。

調理時間25分
レシピのキーワードダイエットレシピ、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、お酒に合う、タコ、ミニトマト、夜ご飯、子どももおすすめ、作り置きにおすすめ、主菜、ダイエット向き、子どもにおすすめ

#15 にしんのマリネ

北欧の家庭料理であるニシンのマリネのレシピ。冷蔵庫で4日ほど保存が効くため、常備おかずとしても活躍します。マリネ液を自作するため、味の濃さが調節しやすいのも嬉しいポイント。レモンやパセリを添えて、彩りよく仕上げましょう!

カロリー160 kcal
塩分1.2 g
調理時間30~分

#16 作り置きにも!ハーブ香るえびとパプリカのマリネ

むきえびとパプリカのマリネのレシピ。マリネ液を作り、パプリカを細切りにし、玉ねぎを薄切りにします。むきえびの下処理をし、塩と片栗粉で洗って臭みを取ります。むきえびに下味を付け、パプリカと玉ねぎと一緒に電子レンジで加熱します!ハーブソルトや黒こしょうで味付けし、冷蔵庫で冷やしてから盛り付けます。レモンやチャービルを添えて、ハーブの香りが楽しめるマリネです。

調理時間15分
レシピのキーワードダイエットレシピ、えび、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、お酒に合う、パプリカ、作り置き、夜ご飯、電子レンジ、作り置きにおすすめ、副菜、ダイエット向き

#17 いかのマリネ

たっぷりの香味野菜と漬け込んだ、いかのマリネのレシピ。マリネ液にいかと一緒に香味野菜やバジル、トマトを漬け込みます。野菜がたっぷりで食べ応えがあります。さっぱりとした味わいで、こってりとしたメニューの副菜として活躍しそうです!

カロリー253 kcal
塩分1 g
調理時間20分
レシピのキーワードトマト・プチトマト、主菜、20分以内、マンズワイン(白)、洋風、400kcal以下、塩分1g以下

#18 夏野菜の鮮やかマリネ♪ミニトマトのカクテルマリネのレシピ

プチトマトやカラフル野菜を活用したマリネのレシピ。マリネ液に粒マスタードを加えるところがポイント、味を引き締めると共に食欲を刺激します。様々な色のミニトマトを組み合わせて作るのもおすすめ。鶏肉のグリルなど肉料理の付け合わせや、ワンプレートのサラダにぴったりです!

カロリー144 kcal
塩分0.8 g
調理時間4工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#19 れんこんと長いもの中華風マリネ

根菜を使った中華風味のマリネのレシピ。シャキシャキのれんこんと、ホクホクの長いもの食感の違いが特徴的です。独特な甘い香りで甘みと苦みがあるスパイス、星形の八角が味の決め手となっています!素揚げした根菜が温かいうちにマリネ液に入れると、味がしみ込みやすいです。

カロリー195 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード中華、ほどほど、おつまみ

#20 アルゼンチン赤えびのレモンガーリックマリネソテー

赤えびを使ったソテーのレシピ。にんにくとレモンでマリネした洋風のおかずです。マリネ液に漬け込んだ食材を焼くだけなので簡単。えびは頭つきを使うため、シンプルな調理方法ながら、華やかな一品です。えびは食べやすくするため背中に切れ込みをいれましょう!

カロリー204 kcal
塩分1.1 g
調理時間10~20分

#21 夏野菜のベジココットそうめん

夏野菜を使ったおもてなしレシピ。きゅうりをピーラーでリボン状にしてココット(器)を作り、そうめん、ジュレと夏野菜で飾りつけます。野菜やそうめんをあらかじめマリネ液に浸し、味をしっかりとつけることがポイント。みんなで集まる特別な機会に喜ばれる美しい一品!

カロリー47 kcal
塩分1.4 g
調理時間35分

#22 マリネ野菜のグリル

オリーブオイルベースのマリネ液に漬け込んだ野菜のグリルのレシピ。レモン香るオリーブオイルとハーブで野菜をマリネすることで、焼いたあとも香り高く楽しめます。ドレッシングの中のお醤油の風味にほっと心が落ち着きます!

カロリー272 kcal
塩分0.8 g
調理時間20分+
レシピのキーワード副菜、20分以内、洋風、おつまみ、400kcal以下、塩分1g以下、ズッキーニの大量消費

#23 カレー風味で食べやすい焼きサバのカレーマリネのレシピ

カレー風味の焼きサバのマリネのレシピ。マリネ液に、カレー粉を加えてカレー風味に仕上げました。スパイスの香りが効いているので、サバの匂いが苦手な方も食べられます。お魚が苦手なお子さんにもおすすめの一品です!

カロリー340 kcal
塩分1.5 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#24 おつまみにぴったり|いかのオレンジマリネ

いかと野菜のマリネのレシピ。いかを輪切りにし、野菜と一緒にマリネ液に漬けて味をなじませます。オレンジ果汁の甘さがアクセント!ゆでるだけで簡単に作れるので、忙しい日のおつまみに最適です。

カロリー293 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ

#25 初がつおとトマトのイタリアンマリネ

初がつおとトマトを活用したマリネのレシピ。初がつおに、トマト、チーズ、バジルを合わせたイタリアンマリネです!マリネ液にはしょうゆとかつお節が入っていて、和のテイストも感じられる一品。イタリアンと和食の融合を楽しめます。

カロリー280 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分

#26 さばとかぶのマリネサラダ

さば缶を使った、さっぱりとした味わいのマリネサラダのレシピ。マリネ液にさば缶の汁を使うことで、さばのうま味をたっぷりと味わえ、レモン汁がさわやかさをプラスします。かぶは好みで他の野菜で代用しても、よく合いそうです!

カロリー108 kcal
塩分1.1 g
調理時間10~20分

#27 マンゴーと大根の和風レモンマリネ

マンゴーの香りが爽やかなマリネのレシピ。シャキッとした食感の大根と濃厚なうま味の生ハムが、ドライマンゴーのフルーティーな甘みで引き立てられます。しょうゆを使用した香り高い和風のマリネ液は、他の具材でも活用できそうです!

カロリー89 kcal
塩分0.2 g
調理時間10分+
レシピのキーワードドライフルーツ、副菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下、生ハムの大量消費

#28 つくり置くからおいしくなる、野菜のマリネ

カラフル野菜のだし風味和製マリネのレシピ。酢の力で野菜の色味が鮮やかに引き出されます。グリルで軽く焼き目がつくぐらいに焼いてからマリネするのがポイント、香ばしい芳香、野菜の甘みが楽しめ、マリネ液が染みやすくなります。食べるときに胡麻を加えて!

レシピのキーワードマリネ、夏野菜

#29 ぶりと焼き野菜のマリネ風サラダ

ドレッシングの酸味が食欲そそるおつまみにぴったりなぶりと根菜のマリネ風サラダです。温製でも冷製でも召し上がれます。ポイントはマリネ液のドレッシングを作っておくこと。フライパン一つでぶりと野菜を焼いたら、熱いうちにドレッシングにつけて味をなじませます!

カロリー410 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#30 柔らかな酸味でこんがりとろ~り"ねぎのマリネ"

こんがりと焦げ目がつくまで焼いた長ねぎを漬けておく、マリネのレシピ。マリネ液にはレモン汁と赤ワインビネガーを使い、酸味がまろやかでフルーティーな風味に仕上げます。寝かせるほどに味がなじむので、作り置きにおすすめです!

レシピのキーワードねぎ、マリネ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「マリネ液」のカロリー・栄養情報