このページでは、専門家等のレシピサイトから大葉ときゅうりを使ったおすすめレシピを100件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
マグロのお刺身を使った、簡単に作れる手ごね寿司のレシピ。寿司桶がある方はぜひ使って。桶がお米の余分な水分を吸収して美味しく仕上がります。具材を混ぜて作るので、ちらし寿司より簡単に作れるのも魅力。味がしっかりついた漬けマグロはお酒のお供にも良さそうです。
調理時間 | 15 |
レシピのキーワード | 夜ご飯、おもてなし、まぐろ、寿司、時短料理、お酒にあう、おつまみ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ |
さっぱりとした味付けが副菜としておすすめな、ちくわと切り干し大根を使った大根の甘酢和えのレシピ。コンロいらず、甘酢も基本の調味料を混ぜ合わせて簡単に仕上がります。みょうがやシラスを加えていただくのもおススメです。
カロリー | 113 kcal |
塩分 | 3.4 g |
調理時間 | ~10分 |
刺身用のサーモンを使ったおつまみのレシピ。きゅうりの他、みょうがや大葉など薬味を使って風味豊かな味わい。生姜を混ぜた醤油で和えるので、薬味と合わせてさっぱりと食べられます。サーモンは塩を振って、臭みを抜くのがポイント。和えるだけなのでとても簡単です。
カロリー | 90 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
さっぱりだけど元気が出るおさかなのソーセージと夏野菜のスパゲティ。夏野菜もしっかり摂れて「おさかなのソーセージ」で食べごたえもある満足レシピ。市販のめんつゆで味付けも簡単、にんにくと大葉の香りで食欲もぐっとアップ。
カロリー | 627 kcal |
塩分 | 3.5 g |
調理時間 | 10~20分 |
香味野菜たっぷりまぐろのづけちらし寿司のレシピ。昆布だし香るしょうゆでまぐろを漬け込み風味豊かにします。酢飯にづけまぐろ、みょうがと大葉、きゅうりをのせていただきます。香味野菜の香りとシャキシャキした食感を楽しめます。
カロリー | 457 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 20分 |
鶏ササミとキュウリを活用した中華和えのレシピ。たっぷりと使うきゅうりは塩もみして、水気をしっかり切っておくのがポイント。合わせダレには鶏ガラ出汁を使用しています。また、タレには大葉も加えさっぱりとした一品です。
カロリー | 116 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
レシピのキーワード | 副菜、中華風 |
今食べたい、と思ったときにすぐに作れる、お酒のおつまみ5種のレシピ。マグロとジェノベーゼソースを和えた意外な一品や、バター醤油ピーナッツに七味唐辛子まぶす小技が効いた一品が紹介されています。お酒の種類に合わせて選んでみてください。
レシピのキーワード | dancyu食いしん坊倶楽部 |
きゅうりと大葉を使った、副菜にピッタリの中華風炒めもののレシピ。きゅうりはごま油で香ばしく炒めます。味付けには鶏がら出汁を使って旨味をプラス。香味野菜である大葉とショウガが食欲を増進してくれる、疲れたときに嬉しい副菜です。
カロリー | 32 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
レシピのキーワード | 副菜、中華風 |
ゆでだこと野菜を使った和風セビッチェのレシピ。南米の魚介マリネであるセビッチェを、柚子胡椒とポン酢を使うことによって和風にアレンジしたレシピ。食べる直前までよく冷やすのがさらに美味しく食べるポイント。
カロリー | 132 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
だし巻き卵を活用したパーティーメニューのレシピ。白だしでつくっただし巻きを一口サイズにカット。そのうえに、大葉やきゅうり、明太子などをトッピングしていただきます。つまみやすくて食卓が華やかになる品。おもてなしにぴったりです。
カロリー | 242 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 20分 |
さば缶で簡単に冷汁のレシピ。さばの水煮缶を汁ごと利用することで、さばの旨味を逃さず楽しめます。また、火を使わないので暑い日でも、気軽に挑戦できるレシピ。具沢山なそうめんのつけ汁としてもいただけます。
カロリー | 176 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | ~10分 |
大人気のさば缶で作る冷や汁そうめん。さばに大葉・みょうがなど香味野菜をたくさん加えることでさらに栄養満点に。食欲がないときにもツルっといただくことができます。冷や汁をかけて食べるので、そうめんのゆで時間は少し短めにするのがポイント。
カロリー | 608 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、納豆の大量消費 |
大葉と梅を活用した、さっぱりそうめんいなりのレシピ。ご飯の代用にそうめんを使用することで、口当たりの軽い食感に仕上がります。味付けに梅や大葉を入れると、香り高く酸味のある味わいになり、いなりの甘味とバランス良い一品に。
カロリー | 578 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 4工程(40分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
まぐろの漬けをプラスした贅沢恵方巻のレシピ。卵や野菜でカラフルな断面が楽しく、マヨネーズやチーズを入れてお子様でも食べやすくなっています。巻き方のコツも丁寧に記載されていますので、家族皆で恵方巻作りにトライしてみても良さそうです。
カロリー | 352 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 約45分まぐろを浸ける時間、ごはんを炊く時間はのぞく |
水茄子ときゅうりを使い、大葉と生姜でさっぱりといただく甘酢和えのレシピ。大葉の香りと甘酢生姜の風味で、食欲がない時でもはしが進みます。水茄子ときゅうりはしっかりと水を切って、甘酢の味を染みわたらせましょう。
カロリー | 45 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 2工程(10分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
海苔ではなく、卵を使って巻いた寿司レシピ。海苔よりものどごしがよく、卵によってマイルドな味わいになっているため子どもも食べやすい一品。卵や具材にはすでに味が入っているのでそのまま食べれます。パーティーにピッタリのレシピ。
カロリー | 495 kcal |
塩分 | 3.7 g |
調理時間 | 60分(ごはんを炊く時間は除く) |
豚バラとネギで出来る簡単肉巻きレシピ。豚バラ肉の脂の甘みをネギによくしみ、大葉と梅肉は中に一緒に巻いてしまうので、そのままさっぱりと食べられます。ホイルに包んでキャンプに持参したりカット後冷凍保存で鍋や麺の具にも活用できます。
カロリー | 300 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
ぶりを使ったユッケのレシピ。ピリッとコチュジャンが効いた中華風の味付けに。きゅうりのシャキシャキした食感も楽しめる一品です。大葉でさわやかさをプラス。きゅうりの代わりに、りんごやなしを使っても良さそうです。
カロリー | 228 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10~20分 |
サバ缶と大葉に、トマトとオリーブオイルをプラスした、ちょっと新しいおそうめんのアレンジレシピ。トマトの優しい酸味がサバの味をマイルドにし、さっぱりといただくことができます。オリーブオイルを使用しているので、具材の味が麺によく絡みます。
カロリー | 753 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 30分 |
もち麦とたこをピリ辛味でまとめた、スパイシーなサラダのレシピ。タコと相性のいいトマトやキュウリに、歯ごたえのあるもち麦も入ってボリュームアップ。ガラムマサラが辛みと香りをプラスし、風味よく仕上がります。
カロリー | 76 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 2工程(25分) |
レシピのキーワード | 副菜、洋風 |
カニカマでつくる手巻き寿司3種のレシピ。厚焼き玉子ときゅうりの組み合わせでつくるシンプルな巻きずしは、大葉の風味がアクセント。相性バツグンのマヨネーズと和えたカニカマは、アボカドと組み合わせて濃厚な味わいに。魚介なしで楽しめる巻きずしです。
カロリー | 358 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 20~30分 |
具材を切って盛り付けて、お醤油をかけたら出来上がるカンタン一品です。お豆腐の上に乗せるきゅうりと桜エビの色合いに加え大葉とゴマが味のアクセントになりサラッと食べれます。食欲の無い時にも、暑い時期にもオススメの副菜です。
カロリー | 130 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 3工程(10分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
刺身の残りのぶりを使用したぶっかけそうめんです。漬けにしたぶりの刺身にたっぷりの香味野菜を合わせて。脂っぽさは無くさっぱりといただけます。そうめんのつるつるとした食感に野菜の歯ごたえや香りが、何杯でも食べたくなるぶっかけそうめんです。
カロリー | 414 kcal |
塩分 | 3.4 g |
調理時間 | ~10分 |
きゅうりとゆで鶏のピリ辛サラダのレシピ。トマトの酸味と大葉の香りが良いアクセントになっています。ドレッシングは醤油ベースの和風ドレシッングに七味唐辛子でピリ辛仕様に。きゅうりとゆで鶏の食感も良い感じです。付け合わせのサラダとしてオススメの一品です。
カロリー | 98 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
鶏ささみを使った、副菜のレシピ。レンジで加熱して作る、時短料理です。下味をつけた鶏ササミとシャキシャキのモヤシに、酸味の効いた練り梅のタレが相性バツグン。具材が温かいうちに調味料に入れて混ぜ合わせると、味がしみ込みやすいです。
カロリー | 78 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 3工程(15分+α) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
「海からサラダフレーク」で満足感アップ、ごまだれそうめんのレシピ。「海からサラダフレーク」の甘みと香ばしいごまだれがマッチした一品です。みょうがや大葉などの薬味をたっぷりと入れて、味にアクセントをつけます。
カロリー | 454 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 10~20分 |
市販の豆乳坦々スープを使ってお手軽な豚しゃぶつけ麺のレシピ。コチュジャンや豆板醤などの辛みの効いた豆乳坦々スープベースは中華麺や豚肉と相性抜群。焼いた油揚げや水菜もサラダ感覚で添え、バランスよく麺と一緒につけダレでいただきます。
カロリー | 776 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 30分 |
たこときゅうりを使った、和風ジェノベーゼのレシピ。たこときゅうりの大きさを揃えると、綺麗に仕上がります。大葉をすり潰すことで香りが増します。大葉の香りを生かしたいので、にんにくは入れすぎないようにするのがポイント。
カロリー | 150 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ、しその大量消費、大葉の大量消費 |
簡単ながらしらすのうまみと大葉の風味がよく効く、おつまみにもピッタリなきゅうりのごましらすあえのレシピ。めん棒などでたたくことできゅうりに味がよく浸み込みます。瑞々しいきゅうりの素材も活かしながら味もしっかりついた一品です。
カロリー | 173 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
スタミナ満点うなちらしのレシピ。錦糸卵ときゅうりの色が鮮やかさが食欲をそそります。市販のウナギの蒲焼を使うので、簡単にできるのも嬉しいポイント。大葉とごまなどの香味野菜を加えることで風味良く仕上がります。
カロリー | 672 kcal |
塩分 | 3.3 g |
調理時間 | 4工程(35分) |
レシピのキーワード | 主食、その他 |