【海老を使った低糖質人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

海老を使った低糖質レシピ100選!プロが考案した簡単で美味しい海老料理をご紹介。海老フライや海老チリなど定番からアレンジレシピまで、海老好きにはたまらない一品が勢揃い!

#1 魚貝のアクアパッツア~ブランデーの香り~

3種類の魚介類を使ったアクアパッツァのレシピ。一番の特徴はブランデーを入れることにより独特の風味が味わえます。パスタを入れてアレンジしたり、鯛などを加えおもてなし料理とするなどが可能。ブロッコリーやミニトマトを使用するので色鮮やかです。

調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#2 春キャベツと海老と柑橘のあえもの

キャベツと柑橘類のお野菜のレシピ。キャベツはざく切りに、背ワタを取ったえびは茹でからカット、柑橘類は皮をむいて半分にカットします。ドレッシングはポン酢とオリーブオイルでシンプルに。ドレッシングで和える前にキャベツなどの野菜、えび、柑橘類はしっかりと水切りをしてから和えましょう。

カロリー263 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#3 簡単エビとカリフラワーのオーロラソース

カリフラワーとエビにオーロラソースをかけた、低糖質な副菜のレシピ。茹でた具材に手軽に作れるケチャップとマヨネーズのオーロラソースをかけるだけで、簡単に調理できます。カロリーも132 kcalと低めで、塩分も0.5 gとヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

カロリー132 kcal
塩分0.5 g
調理時間2工程(10分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#4 醤油が香ばしいエビとアボカドのアヒージョ

エビとアボカドを使ったアヒージョの定番レシピ。下ごしらえした食材に、少量の醤油を馴染ませておくことがポイント。ぷりぷりのエビととろけるような食感のアボカドが、かすかに醤油の香りをまとい、やみつきになる味です。

レシピのキーワードアヒージョ、海老

#5 干しえびといんげんの中華炒め

干しえびといんげんが絶妙に合う、低糖質中華炒めのレシピ。いんげんの厚みを半分にし、干しえびをしっかり炒めることがポイント。カロリー134kcal、塩分1.2gとヘルシーで、いんげんの大量消費にもおすすめ。

カロリー134 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード中華風、えび、いんげんの大量消費

#6 アルゼンチン赤えびの簡単アクアパッツァ

赤えびを使用したアクアパッツァのレシピ。フライパンだけで調理できて簡単な、洋風メインディッシュです。野菜はブロッコリーやパプリカなどカラフルなものを使用し、彩りよくアレンジ。水は白ワインで代用すると本格的に仕上がります。

カロリー165 kcal
塩分1 g
調理時間10~20分

#7 シーフードとひよこ豆のマリネサラダ

海老を使った低糖質レシピ。白ワインを加えて生臭みを抑え、甘みと深みのある風味に。ひよこ豆と混ぜて満足感も◎。マリネして冷蔵保存も可能。カロリー337kcal、調理時間30分。おつまみに最適!

カロリー337 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#8 ニラと桜えびの和風スープ

風味が豊かなニラと桜えびを使ったバランスの良い和風スープのレシピ。味付けは白だしを使ってシンプルに、鍋一つでさっと火を通して簡単に仕上げることができる一品です。しょうが加えることで風味がさらに良くなります。

カロリー33 kcal
塩分2.3 g
調理時間10分

#9 中華風焼きなす with 干しえび

なすと干しえびを使った、中華風アレンジの焼きなすのレシピ。豆板醤とごま油をベースにした中華風味のタレをかけていただきます。焼いてとろとろになったなすに、細かく刻んだ干しえびとザーサイをのせ、かいわれで彩りを添えて。低糖質で、おつまみにもぴったり。調理時間は15分で、1人分のカロリーは176 kcalです。

カロリー176 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード中華、ほどほど、おつまみ

#10 彩り鮮やか菜の花と海老の中華卵炒めのレシピ

菜の花を始めとする食材たちの彩りが鮮やかな中華風炒めもののレシピ。菜の花のグリーン、卵のイエロー、エビのピンクと3色のコントラストで華やかさを与えてくれる一品です。卵以外の食材を下茹でしておくことがポイント。顆粒だしと塩コショウのシンプルな味付けで、初心者にも失敗しづらいレシピとなっています。

カロリー106 kcal
塩分0.8 g
調理時間5工程(20分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#11 高菜と枝豆の炒めもの

枝豆があったら是非とも作りたくなる高菜と枝豆の炒め物。干しえびと高菜漬けの旨みが枝豆にしっかりと染みこみます。ご飯の他に、ゆでたうどんや冷奴にトッピングしても最高です。常備菜としても2~3日は保存可能。

カロリー133 kcal
塩分3.3 g
レシピのキーワード和風、えび、豆類、枝豆の大量消費

#12 氏家アマラー昭子さんの「トムヤムクン」で快楽体験!

タイの一流レストラン「プサラカム」直伝の正統派レシピ。世界三大スープのひとつトムヤムクンが家庭で楽しめます。スープを薫り高く仕上げるポイントはハーブの下ごしらえ。タクライ(レモングラス)は包丁で軽く叩き潰し、風味や香りを引き出します。

レシピのキーワードトムヤムクン、ハーブ

#13 たこせん

大阪のソウルフードたこせんのレシピ。パリッとしたせんべいとフワフワたこ焼きの食感の組み合わせがクセになります。冷凍のたこ焼きをえびせんべいで挟むだけのお手軽メニュー。お子様のおやつやお酒のあてにもおすすめです。

カロリー213 kcal
塩分1.8 g
調理時間~10分

#14 キャベツと海老の煮びたし

低カロリー高たんぱく、吸収もいい煮びたし。海老はヘルシーで栄養価が高い食材です。キャベツと一緒に食べることで、その吸収もアップする、相性のいい組み合わせ。しかし、キャベツのビタミン類は加熱に弱いのでレンジで調理することで栄養を逃さず、さらに煮びたしで甘みと栄養を丸ごと摂れる一品に。

カロリー77 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード主菜、10分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#15 レタスとえびの炒めもの

たっぷりのレタスとエビを使った炒めもののレシピ。レタスを湯通しすることで、サッと炒まり、くたっとせずに良い食感を楽しむことができます。味を少し濃いめに作ればおつまみにもなるところが嬉しいポイントのひとつです。

カロリー220 kcal
塩分2.9 g
レシピのキーワード中華風、えび

#16 エビとスナップえんどうのパスタサラダ

スナップエンドウとエビを使った簡単パスタサラダのレシピ。海老を使う低糖質レシピで、満足感があります。コンキリエは貝の形をしたショートパスタなので、マカロニでも美味しく作れます。調理時間はたったの15分で、食材をゆでて和えるだけの簡単レシピです。

カロリー214 kcal
塩分0.8 g
調理時間15分

#17 彩り鮮やか!焼き海老のトマトソース

えびとほうれん草を使った、彩り鮮やかな洋風副菜のレシピ。海老の旨みが引き立つ焼き海老に、簡単トマトソースをかけて召し上がれ。低糖質でカロリーも控えめ、塩分も1g以下とヘルシー。調理時間はたったの10分で、忙しい日の夕食にもぴったりです。

カロリー92 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#18 レンジでお手軽白菜と桜えびの野菜スープのレシピ

桜海老の香りと梅昆布茶の旨味を楽しむ野菜スープのレシピ。材料を切ったら電子レンジにかけるだけのカンタンメニューです。梅昆布茶を入れることで、昆布の旨味と梅の酸味で味が引き締まります。あと一品欲しいときに、すぐにできるお助けメニューです。

カロリー15 kcal
塩分0.9 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#19 油揚げの袋焼き

長ねぎ、桜えび、ひじきなどを油揚げに包んで焼いていただくレシピ。ひじきは熱湯でゆでて磯臭さをとり、熱いうちに下味をまぶし、完全にさめる前にほかの具と混ぜ合わせましょう。味つけは炒り白ごま、ごま油、しょうゆでします。焼き網やグリル、オーブントースターで焼いてあつあつを召し上がれ。

カロリー222 kcal
塩分1.6 g
レシピのキーワード和風、えび、海藻類、豆類加工品

#20 えびときゅうりの和風マヨ添え

えびときゅうりを使った、副菜にぴったりの和風マヨ添えレシピ。特製和風マヨは、野菜スティックのディップにしたり、サンドイッチに使うのもおすすめです。和風マヨを作る際は、火の通し過ぎに注意して湯煎をするのがポイント。サーモンなどにも合いそうな和風マヨは、アレンジの幅が広がりそうな一品です。

カロリー63 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分

#21 ガーリックシュリンプ

香ばしい香りを感じるガーリックシュリンプのレシピ。ニンニク・バター・タレをエビにからませるので、香りが豊かで、味もしっかりとしています。プリプリで弾力のあるエビを香りとともに味わえる一品です。エビの大きさによって、タレの量を調節します。

カロリー97 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#22 チンゲンサイと干しえびのスープ

干しえびから出ただしと、チンゲンサイのコンビネーションを楽しむレシピ。干しえびから出るだしが深い味わいなので、使う調味料は塩、しょうゆ、こしょう、ごま油とごくシンプルです。しかも干しえびを煮る時間も沸騰後5、6分とさっと出来ます。

レシピのキーワード中華風、汁物、えび

#23 みぞれ和え

たっぷりの大根おろしが主役の、子供でも食べやすいさっぱり味の副菜のレシピ。味付けは「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」を使うことで、簡単にうま味がプラスされ、大根おろしとの相性は抜群です。程よく水分をきっておくと、水っぽくならずにメリハリのある味になります。

カロリー81 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分

#24 フライのレタス巻きサラダ

フライを野菜で巻いてさっぱりといただく、フライのレタス巻きサラダのレシピ。えびフライと野菜にキユーピーハーフの卵のコクとマスタードの辛味とうま味が絶妙にマッチ。水っぽくなるのを防ぐため、野菜の水気はよくふいておくことがポイント。

カロリー415 kcal
塩分1.9 g
調理時間10分

#25 えびのみぞれ和え

キッコーマン柚子の香りゆずかを使用して、優しく豊かな柚子の風味と香りをプラスします。えびのうまみを堪能できる、素材の味を生かしたシンプルで簡単な副菜です。焼き魚や炊き込みご飯などのあっさりとしたお料理にも、お肉のソテーやどんぶりなどこってりとしたお料理にも合わせやすいです。

カロリー69 kcal
塩分1 g
調理時間10分
レシピのキーワードえび、副菜、10分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#26 濃口ごま油で旨い!冬のごま油鍋

白菜の浅漬けを使うことで、身がくたくたにならず引き締まったままで、いつもの鍋とは違った味わいに。仕上げにごま油と生姜を加えて、フレッシュな素材を生かした風味に仕上がります。鶏ガラベースのスープと相性が抜群です。

レシピのキーワードごま油、鍋

#27 ぷりぷりえびとアボカドの和え物。

ゆでえびとアボカドを使った和え物のレシピ。ぷりぷりのえびとアボカドのクリーミーな舌触りが特徴。マヨネーズのコクにレモン汁が加わることで、爽やかな味わいに仕上がっています。食べる直前に和えるのがポイント。低糖質でカロリーも控えめなので、ダイエット中でも楽しめます。

カロリー376 kcal
塩分0.8 g
調理時間10分

#28 汁ビーフン

豚ひき肉やにらを使った汁ビーフンのレシピ。干しえびやにんにくを使っているので、風味豊かになります。にんにくをごま油で揚げ、にんにく油を作ることによって香りをアップ。野菜はさっと炒めることによってシャキシャキ食感が楽しめます。

カロリー407 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分+
レシピのキーワード中華麺・ビーフン、にら・黄にら、ひき肉、豚肉、20分以内、アジア風

#29 えびと小松菜のエスニック炒め

えびと小松菜を使った、エスニックな味わいが魅力の炒めものレシピ。にんにくの香りにコクのあるオイスターソース、唐辛子のぴりっとした辛みが合わさって食欲をそそる仕上がりに。長ねぎはあらかじめ、たっぷりの油でじっくりと炒めるのがコツ。香ばしさが引き立ちます。

カロリー168 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワードエスニック

#30 凝縮した旨味がたまらない"干物のアクアパッツァ"

魚の干物で手軽に作れるアクアパッツァのレシピ。味が凝縮された干物から、うま味がしっかり引き出されます。味の底上げをしてくれるのは、赤海老の頭。あさりやトマトからも出汁が出て、本家アクアパッツァにも引けを取らない仕上がりです。

レシピのキーワードアクアパッツァ、トマト、干物、赤海老
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する低糖質・ロカボダイエットレシピを探す