プロが考案した「サクサクすすむおつまみにもおやつにもなるステック春巻き」「枝豆とツナのリゾット」「ピリ辛味の無限枝豆!”枝豆のじゃこ炒め”」「夏野菜のかき揚げ」「白身魚のずんだ和え」など、豆を使ったおしゃれでおいしいレシピを100種類ご紹介!フライパンひとつで作れる簡単料理や、作り置きにおすすめの副菜、子どもにもおすすめのおやつ・スイーツなど、豆を使ったアイデア満載の料理をお届けします。
今回は、サクサクすすむおつまみにもおやつにもなるステック春巻きのレシピです。かぼちゃをチンして潰し、春巻きの皮にハムや枝豆などの具材をのせてステック状に巻いていき、小麦粉をのり替りにとめ、フライパンで焼き上げると完成です。油を使わないのでヘルシーで、いろんな巻き方で楽しめます。ぜひ、お友達や家族と一緒に楽しんでください。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | デザート、おつまみ、春巻の皮、簡単、作り置きにおすすめ、フライパンひとつ、おもてなし、お酒にあう、副菜、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ、おしゃれ |
見た目も爽やかな、ツナ缶を使用した簡単リゾットです。材料は少ないですが、白ワインを使用することで本格的で味わい深い仕上がりになります。あっさりとしているので食欲がない時にも食べやすいです。白ワインを日本酒にすると和風な味わいに変身します。
カロリー | 574 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | おつまみ、米の大量消費 |
枝豆とちりめんじゃこを使ったレシピ。ちりめんじゃこと香辣醤で香ばしさが加わりクセになる味わい。簡単ですがいつもの枝豆が手を込んでいるかの仕上がりに。冷凍枝豆でも作れるお酒のおつまみにピッタリの一品です。
みょうが、なす、オクラ、枝豆をカラっと揚げた「夏野菜のかき揚げ」のレシピ。野菜がたっぷり食べれる料理です。衣が少なく感じますが具材がやっとつながるぐらいにすることで軽く仕上がります。野菜はアレンジ可能なので夏野菜以外でも美味しく作れます。
カロリー | 556 kcal |
塩分 | 1 g |
レシピのキーワード | 和風、枝豆の大量消費、みょうがの大量消費 |
枝豆をペーストして白身魚と和えた、やさしい味わいが特徴的な和え物です。刺し身用の鯛やひらめなど、手に入れやすい白身魚を使用しています。おつまみにもぴったり。調理時間は20分以内で、カロリーは148kcal以下、塩分は1.4g以下とヘルシー。枝豆の大量消費にもオススメの副菜です。
カロリー | 148 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 副菜、20分以内、和風、おつまみ、200kcal以下、枝豆の大量消費 |
鶏ささみを活用した、爽やかな和え物のレシピ。たたいて細かくしたオクラと枝豆が、全体をまとめて食べやすくします。ピリっと効いた辛子醤油は、食べる直前にかけることでさっぱりとした副菜に。オクラの茹で方や冷まし方なども参考になります。
カロリー | 82 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 約15分 |
簡単栄養満点の炊き込みご飯のレシピ。炊飯器で炊くことでお米にも具材の栄養が移り無駄なく頂けます。ひき肉を入れることで味に深みとコクがうまれ食べごたえのある仕上がりに。味付けもだし醤油のみなので料理が苦手な方にもおすすめです。
カロリー | 338 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 10分+ |
レシピのキーワード | 10分以内、炊き込みご飯・おこわ、和風、定番、400kcal以下 |
野菜で兜に見立てたカレーのレシピ。レシピの考案者がテレビを見て思いついた、カレーの隠し味はポン酢をプラスする事。まろやかな味わいになります。ライスで顔を作ったら、星形にした人参と揚げて彩りよくしたカボチャと茄子で兜を作りましょう。
カロリー | 646 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 20分 |
枝豆を活用した、鶏肉の主菜のレシピ。中華料理の炒め物では、ナッツ類が含まれていることが多々ありますが、こちらのレシピでは枝豆で代用しています。枝豆を使用することで、食感は弱くなりますが子供から高齢者まで安心して食べられるメニューに仕上がっています。
カロリー | 394 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 4工程(30分) |
レシピのキーワード | 主菜、中華風 |
枝豆があったら是非とも作りたくなる高菜と枝豆の炒め物。干しえびと高菜漬けの旨みが枝豆にしっかりと染みこみます。ご飯の他に、ゆでたうどんや冷奴にトッピングしても最高です。常備菜としても2~3日は保存可能。
カロリー | 133 kcal |
塩分 | 3.3 g |
レシピのキーワード | 和風、えび、豆類、枝豆の大量消費 |
お刺身用の海老をマッシュしたじゃがいもと共にくるみ、こいのぼり風の春巻きにしたレシピ。マッシュポテトの下味にも、エビの臭みを取るのにもポン酢を使うなど他の料理でも活躍できそうなコツが記載されています。見た目も可愛らしい春巻きです。
カロリー | 562 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 20分 |
おそうざいの素で作る、にんにくの風味がきいた枝豆のおつまみのレシピ。いつものおつまみを味変して、さらにお酒がすすむ一品になります。冷凍枝豆をフライパンで焼き、にんにく醤油風味のおそうざいの素で和えれば完成。お好みでバターを加えても美味しくいただけそうです。
カロリー | 121 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 副菜、10分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下、枝豆の大量消費 |
ちくわとえだ豆を活用したトーストレシピ。材料をマヨネーズで和えて焼くだけという時短レシピ。具材たっぷりで食感もあり、満足感アップ。忙しい朝にも手軽に作れるのでおすすめです。お好みで粗びき黒こしょうをふりかけると、全体の味が引き締まります。
カロリー | 368 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 10分 |
カレーの香りが食欲をそそる、ミートソースレシピ。カレー粉と材料をサッと炒めるだけで、いつもと違うワンランク上のミートソースが完成。スパイシーな味が加わり、食欲を刺激する一品になります。パスタだけでなく、オムレツやドリアなどとも相性が良さそうです。
カロリー | 735 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 30分 |
がんもどきとナゲットのいいとこ取りのようなこちらの落とし揚げは、普段なかなか豆腐の食べ進まないお子様にも大人気。枝豆にコーンなどプラスすれば彩りも綺麗になります。豆腐は絹ごしを使用することで食感も口当たりも滑らか。
カロリー | 350 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
このレシピは、ボリューム満点のスパニッシュ風オムレツのレシピです。サツマイモ、豆乳、卵、コンソメ、塩、枝豆、プロセスチーズ、油などを使い、簡単に作ることができます。電子レンジで加熱するので、時間短縮にもなります。さつま芋の甘みとチーズの塩味が絶妙なバランスで、とてもおいしいです。
カロリー | 230 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 4工程(20分) |
レシピのキーワード | 主菜、洋風 |
枝豆を使った、サラダのレシピ。枝豆と豆腐のやさしい甘みに、ごまとしょうゆの和風の味つけがよく合います。豆腐の水分はしっかりきって、こんにゃくは独特の臭みを消すためにゆでるのがポイントです。豆腐の水きりの方法が、記載されています。
カロリー | 267 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | こんにゃく類、豆腐、副菜、20分以内、サラダ、和風、400kcal以下、枝豆の大量消費 |
電子レンジで作る長芋サラダのレシピ。長芋は、電子レンジで加熱するので、火を通さずに時短になります。めんつゆを加えることにより、旨味が加わります。チーズをかけて焼けば、グラタンにもなり、いろいろなアレンジするのもおすすめです。
カロリー | 135 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 10分 |
料理研究家直伝の具だくさんなばらちらしのレシピ。酢飯の作り方や厚焼き玉子の作り方、その他具材の下味についてなど手厚く紹介。具材はすべて大きさをそろえて、見た目を美しくするだけでなく、口に入れたときのバランスを良くしています。華やかに見える盛り付けのポイントも紹介されています。
レシピのキーワード | ちらし寿司、イカ、マグロ、小肌 |
熱々蒸したてを味わうことが多い茶碗蒸しを冷たくても美味しく楽しめるように仕上げたレシピ。ふわとろの茶碗蒸しの上に旨味を凝縮したあんをかけた見た目も美しい一品。うにを使って贅沢に特別な日の食卓をいろどります。
カロリー | 98 kcal |
調理時間 | 70分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
枝豆とじゃこを活用した、さっぱりとした炊き込みごはんのレシピ。チリメンジャコのうま味とぽん酢がしっかりとごはんに染み込んだ一品です。炊飯器に具材とぽん酢を入れて、炊くだけで、簡単に調理することができます。
カロリー | 324 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 2工程(60分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
枝豆さえあれば手軽にできる副菜のレシピ。塩もみして水洗いする前に枝豆の両端を切ってしまうと、水が入ってしまうので気をつけましょう。豆が少し出てくるぐらいに煮詰めます。冷めていく時に味が染むので、火を止めたらそのまましばらく味を含ませるのがポイント。
レシピのキーワード | 和風、豆類、枝豆の大量消費 |
「キッコーマンネオ玄米」と芽ひじきを使ったサラダのレシピ。玉ねぎと酢を使ったドレッシングはさっぱりとした味わいです。玄米と芽ひじきのシャキシャキとした食感が魅力の一つ。お好みで具材を足してもよさそうです。
カロリー | 197 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 30分+ |
レシピのキーワード | ひじき、米、副菜、サラダ、和風、200kcal以下、枝豆の大量消費 |
絹ごし豆腐とひじきを使った、優しい味わいの和え物レシピ。枝豆がアクセントになり、彩りも美しい一品です。キューピーディフェがなくても、マヨネーズで代用可能。カロリーも控えめでヘルシー。調理時間もたったの10分で簡単に作れます。
カロリー | 97 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 10分 |
里芋と枝豆を使ったコロッケのレシピ。里芋は電子レンジで加熱処理できるので時短可能です。じゃがいもとは違ったしっとりとしたほくほく感を味わえる一品。中には旨味たっぷりのひき肉と、緑鮮やかな枝豆が。まろやかな味わいの生醤油をつけていただくスタイルです。
カロリー | 83 kcal |
塩分 | 0.4 g |
調理時間 | 60分 |
粉チーズをつかった枝豆とジャガイモのミルク煮のレシピ。チーズを加えることでサラッとしているのに深みのあるミルク煮になっています。薄切りにしたジャガイモと玉ねぎは潰しながらいただくとポタージュスープのような違う風味を楽しめます。
カロリー | 261 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 4工程(15分) |
レシピのキーワード | 副菜、洋風 |
とうもろこしのほのかな甘みが魅力の、ひと手間かけた冷製スープです。ミキサーにかかる時間を調節して、粒々食感を残したり、なめらかにしたりとお好みにアレンジできます。牛乳でクリーミーに仕上げれば、パンやオムライスなど洋食にぴったりのスープの完成です。
レシピのキーワード | 洋風、汁物、豆類 |
ケチャップ風味のあんかけでいただく、天津飯のレシピ。ケチャップ風味のあんかけには、中華だしを入れているので、中華風オムライスのような一品に。あんかけの具材には、枝豆やにんじんを使っているので、彩りも鮮やかです。
カロリー | 617 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 15分 |
ほろ苦いゴーヤを使ったかき揚げとさっぱりお蕎麦の主食レシピ。かき揚げには3種食材を入れることで苦味や風味、食感が楽しめます。お蕎麦のつけダレには梅肉をと生姜を入れることで清涼感があり、かき揚げももたれる事なくさっぱりと食べられる1品。
カロリー | 445 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 30分 |
ゆでた枝豆をエスニック風味のソースにからめて炒める、おつまみのレシピ。いつもの枝豆に飽きたら、ぜひ作って欲しい一品です。生姜やにんにく、ハーブの香りが食欲をそそり、ピリッと辛みのある味付けが後を引きます。