
みなさんこんにちは。フリーランスで管理栄養士をしているmihoです。今回は難易度が高そうなかき揚げを、誰でもカリッと美味しく仕上げる作り方をご紹介します!旬の新玉葱を使い、野菜の甘みたっぷりのかき揚げを、少量の油で作っていきますよ。
米粉でサクッと!新玉ねぎのかき揚げの材料(2~3人分)

具材
新玉ねぎ小さめ。大きいものの場合は1/2個 | 1個(100g) | |
アスパラ | 2本(50g) | |
にんじん | 1/4本(30g) | |
桜エビ | 大さじ2 |
衣
米粉 | 50g | |
薄力粉 | 20g | |
和風だし(粉末) | 小さじ1 | |
炭酸水 | 80~100ml |
その他
お米油フライパンから1㎝程度 | 適量 | |
大根おろし | お好みで | |
生姜 | お好みで | |
お好みの塩や麺つゆ | お好みで |
米粉でサクッと!新玉ねぎのかき揚げの作り方

新玉葱は皮を剥き、薄切りにします。にんじんは皮を剥き、千切りに、アスパラは斜めにカットします。 アスパラの根元部分は固いですが、手でポキッと折ると、ちょウド固い部分とやわらかい部分で折れてくれるので、無駄なく使えますよ。

カリッと食感のポイントは衣!
カリッと揚げるのが難しいイメージの天ぷらですが、薄力粉に米粉をプラスするだけで、カリッとした食感に仕上げることができます。温度などの細かい部分は、職人さんのように調整するのは家庭だとなかなか難しいですが、➀米粉を使う②炭酸水を使う③揚げはじめは触らない④しっかり油きりをする、この4つのポイントをおさえるだけで、簡単にカリッとした食感のかき揚げを作ることができますよ。
また衣に粉末だしや桜エビを加えることで、そのまま食べてもOK、塩や天つゆをつけて食べてもOKと2段階で味を楽しめるように仕上げてあります。
野菜の甘みが引き立つかき揚げに

揚げたてのかき揚げはサクッと食感で、噛むと野菜の甘みが口の中にたっぷり広がるおいしさです!一口サイズなのでお子様も食べやすく、お弁当やかき揚げ丼なんかにもおすすめですよ。再加熱する場合はトースターの使用がおすすめです!ぜひご家庭でも試してみて下さいね。
栄養士/管理栄養士。企業での経験を積み、現在はフリーランスの管理栄養士としてレシピ記事の執筆に従事。時短&節約をしながら栄養バランスの整った料理を得意とする。