【ズッキーニを使った低糖質人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

ズッキーニを使った糖質制限におすすめのレシピをプロが厳選!ヘルシーで栄養たっぷり、満腹感も抜群の料理ばかり。簡単に作れるので忙しい人にもおすすめです。

#1 ゆでズッキーニとささみのサラダ

シンプルなサラダのレシピ。フライドガーリックを仕上げに散らすことで、アクセントがきいてシンプルながらも新鮮味のあるサラダになります。レモン汁を加えるので、マヨネーズとガーリックの組み合わせもさっぱりと感じられます。

カロリー111 kcal
塩分0.6 g
調理時間10分

#2 しぼ生で楽しむ!鶏とズッキーニの香り炒め

鶏もも肉とズッキーニを使った主菜になる和風の炒め物のレシピ。具材を切って、炒めるだけなので、手軽に作ることができます。味つけはシンプルなので、ズッキーニとパプリカの甘さが、引き立ちます。仕上げに、黒こしょうをふることにより、味を引き締め、アクセントに。

カロリー251 kcal
塩分1.4 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、10分以内、和風、定番、400kcal以下、ズッキーニの大量消費

#3 カラフルソースが旨い!ラタトゥイユソースがけチキンのレシピ

ラタトゥイユソースをかけていただくチキンのレシピ。野菜は炒めてから煮ることで、旨味を外に逃がしません。少し酸味のあるソースと、ジューシーなチキンの相性は抜群。ソースは魚料理やパスタにかけるなど、アレンジも可能です。

カロリー378 kcal
塩分1.8 g
調理時間6工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#4 かますのズッキーニロール蒸し

「かます」をズッキーニで巻いたレシピ。味付けは出汁中心の和の一品です。ズッキーニを薄切りにする時は、スライサーを少し浮かせて使うのがポイント。ズッキーニでかますを巻くときは、盛り付ける上側をそろえて巻くときれいに見えます。

カロリー149 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード電子レンジ、和風、その他の魚

#5 200kcal以下、塩分1g以下!なすとズッキーニのアンチョビー炒め

ナスとズッキーニを使った、低糖質なおつまみ料理のレシピ。香り高いにんにくとオリーブオイルと、アンチョビーの塩のきいた旨味が最高。酒と醤油を少し加えることで味にまとまりがうまれ、カロリー156kcal、塩分0.7gと低カロリー、低塩分なレシピです。20分以内で作れるので、副菜やおつまみとして楽しめます。

カロリー156 kcal
塩分0.7 g
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、20分以内、洋風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下、ズッキーニを使ってもう一品

#6 ズッキーニといかのマヨネーズ炒め

マヨネーズでできる炒め物のレシピ。ズッキーニは長さ3等分に切りさらに8等分のくし形切りにしましょう。いかは皮をとらずに切り分けます。マヨネーズの半量、にんにくを熱してズッキーニをじっくり炒めます。火が通ったら残りのマヨネーズといかを加えて。黒こしょうなどで仕上げてできあがりです。

カロリー214 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#7 ごま風味のズッキーニ&ルッコラサラダ

ズッキーニとルッコラを使った、ごま風味の洋風サラダのレシピ。オイルと一緒に食べることで、栄養の吸収率が上がります。低糖質なのでダイエット中の方にもおすすめ。ドレッシングにはベーコン入りのテイスティドレッシングイタリアンを使用し、油分を足します。生のズッキーニとルッコラで、シャキシャキとした食感を楽しめます。

レシピのキーワード洋風、サラダ

#8 ヘルシーなズッキーニベジパスタ

ズッキーニを使った低糖質レシピ。野菜を細切りにしてパスタに見立てた料理で、トマトとベーコンを加えてワインやビールにもぴったり。自分好みにアレンジできるのも魅力。カロリーは117 kcalで、調理時間は15分。おつまみやトマト・ズッキーニの大量消費にも最適。

カロリー117 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、トマトの大量消費、ズッキーニの大量消費

#9 夏野菜のカラフルたこチャンプルー

夏野菜とたこの歯ごたえをたのしむ副菜のレシピ。チャンプルーとは沖縄の言葉で「ごちゃ混ぜ」といった意味があります。その名の通り、すべての具材をニンニクの風味がついたオリーブオイルでさっと炒めてできあがり。うす口しょう油でさっぱり、彩りも鮮やかです。

カロリー158 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下

#10 並べて焼くだけ!お洒落なバル風メニューズッキーニとトマトの重ね焼きのレシピ

見た目はとってもキレイで手が込んでいるように見えるけど、実際は食材を並べて焼くだけというとってもシンプルなレシピ。ズッキーニの緑とトマトの赤できれいに映える一品です。電子レンジ調理も可能なので、時短したいときにも◎

カロリー99 kcal
塩分0.5 g
調理時間3工程(10分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#11 豚肉のズッキーニ巻き ジンジャーバターソース

新しょうがでつくるバターソースが決め手の肉巻きのレシピ。カリッと焼いた豚肉とうま味がしみこんだズッキーニに、しょうがのさわやかな辛味がアクセントのバターソースがからみます。バターで揚げるようにしょうがを炒めるのがコツです。

カロリー323 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワードお弁当、和風、洋風、豚肉、バターの大量消費

#12 トマトとえびの焼きびたし

素材のうま味がしっかり煮汁に溶け込んだレシピ。野菜は一口大に切り、えびは殻と背わたを取ります。フライパンで焼き色をつけたら、だし汁に入れてひと煮立ちさせて。汁ごと冷まして味を含ませ、仕上げに黒こしょうをふって完成です。

カロリー122 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分
レシピのキーワードトマト・プチトマト、副菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下

#13 ズッキーニと鶏むね肉のマヨソテー

ズッキーニと鶏むね肉をマヨネーズで炒めた主菜のレシピ。ズッキーニと鶏肉はマヨネーズと相性が良く、マヨネーズで炒めることでコクとうま味がアップします。糸唐辛子の辛みとにんにく風味がアクセントです。糸唐辛子の量で辛さを調整できます。

カロリー186 kcal
塩分0.4 g
調理時間15分

#14 エリンギのオムレツ、ズッキーニ添え

エリンギを使ったオムレツのレシピ。焼いたズッキーニとご飯を添え、ワンプレートデッシュとして楽しめます。エリンギはぶつ切りにすることでコリコリ食感が残り食べ応えが出るのでオススメです。卵もズッキーニもしょうゆで味付けしているので、香ばしくどこか懐かしい味の仕上がりになります。

カロリー299 kcal
塩分1.5 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏卵、20分以内、洋風、400kcal以下

#15 簡単&低糖質!焼きズッキーニのサラダ

タマネギとバジルがアクセントの、低糖質な焼きズッキーニのサラダのレシピ。ツナを入れることで、サラダだけどおかず感がある一品です。ズッキーニを焼いて、プチトマトとツナを加え、調味料と混ぜるだけなので簡単に作れます。ビタミンがたっぷり摂れるので、健康にも良いです。171 kcal、0.8 gの塩分で、副菜としてもおすすめです。

カロリー171 kcal
塩分0.8 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#16 変わり串鍋

ちょっと変わった和風味の鍋のレシピ。好きな食材を串に刺してお鍋にドボン。どれにしようか迷っちゃう、串のまま取れて子ども大人も楽しめる料理です。しめはごはんやうどんがおすすめ。たまには少し変わった鍋に挑戦してみるのもいいですね。

カロリー384 kcal
塩分4.7 g
調理時間40分

#17 ズッキーニと桜えびの炒め物

ズッキーニと桜えびを使った炒め物のレシピ。ポイントは、桜えびをしっかり炒めること。コクと香りが出て、ズッキーニのおいしさを引き立てます。味付けは赤唐辛子、にんにく、マヨネーズを使用していて、まろやかながら後味にピリ辛さを感じる一品です。

カロリー90 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分

#18 夏野菜のハーブマリネ

野菜の色味を活かした、シンプルなハーブマリネのレシピ。野菜を焼いて、香りのよいオリーブオイルとお酢でマリネすることで、野菜の旨味がギュッと詰まります。野菜は大きめにカットすることで彩も鮮やかに。簡単なのに見栄えのする一皿です。

カロリー143 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#19 定番も新鮮!200kcal以下のズッキーニ焼き

このレシピはズッキーニを使った和風副菜料理です。カロリー95kcal、塩分1.8gと低カロリー・低塩で、20分以内で作れる定番レシピです。ズッキーニを縦半分に切り、格子状に切り込みを入れ、フライパンで焼き、しょうゆを絡めて完成します。食卓を彩るおつまみ料理としても、おいしく楽しめます。

カロリー95 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下、ズッキーニの大量消費

#20 ズッキーニとサラダチキンのベジカルパッチョ(基本TS)

ズッキーニとサラダチキンを使った彩豊かなベジカルパッチョのレシピ。彩りよく並べた野菜にトマトソースとオリーブオイルを掛けて食べるサラダで、爽やかな酸味とオリーブオイルのコクがマッチしています。パーティーなどにオススメの一品です。

カロリー172 kcal
塩分1.4 g
調理時間10分

#21 ナポリの漁師料理・アクアパッツァ

魚介のうま味がつまったアクアパッツァのレシピ。本場イタリアの作り方にならって、ブイヨンは使わず鯛とあさりの出汁のみで作ります。味に奥行きをもたらすのは、たっぷりの白ワイン。材料を煮込むだけですが、深みのある味わいに仕上がります。

レシピのキーワードアクアパッツァ、スープ

#22 ガルバンゾのガーリックマヨ焼き

別名「ひよこ豆」ともよばれるガルバンゾを、ズッキーニなどのカラフル野菜とガーリックマヨで和えてトースターで焼いた簡単レシピ。見た目もかわいらしいこのお豆は焼くことで、ほくほくした食感と甘味が楽しめます。ガーリックマヨのコクと風味も相性抜群。野菜の切り方をなるべく同じ大きさに揃えると、食感が良くなります。

カロリー160 kcal
塩分0.3 g
調理時間10分

#23 レンジで簡単ささみ塩麹蒸しのレシピ

シンプルでヘルシーな鶏ささみを使ったレシピ。塩こうじを下味に使い、鶏肉の旨味を引き出します。柔らかく仕上がったささ身肉に彩の良いパプリカとズッキーニを加え見た目も鮮やかに。お野菜とうまみたっぷりの蒸しささ身は物足りなさを感じさせません。

カロリー126 kcal
塩分1.2 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード主菜、和風

#24 ズッキーニとプチトマトの焼きマリネ

あともう一品にも便利なズッキーニとプチトマトのマリネのレシピ。一度火を通すことで水分が飛び甘みとうま味が強くなった野菜が、甘みの入らないマリネ液にベストマッチ。かくし味のしょうゆがさらに深みを加えています。 

カロリー36 kcal
塩分0.3 g
調理時間10分+
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、定番、お弁当、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下、ミニトマトの大量消費、ズッキーニの大量消費、ミニトマトを使ってもう一品、ズッキーニを使ってもう一品

#25 ズッキーニと新じゃがのバター醤油ソテー【作り置き】

ズッキーニと新じゃがのバター醤油ソテーのレシピ。ウインナーと新ジャガイモを使用するのでボリューム満点。ズッキーニはじっくり焼くので甘味を味わえます。バター醤油の味付けはお子様にも大人気。普通のジャガイモを使用した際の作り方も記載しています。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#26 焦がし生しょうゆ香る!夏野菜とチキンのジュワッと焼き

しょうゆが決め手「夏野菜とチキンのジュワッと焼き」のレシピ。鶏もも肉、パプリカやズッキーニなどの夏野菜をこんがり焼いたメイン料理です。鮮度が命のおしょうゆを焦がすように鍋肌から垂らすことで、香り高く食欲を刺激する一品に。

カロリー265 kcal
塩分2.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、和風、定番、おつまみ、400kcal以下

#27 ズッキーニと干しえびの炒めナムル

干しえびの香りが口いっぱいに広がる炒めナムルのレシピ。具材を用意したら、ごま油でさっと炒めるだけの簡単メニューです。ごま油と干しえびの風味で豊かな香りが感じられます。こしょうをしっかり効かせれば、ビールのおつまみにもピッタリでしょう。

レシピのキーワードエスニック、えび

#28 低糖質!チーズ入りのズッキーニのピカタ

このレシピは、ズッキーニとチーズを使った低糖質なおつまみレシピです。材料はズッキーニ、卵、ピザ用チーズ、塩、オリーブオイルの5つで、ズッキーニを千切りにしておきます。味付けは塩のみで仕上げ、チーズのコクとズッキーニの食感が楽しめる、お弁当にもおすすめの一品です。

カロリー104 kcal
塩分0.7 g
調理時間3工程(25分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#29 ズッキーニとピーマンのマリネ

ズッキーニとピーマンを使った、副菜にぴったりのマリネのレシピ。にんにくとローリエの風味が、ドレッシングの酸味と合わさり、食が進む味付けに。ドレッシングをかけてから、少しおくことにより、味が馴染みます。

レシピのキーワード洋風、ピーマン

#30 かじきと野菜の炒め物

食べ応え抜群ごはんに合うこと間違いなし、かじきと野菜と使った炒め物のレシピ。野菜はパプリカやズッキーニを用いてじゅーしな一品に。味付けはオリーブオイルとにんにくの風味が引き立ち、しょうゆでコク深く仕上げます。

カロリー195 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、200kcal以下
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する低糖質・ロカボダイエットレシピを探す