プロが考案した「しっとりやわらか鶏ささみの大葉天」「大葉と餅のとろ~り豚カツ」「甘辛だれにやみつき! たっぷり大葉の照り焼きつくね」「大葉が香るシイタケの肉詰めのレシピ」「真鯛の昆布じめ 大葉巻き」など、大葉を使った様々な料理を紹介!夜ご飯やおつまみ、ご飯やお酒に合うレシピが満載です。
鶏ささみと大葉を使用した、主菜におすすめな天ぷらのレシピ。パサつきやすいささみをマヨネーズでコーティングし、薄力粉と片栗粉でサクッと揚げます。大葉が加わり、さっぱりとした食感になります。フライパンひとつで簡単に作れるので、忙しい夜にもぴったりです。ご飯にもお酒にも合う、食べ応えのある一品です。
調理時間 | 15 |
レシピのキーワード | 夜ご飯、さっぱり、大葉、鶏ささみ、フライパンひとつ、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ |
火の通りやすい豚ロース肉と餅を使った、変りダネとんかつレシピ。厚みのない生姜焼き用のお肉を使うので、生焼けの心配ナシです。豚肉の内側からトロリとしたお餅が溶け出し、大葉の爽やかさと相まって反則級の美味しさ。お餅が漏れないようしっかり包み込むことがポイント。
カロリー | 577 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
甘辛ダレがやみつきになる焼きつくねのレシピ。この「焼きつくね」には、肉ダネにみじん切りの大葉、外側にも大葉で包みます。レビューには「タネにネギ入れても美味しかった」とのこと。生の卵黄を絡めて食べても良いです。
カロリー | 283 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 肉料理、焼き物(肉)、つくね |
大葉と味噌が香る合挽肉のタネに、シイタケを丸ごと入れて食べ応えも抜群。塩分控えめでも味わい深い一品です。大葉の爽やかさが食欲をそそります。調理時間は20分で、和風の主菜にぴったりです。
カロリー | 249 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 4工程(20分) |
レシピのキーワード | 主菜、和風 |
真鯛の刺し身をおいしくいただくアレンジレシピ。真鯛の昆布じめ大葉巻きをご紹介。塩をふった鯛の切身を1時間程昆布でまいて冷蔵庫で寝かします。昆布の旨味と香りがほのかについて、大葉のさわやかさともマッチしたお刺身料理となります。
カロリー | 166 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 30~分 |
豚肉をさっぱりと食べたい時の一品。カットした長芋と大葉を豚肉でくるくる巻いてフライパンで焼くというシンプルな料理。つゆがよく絡むように巻きあがった豚肉に片栗粉を付けます。片栗粉に粗びきコショウを混ぜているのでスパイシーな仕上がりに。かけつゆやトッピングの種類を変えることでいろんな味で楽しめます。
カロリー | 471 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 15分 |
大葉とバターが香る、鯛とはまぐりを使った贅沢グリルのレシピ。ピーナッツの食感がおもしろい、特製の「大葉バター」を鯛とはまぐりに乗せ、オーブントースターで焼くだけ。簡単ながら華やかな見た目で、おもてなしメニューにも持ってこいです。
カロリー | 395 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
香りと味付けが食欲をそそる鶏ささみのおかずレシピ。鶏ささみで包む具材に、大葉とチーズの他に明太子を使用しています。筋肉を作る材料となるたんぱく質が摂取できるおかずです。作る工程ごとの説明画像も参考になります。
カロリー | 305 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 5工程(35分) |
レシピのキーワード | 主菜、和風 |
ミキサーでソースをつくる洋風焼きぶりレシピ。大葉でジェノベーゼソースを作ります。にんにくの香りをうつしたオリーブオイルでソテーし、お好みの野菜を添えてください。大葉ジェノベーゼソースを、バルサミコソースに代えてもOKです。
カロリー | 499 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 20分 |
鶏つくねのレシピ。ふっくらとしたジューシーなつくねと大葉の香りがとてもよく合います。見た目の彩りも良く食欲をそそります。下味のついているつくねですが、お好みでポン酢しょうゆをかけても。お弁当のおかずにもよさそうです。
カロリー | 281 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
大葉が入ったチヂミのレシピ。大葉をたっぷりと入れるため、大葉の香りがしっかりと感じられ食欲がそそられます。玉ねぎの甘さとベーコンのしょっぱさの相性も抜群です。具に人参などの野菜や、えびなどを使うこともおすすめです。
カロリー | 231 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
レシピのキーワード | 主菜、その他 |
鶏ひき肉と玉ねぎ、大葉で作ったつくねを焼いていただく和風レシピ。つくねの下味や仕上げの味付けは、ぽん酢ベースで行います。ジューシーなつくねとさわやかな大葉、ぽん酢のあっさりとした風味の組み合わせを楽しめる一品です。
カロリー | 388 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 15分 |
鶏挽肉とはんぺん、ニンジン、大葉、長イモなどを使った和風ハンバーグのレシピ。はんぺんを入れることでヘルシーに仕上がり、梅肉ソースと大葉でさっぱりと食べれます。長いものすりおろしを入れることでふわふわ食感に仕上がります。調理時間は40分で、カロリーは281 kcal、塩分は2.1 gです。
カロリー | 281 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 3工程(40分) |
レシピのキーワード | 主菜、和風 |
餃子の皮で具材を包んで焼く簡単おつまみのレシピ。大葉やプロセスチーズを餃子の皮で包み、フライパンで焼き上げます。中の具材はお好みでアレンジが出来そう。焼き色のついたパリッと食感のおつまみで、あと1品欲しい時にぴったりです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、大葉を使ってもう一品 |
ふわふわのはんぺんを豚肉で巻いて焼いた、お弁当にもおすすめの大葉巻のレシピ。淡泊な味のはんぺんに、豚肉の旨味が合わさりいつもと違ったはんぺんの味を楽しむことができます。香りの良い大葉を一緒に巻くことで、風味もアップ。
カロリー | 186 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ、はんぺんを使ってもう一品 |
動物性食品を使わない塩昆布と大葉を活用した豆腐ハンバーグのレシピ。味付けは、塩昆布と大葉でシンプルに。香りがよく、あっさりとした味わいを楽しむことができます。ヴィーガン、ベジタリアンの方も安心していただけます。
カロリー | 182 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 4工程(35分) |
レシピのキーワード | 主菜、洋風 |
スピード調理出来る、鶏もも肉と大葉を使った、ガパオ風のレシピ。ジューシーな鶏もも肉に、パプリカで彩りをプラスします。ナンプラーの風味が効いていて、食欲増進。大葉は存在感が出るので、大きめにちぎるのがおすすめです。
カロリー | 392 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ、鶏肉の大量消費、大葉の大量消費 |
はんぺんを使ってかさ増しふわふわつくねレシピ。はんぺんとマヨネーズ効果で冷めても固くならないのでお弁当や作りおきにも。ポイントはたくさんの大葉。味にもメリハリがつきます。主婦の知恵が詰まっていて勉強になります。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
シュウマイの皮で巻いて、揚げ焼きするだけのお手軽レシピ。パリパリとした食感のこおばしい皮と濃厚なチーズの相性が抜群。仕上げに黒胡椒で、全体を引き締めてくれます。火を通すことで、トウモロコシが甘くなります。
シンプルな材料で作れるそうめんのアレンジレシピ。ツナ缶の旨味をベースに、大葉の爽やかな香りとにんにくの風味が食欲をそそります。そうめんは氷水でしっかりしめるとコシが出ます。いつもと一味違ったそうめん、ぜひ試してみて下さい。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食 |
15分で作れる大葉を活用した、厚揚げのチーズサンドのレシピ。厚揚げの淡白な味に、チーズの濃厚なコクや、大葉のすっきりした深みある味が、アクセントになります。厚揚げの表面をしっかり焼くことで、中身との食感の違いを感じられます。
カロリー | 339 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 豆腐料理、その他の豆腐料理 |
水なすと油揚げを使った、ヘルシーな和風焼きそばのレシピ。水なすは漬けたものと生のものを合わせて使って、同じ食材でも食感や風味の違いを出していることがポイント。また豚肉の代用として使っている油揚げは、あえて油抜きをせずに香ばしく炒めることで、上品な味わいながらも食べ応えがあります。
レシピのキーワード | 大葉、焼きそば、茄子 |
大根と大葉を使ったサラダのレシピ。オリーブオイルをベースに作った梅のドレッシングで全体を和えています。大葉の爽やかな風味と合わさって、さっぱりとしつつも旨味のある味わい。大根は塩もみしてしっかり水気をきるのがポイント。調理時間が15分で簡単です。
カロリー | 84 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
柚子胡椒が香る大葉チキンのレシピ。使用する食材が少ないため、財布にも優しい料理。下準備も際に、鶏肉にしっかり塩を入れ込むことがポイント。少ない調味料だけで、鶏肉のうま味が堪能できます。大葉と柚子胡椒がチキンによく合う一品です。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
簡単に作れる、ナスを使った和風副菜のレシピ。フライパンで茄子を焼き、練り梅や白ゴマ、大葉を混ぜ合わせるだけで完成します。梅の酸味と大葉の香りがさわやかで、暑い季節にぴったり。カロリーは55kcalとヘルシーで、塩分も控えめです。食感も良く、ご飯と一緒に食べたり、お酒のおつまみにもおすすめです。
カロリー | 55 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 2工程(10分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
ポン酢につけてさっぱり頂くのがおすすめ、大葉香るささみときのこの和風春巻きレシピ。春巻きは一度に揚げると油の温度が上がらないので、少しずつ揚げるのがポイント。最後に高めの温度で2度上げすることでカリッとした食感になります。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
みりんとみそを使った、大葉味噌のレシピ。ナスとピーマンを使用して、揚げ焼きにして味噌を絡めることで、なじみやすい味に仕上がります。カロリーも低く、約15分で調理できるので、お弁当のおかずや淡白な味の食材との相性も良いです。温かいうちにお召し上がりください。
カロリー | 287 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、その他の野菜料理、しその大量消費、味噌の大量消費、大葉の大量消費 |
あじを活用した、大葉が香るおにぎりのレシピ。しょうゆと生姜で味をつけるため、焼きあじの臭みを感じにくく、しっかりした味の食べ応えのあるおにぎりになります。軽食や夜食にも、お弁当にも活躍してくれる万能選手です。
カロリー | 367 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、しその大量消費 |
大葉香る、ナスのあんかけレシピ。ごま油でしっかり焼くことで、香ばしさが出ます。少し蒸して熱を通すのでしっとりした仕上がりに。甘辛い味付けが、しっとりしたナスと相性抜群。大葉の香りとごまの香ばしさがアクセントに。
カロリー | 73 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 4工程(20分) |
レシピのキーワード | 主菜、和風 |
厚揚げと大根おろし、大葉を使った、さっぱりとしたポン酢味の副菜レシピ。厚揚げはカリカリに焼いて、4等分にカットすることで、食べ応えがアップ。材料も少なく、調理時間は10分と時短にもぴったり。大葉の風味が爽やかで、白ごまがアクセントになっています。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜 |