このページでは、専門家等のレシピサイトから大葉とオクラを使ったおすすめレシピを40件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
そうめんを食べたいけれど、夜ご飯には軽過ぎる。そんな時にピッタリなのが、この素揚げ野菜たっぷり素麺。白だしの昆布つゆに、素揚げ野菜のコクが加わり、大満足の一品に。色とりどりの野菜は目にも鮮やかで、来客時にも最適です。
カロリー | 369 kcal |
塩分 | 4.6 g |
調理時間 | 20分(冷やす時間をのぞく) |
箸休めやおつまみにピッタリ、ねばねばがたまらないオクラ入りイカ納豆のレシピ。そのまま食べてもご飯にかけても美味しい万能な一品です。最後に大葉をたっぷり載せて風味豊かに仕上げます。茹でたオクラに具材を和えてパパっと作れます。
カロリー | 118 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 2工程(5分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
サッパリ食べれる冷奴で、一緒に乗せるきゅうりとオクラが色味と食欲を増してくれます。温泉卵はレンジで調理出来るので簡単で、乗せるだけなのに手の込んだ一品になる様な見た目に変わります。サッと食べたい時や食欲の無い時にもオススメの一品です。
カロリー | 144 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 5分 |
複数の野菜を一気に摂れる、のどごしの良い副菜のレシピ。山形県のローカル料理である「だし」はきゅうりやみょうがといった野菜を細かく切って、出汁の効いたつゆと合わせた食べる出汁のような一品です。おくらや納豆などの粘り気のある食品を使うとのど越しが良く、豆腐や白米との相性がいいため、食欲のない日にもおすすめです。
カロリー | 14 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、とろろ昆布の大量消費、なすの大量消費、しその大量消費 |
牛カルビでつくるタイ風サラダのレシピ。しょうゆとはちみつで下味をつけて焼いた牛カルビを、サラダと和えていただきます。ボリューム満点の主菜サラダ。ピリっと辛いドレッシングはポン酢とナンプラー、唐辛子で仕上げます。
カロリー | 354 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 20分 |
しらすと野菜の魅力とろろのレシピ。野菜のシャキシャキ食感と長いもとオクラのねばねば感がクセになる料理。野菜は塩揉みしておくことで、青臭さが防げます。うどんやそうめんにかけてもよくなじんで、箸が止まりません。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
人気のうなぎを使った丼のレシピ。とろろやオクラなどのねばねば、つるっとした食感が食べやすい一品です。喉越しがよく、食べ応えのあるボリューム満点な丼は食卓を彩ってくれそうですね。ワサビ、大葉、刻み海苔がいいアクセントに。
カロリー | 648 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 4工程(25分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
トマトとオクラに香味野菜をザクザク切って漬けるだけ。火を使わず簡単にできます。すぐでも食べられますが、漬け込むと味が馴染んでいっそう美味。彩りもきれいなので、冷蔵庫に常備しておくと便利です。ミニトマトで作ればお弁当にも使いやすそうですね。
調理時間 | 5分(漬け込み時間はお好みで。) |
レシピのキーワード | 主菜、オクラの大量消費 |
かつおのたたきやオクラなどを使った、彩りがきれいなサラダのレシピ。オクラや長芋をトッピングしたかつおのたたきに、トマト入りのドレッシングをかけていただきます。オクラは下ゆでしなくてもOK。長芋はすりおろして上からかけるのもおすすめです。
カロリー | 253 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
オクラを活用した、とろりとしたチーズ入り肉巻きのレシピ。チーズの塩気と大葉のさっぱりとした味が相性抜群の一品です。オクラは、穴をあけ、茹でたときに、弾けるのを防ぎます。豚肉はバラ肉を使用すればこってりとした仕上がりに。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
ソースが決め手な冷奴のレシピ。あっさりとしたねばねばソースと香り高くガツンとした味の食べるラー油の二種類を作ることで、味の違いを楽しむことができます。一口大の冷奴にのせることで食べやすく、飽きのこない一品。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ |
マグロとしらすを使ったさっぱり食べられる丼物のレシピ。ねばねばとした具材に、マグロのたたきとしらすがよく合います。オクラや長芋はするするっとご飯がたべられますよね。食欲のないときにも活躍しそうなレシピ。長芋は袋に入れて叩けば、おろす手間もなく食感が残っておすすめです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食 |
ヤリイカとオクラや長芋を和えた、トロトロ食感が特徴的なサラダのレシピ。ぬめりがある食材を複数使いつつ、それぞれの歯触りに違いを出しているのがポイント。タレにかぼすの搾り汁を加えているので爽やかな風味になっています。辛口のビールや米焼酎の水割りと相性バツグンです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、納豆の大量消費 |
細かく刻んだ夏野菜の浅漬けのレシピ。「山形のだし」を参考に、漬け時間を短くするなど作りやすく工夫されています。ねばねば野菜入りで栄養満点で食欲がない時にも食べやすい。昆布を切る時のコツや、卵黄を途中で加えるアレンジなど参考になります。
レシピのキーワード | 野菜のおかず、冷蔵で3~4日保存可能、ぬか漬けや浅漬け |
ポン酢のソースでいただく、豚挽肉を使ったハンバーグ。ポイントは、種に粘り気が出るまでしっかり練ること。やわらかめ種ですが、しっかり粘り気を出せば形も崩れず、ふっくらと美味しく仕上がります。ハンバーグと一緒に副菜も作れる時短レシピ。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
オクラとトマトを使った、副菜になる和え物のレシピ。もずくのつるんとした食感で、喉ごしがよく、さっぱりと食べられます。彩りがいいので、透明なグラスに盛り付けると、おしゃれな印象になり、おもてなしにもおすすめです。
カロリー | 25 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 副菜、和食、その他 |
見た目が華やかなのでおもてなし料理やパーティー料理にぴったりな一品です。お寿司なのにフレンチ風という意外な仕上がりにびっくりしてもらえる料理です。ハムで巻いてあるので崩れにくく子供でも食べやすいメニューです。
カロリー | 530 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 10~25分 |
レシピのキーワード | 洋食、ごはん |
レモンの風味でさっぱり食べられる、冷やしうどんのレシピ。かんてんでジュレ上にすることで、だしとうどんがしっかり絡みます。大葉のさわやかな風味も手伝って、あっさりした味わいで楽しめるでしょう。食欲のないときでも無理なく食べられるメニューです。
調理時間 | 15分(ジュレを固める時間を除く) |
レシピのキーワード | 主食 |
飛び魚を辛味噌和えにしたレシピ。西京味噌に豆板醤などを加えてスパイシーな味付けにした辛味噌を使います。飛び魚を細かく切り、薬味と辛味噌でよく和えるのがポイント。セルクルで筒状に成形し、洋風な一皿に仕上がります。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 和食、和える |
梅風味の、鶏肉とおくらの蒸し煮のレシピ。鶏もも肉を酒やみりんなどで蒸し煮にして、心地よい弾力のある食感に。梅肉の爽やかな味付けが、ご飯のおかずにもおつまみにもぴったりです。大葉の天盛りの香りが食欲を誘う一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、煮る、鶏肉の大量消費 |
オクラはさっと茹でますが、あとは切るだけ混ぜるだけの工程が少ないレシピ。ねばねば食材は、栄養価が高いです。それぞれ和食でも使われることの多い食材。それらをまとめて白だしで味付けすることで一体感が得られます。大葉やゴマも香りのアクセントです。
カロリー | 387 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 10分 |
ネバネバのオクラがまぐろと相性のいい丼のレシピ。マグロはたたいて細かくすることで、よりオクラと絡みやすくなり相性が良くなります。オクラのネバネバは身体に元気を与えてくれるので、バテやすい暑い夏にピッタリの一品です。
カロリー | 467 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 20分 |
照り焼きチキンを活用したちらし寿司のレシピ。夏が旬の食材が多く使われています。天の川に見立てた盛り付けがされているので「七夕ちらし」です。めんつゆ、白だしなどを使っているので調味料をシンプル。刺身が得意ではない方にもおススメの料理です。
カロリー | 571 kcal |
塩分 | 4 g |
調理時間 | 80分ご飯を炊く時間含む |
七夕の夜にぴったりの、飾りそうめんのレシピ。赤、青、黄色の食材をたっぷり使い、そうめんをタルトのように盛りつけたら、見た目も華やかな一品の出来上がり。きゅうりやトマトなどの夏野菜でも、おいしく作ることができます。
カロリー | 420 kcal |
塩分 | 5.2 g |
調理時間 | 15分 |
昆布だし使用の冷や奴レシピ。香味野菜をたっぷりと使用し、昆布だしをかけて出来上がります。調理器具を使わず、材料を切ってのせるだけのお手軽さが魅力です。さっぱりとしていて食べやすく、副菜にもおすすめです。
カロリー | 83 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 3工程(5分+α) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
サバを活用した、主菜のレシピ。焦げ目がつく程度にしっかり焼いたサバの香ばしさと特製ゴマダレが相性抜群の一品です。ごまだれには豆板醤やオイスターソースを加えることで、コクが深くほんのりと辛みも感じられます。
カロリー | 382 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 5工程(35分) |
レシピのキーワード | 主菜、中華風 |
調理時間5分のスピードレシピ、梅オクラ納豆のしらす丼のレシピ。絶妙な具材の組み合わせの一品です。梅の風味でさっぱりとした味わいでありながらも、しらすの塩味と旨味がしっかりと感じられます。納豆とオクラのねばねば食材でするするっとかき込めます。時間が無いときに大活躍な、超時短メニューです。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 主食 |
オクラと納豆と長芋を使った、豆腐サラダのレシピ。おぼろ豆腐が手に入らなければ、木綿や絹で代用しても大丈夫です。盛り付けを丁寧にすると、見た目も楽しめる一品に。味付けはお好みでドレッシングでも、ポン酢でもしょうゆでも。ご飯にかけて丼にしても良いでしょう。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
みょうがとオクラと大葉を使った、サラダうどんのレシピ。豚肉を茹でた汁は良い出汁が出ているので、そのまま捨てずにタレに使うのがポイントです。沸騰したお湯で豚肉を茹でると、硬くなってしまうので、水を足すなどして温度を下げると、柔らかく茹で上がります。出汁とオクラをフードプロセッサーにかけたものは、冷蔵庫で冷やしておくとGOODです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食 |
ねばねば食材とお刺身で作る、暑い日にもピッタリな丼のレシピ。オクラや大和芋、納豆のねばねば食材でスルッと食べやすい仕上がりです。お刺身はめんつゆと生姜で漬けて置きます。レシピとは違うお好みのお刺身でアレンジしても楽しい一品です。
調理時間 | 15分(まぐろを漬ける時間は除く。) |
レシピのキーワード | 主食 |