【野菜を使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した野菜レシピ100選をご紹介!ダイエット向きのツナそぼろサラダや直火焼やわらかチキン テリヤキのラーメンサラダなど、おつまみやご飯の大量消費にもぴったりのとっても簡単なレシピを集めました。

#1 サーモンと彩り野菜のライスサラダ

サーモンとお米を使った、メインになるライスサラダのレシピ。ご飯とサラダを一緒に混ぜて頂くお料理です。野菜の水分はしっかり取るのがポイント。それぞれの食材の大きさを合わせてカットすると食べやすく、見た目も良くなります。見た目がカラフルなので、おもてなしにも活用できそうです。

調理時間15
レシピのキーワードおもてなし、ライスサラダ、時短料理

#2 さば缶と野菜の生春巻き

家にスイートチリソースがある時に作って欲しいさば缶と野菜の生春巻き。スイートチリソースとさばの水煮缶の相性は意外にもぴったりです。一気にエスニックな味わいになりますし、野菜もたくさん摂れる一品。もやしとさば缶の水気をしっかりと切ることが失敗しないコツです。

カロリー243 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、さば水煮缶を使ってもう一品

#3 絶品な味わい! たっぷり野菜のポトフ

たっぷりの野菜をじっくり煮込んだポトフ。味がしっかり染み込んだ柔らかい野菜は魅力。ソーセージで食べ応えUP。野菜の甘みを感じられ、ほっこりするやさしい味わいです。作り置きできて、食べ応えのあるごちそうスープです。

カロリー214 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、ポトフ

#4 れんこんとさつまいもの秋野菜酢豚風炒め

れんこんとさつまいもを使った、フライパン一つで作れる酢豚風炒めのレシピ。豚肉は丸めて使用。団子のように丸める事でボリュームがアップします。野菜は揚げてしっかりと火を通して。そうする事で、最後の味付けはさっと全体に味を行き渡らせるだけで済みます。

レシピのキーワード秋のレシピ、さつまいも、れんこん、作り置きにおすすめ、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、秋の旬

#5 はちみつとローズマリーの香りが食欲をそそる!牛肉巻きと野菜の蒸し焼き

牛肩ロース薄切り肉を使った、野菜たっぷりの牛肉巻きと野菜の蒸し焼きのレシピです。牛肉は小麦粉でまぶして巻き、野菜は1cm角に切って蒸し焼きにします。はちみつとローズマリーの風味が香る調味料で味付けして、ベビーリーフとレモンを添えて盛り付ければ、見た目にも華やかな一品が完成!おつまみや夕食にぴったりです。

カロリー457 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、はちみつの大量消費、ローズマリーの大量消費

#6 厚揚げと夏野菜の南蛮漬け

塩さばを使った、野菜たっぷり南蛮漬けのレシピ。塩さばは塩を振って生臭さをしっかり消して。さばやなすは揚げ焼きにして手間を省きます。南蛮酢に漬ける時間は1時間程。短時間でしっかりと食材に味が染み込みます。

レシピのキーワード夏のレシピ、おかず、南蛮漬け、夏野菜、作り置きにおすすめ、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、夏の旬

#7 レンジで作る野菜のご馳走♪なすの中華風南蛮

簡単レンジで作れるナスの中華風南蛮のレシピ。トロトロのナスにごま油を加えた南蛮酢が浸み込んだ簡単だけど食の進む副菜です。もう1品何か欲しい時に簡単に作れるメニューです。夏場は冷やしてつめたくして食べるのもお勧めです。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#8 野菜たっぷりミートソース

野菜をたっぷりと使った、ミートソースのレシピ。材料はフードプロセッサーで細かくみじん切りに。焦げないようじっくりと炒めるのがポイントです。この一手間が野菜の旨味を引き出してくれます。余ったら冷凍保存できるので、多めに作って家事貯金を。

調理時間40
レシピのキーワード麺類、お昼ごはん、パスタ、ミートソース、節約料理、作り置きにおすすめ、主菜、子どもにおすすめ

#9 野菜と食べる!ぶりのカルパッチョ

ぶりのカルパッチョのレシピ。お好みの野菜を細く千切りにし、ブリに挟んでお召し上がりください。ブリと野菜を爪楊枝で止めているので、食べる時に手が汚れないのも嬉しいポイントですね。ソースは、オリーブオイルと塩胡椒だから、ブリ本来の旨味を味わえる逸品となっています。

カロリー187 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#10 豚肉と野菜の甘酢炒め

豚小間肉を使った、主菜になる甘酢炒めのレシピ。パプリカや茄子を使った、ボリューム満点の一品です。野菜は揚げ焼きをして彩り良く仕上げて。片栗粉をまぶした豚肉に、とろみのついた甘辛ダレが良く絡みます。多めに作れば次の日のお弁当のおかずに丁度良いかも。

レシピのキーワード夜ご飯、おかず、お弁当、甘酢炒め、作り置きにおすすめ、主菜、夜ごはんにおすすめ

#11 ゴロゴロ夏野菜ソテー(うちのごはんアレンジ)

鶏肉と夏野菜を使用したソテーのレシピ。カラフルな野菜なので自然に彩りよく仕上がります。「キッコーマン うちのごはん ジャーマンポテト」を使用しているので味付けはこれだけ。ナスやピーマンなどでも応用できそうです。

カロリー189 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#12 タラと野菜のトマト煮

タラを使った、フライパン一つで作れるトマト煮のレシピ。野菜たっぷりなトマト煮は栄養満点。タラの淡泊な味わいは、濃いめの味付けをしたお料理と良く合います。余ったソースはパスタ等にリメイク可能。無駄なく使いきれるのが嬉しいところです。

レシピのキーワード夜ご飯、タラ、フライパンひとつ、主菜、おもてなし、夜ごはんにおすすめ

#13 大根おろしでさっぱり鶏肉と野菜のみぞれ煮のレシピ

鶏肉と野菜をみぞれ煮にした主菜のレシピ。大根おろし効果でさっぱりとした一品です。鶏肉と野菜を一緒に炒め、野菜に火が通ったら先に取り出すのがポイント。鶏肉にはたんぱく質が多く含まれることなど豆知識も参考になります。

カロリー379 kcal
塩分3.4 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#14 野菜のバーニャカウダ風炒め

アスパラとズッキーニを使った、フライパン一つで簡単に作れるバーニャカウダのレシピ。ディップソースを野菜と一緒に煮込んで作ったお料理です。別で作る必要がないのでお手軽なのがポイント。パスタやパンとの相性はバツグンです。野菜もたくさん摂れるので、野菜不足が気になる時に役立ちそう。

レシピのキーワード夜ご飯、フライパンひとつ、主菜、野菜、大量消費におすすめ、おもてなし、夜ごはんにおすすめ

#15 湯豆腐 野菜こんもりのせ

野菜をたっぷり使った湯豆腐のレシピ。野菜は生でも食べられるので、火を通しすぎないようにして、しゃきしゃきとした食感を残します。柔らかい豆腐と歯ごたえのある野菜を一緒に食べることで満足感が得られる一品です。

カロリー154 kcal
塩分2.5 g
調理時間40分昆布だしをひく時間を含む)

#16 「たっぷり野菜とサーモンの和風ポキ丼」

サーモンを使った、ハワイ料理で有名なポキ丼のレシピ。タレは日本風にアレンジしたものを使用。醤油ベースで甘辛い味付けのタレは、日本人に慣れ親しんだ味です。野菜もたくさん食べれて栄養満点。ランチや軽食にうってつけです。

調理時間20
レシピのキーワードお昼ごはん、ポキ丼、丼ぶり、和風、時短料理、ご飯にあう、丼もの、昼ごはんにおすすめ

#17 マヨネーズで!サクサク 小えびと野菜のかき揚げ

小えびと野菜を使ったかき揚げのレシピ。衣にマヨネーズを加えてサクサク食感に仕上げています。水は冷水を使うのがポイント。衣がより一層カラッと揚がり、食感の軽さが際立ちます。そのまま食べるのはもちろん、お蕎麦に乗せたり、どんぶりにしてもよく合いそうです。

カロリー374 kcal
塩分0.5 g
調理時間15分

#18 夏野菜のラザニア風

豚ひき肉とズッキーニを使った、メインにぴったりなラザニアのレシピ。専用のラザニアパスタは餃子の皮で代用。野菜がたっぷり摂れるお料理です。手作りのホワイトソースは冷凍保存もできます。具沢山で食べ応えがあり、カラフルな見た目はパーティー料理に打ってつけです。

レシピのキーワード夏のレシピ、おかず、ラザニア、夏野菜、おもてなし、主菜、夜ごはんにおすすめ、夏の旬

#19 野菜たっぷりシーフードカレー

シーフードミックスを活用した、お子様に大人気のカレーのレシピ。定番になりがちな、カレーの具材にシーフードミックスを加えることで、食べ応えのあるカレーに大変身。野菜がたっぷりなので、栄養満点の一品です。

カロリー432 kcal
塩分2.4 g
調理時間10~20分

#20 野菜たっぷりツナチーズブリトー

トルティーヤを使った、ランチにおすすめのブリトーレシピ。野菜がたっぷりで栄養価も高い一品です。ツナマヨとチーズの相性はバツグン。300度という高温で短時間焼いたトルティーヤ生地はサックサク。具材はお好みでアレンジできそうです。

調理時間8
レシピのキーワードお昼ごはん、ツナ缶、ランチ、時短、時短料理、昼ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#21 夏野菜のスパゲッティ

野菜を使ったスパゲティのレシピ。定番のスパゲティに様々な野菜を加えることで食べ応えのあるレシピになっています。仕上げにちりめんじゃこを加えることで塩気が出るので、塩コショウは味を調える程度でも十分です。

カロリー438 kcal
塩分1.3 g
調理時間15分
レシピのキーワードスパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、和風、みょうがの大量消費

#22 おからパウダーde野菜たっぷりグラタン

おからパウダーを使った、小麦粉不使用のグラタンレシピ。野菜がたっぷり摂れて栄養満点の一品です。豆乳、アーモンドミルクとおからパウダーで低カロリーなソース。彩りも豊かなので、普段のおかずは勿論、パーティー料理としても活用できそうです。

調理時間30
レシピのキーワードダイエットレシピ、おから、グラタン、低糖質、ダイエット向き

#23 さっぱり味かじきの香味野菜乗せのレシピ

かじきを活用した香味野菜乗せのレシピ。大葉とミョウガの香味野菜と、彩りが良いトマトを合わせたポン酢ソースでいただきます。しっかりと下味をつけたかじきと、酸味がありさっぱりとしたポン酢ソースが相性抜群の一品です。

カロリー270 kcal
塩分1.7 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード主菜、和風

#24 エビと春野菜のケークサレ|えびとグリーン野菜のケークサレ

アスパラガス、いんげん、グリンピース、えびを使った、おしゃれな副菜のレシピ。野菜は下茹でし、エビは下処理をして生地に混ぜ込んで焼き上げます。生クリームと粉チーズを使った濃厚な味わいが魅力。60分で完成するので、おもてなし料理にもおすすめです。

調理時間60
レシピのキーワード副菜、おもてなし、ケークサレ、焼き菓子、おしゃれ

#25 豆腐と明太子のたっぷり野菜サラダ

野菜たっぷりの豆腐サラダのレシピ。ほんのり焼き色がついた明太子は、サラダにメリハリを出してくれます。明太子はつぶしながら食べるのがポイントです。それぞれ違った食感なので楽しみながら美味しくいただけます。

カロリー94 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、サニーレタスの大量消費、明太子の大量消費

#26 野菜たっぷりひじきおかかマヨサラダのレシピ

副菜におすすめな、ひじきを使ったサラダのレシピ。ひじきをサラダに使用した珍しいお料理です。野菜もたくさん食べれて栄養満点。マヨネーズの中にかつおぶしで旨味をプラス。ごま油の香ばしい香りが鼻孔を擽ります。

調理時間20
レシピのキーワード副菜、おかず、常備菜、野菜たっぷり、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、子どもにおすすめ

#27 香ばしさ抜群"焼き野菜と焼きしゃぶ玉ねぎソース"

焼き野菜と豚肉を玉ねぎのソースで和えたレシピ。野菜は焼き付けてから切り分けることで、野菜の水分が保たれジューシーな味わいに。さらにこんがりと焼き目をつけて、香ばしい香りをプラスします。玉ねぎの旨味がたっぷり詰まったソースは、野菜とも肉とも相性抜群です。ソースは冷奴や焼き魚など。他の料理と合わせても。

レシピのキーワード唐辛子、豚肉

#28 「たっぷり野菜といんげんのトマトスープパスタ」

「たっぷり野菜といんげんのトマトスープパスタ」は、玉ねぎ、人参、キャベツ、いんげん、ペンネ、トマトなどを使って作る、栄養価の高いパスタ料理です。30分以内で作る事が出来、野菜の蒸し焼きで、油を足さずに味付けをする事で、ヘルシーな一品に仕上がります。

調理時間30
レシピのキーワードダイエットレシピ、ショートパスタ、時短、野菜たっぷり、時短料理、ダイエット向き

#29 鶏肉とうずら卵と彩り野菜のおまかせ酢炒め

鶏肉、うずら卵、野菜を使った酢炒めのレシピ。鶏肉は、しょうが、にんにく、お酢を揉みこんで、冷蔵庫でねかせておくのがポイント。柔らかくてジューシーな仕上がりになります。彩り豊かな野菜とうずら卵で、見た目も味も爽やかな一品です。

カロリー431 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分(漬け時間を除く)

#30 豚小間肉と彩り野菜の黒酢炒め

こちらは、豚小間肉と彩り野菜を使った黒酢炒めのレシピです。本来の炒め物のような揚げ焼き感を出すために、油を多めに使い、野菜の焼き目をつけるのがポイントです。まずは、れんこんをカットし、酢水につけておきます。次に、ブロッコリー、パプリカ、かぼちゃを切り、かぼちゃをレンジで半加熱します。豚小間肉に塩コショウをしっかり目に振り、片栗粉をまぶし、お湯を入れて中火で炒めます。最後に、野菜を入れて、油を多めに使い揚げ焼き感を出します。調理時間は20分と短時間で作ることができるので、おいしくて楽しく作ることができます。

調理時間20分
レシピのキーワード夜ご飯、お肉のおかず、フライパンひとつ、豚こま、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する野菜レシピを探す