
こんにちは、料理研究家/上級食育アドバイザーのkuuminです。今回は安価なカニカマや冷凍の枝豆を使い栄養のことも考えたパパっと作れる節約料理です。家庭でも失敗しない作り方で、強火はほとんど使っていないので慌てずに作ることができます。お米は白米でもいいですが、栄養価の高い胚芽米や玄米がおすすめです。
我が家のカニカマチャーハンの材料(2~3人分)

具材
炊いたご飯約350g | 1合分 | |
カニカマ | 70g | |
卵 | 2個 | |
長ネギ | 1/2本 | |
ニンジン | 1/8本 | |
えのき | 50g | |
冷凍むき枝豆 | 30g |
調味料
顆粒ガラスープの素 | 大さじ1 | |
だしつゆ3倍濃縮タイプ | 小さじ1 | |
塩 | 適量 | |
白こしょう | 適量 | |
ごま油2回に分けて使用 | 大さじ2 |
付けあわせ
水菜 |
我が家のカニカマチャーハンの作り方

えのきにはダイエット効果が期待できます。 食感が気にならないよう、入っているかわからないくらいに細かくみじん切りにしましょう。

長ネギはみじん切りにして下さい。

ネギの青い部分に栄養たっぷり
長ネギの青い部分は捨ててしまう方もいると思いますが、実は白いほうよりも栄養があるんです!ネギの青い部分の内側には「ヌル」と呼ばれる粘液があり、この「ヌル」には免疫力UPする成分があるそうです。
しかも白い可食部よりも鉄分とカルシウムは多く入っています!ビタミンAやCもあり、ごま油のビタミンEを一緒に摂れば相乗効果で吸収力アップしますので、捨てずに食べて下さいね。

カニカマは食べやすい大きさにカットして下さい。

むき枝豆は解凍しておきます。むいていないものや茹でた枝豆を使用する場合は、サヤから外しこの状態にしておいて下さい。 枝豆は豆類と野菜類の両方の栄養素を合わせ持った、いいとこどりの食材。1粒ずつ覆っている薄皮には食物繊維が豊富にあります。腸活に是非食べる習慣を!

準備した具材を全て加えて卵をほぐしながら弱火のまま木べらを使って混ぜます。ヘラに固さがあったほうが混ぜやすいです。ガラスープの素、塩、白こしょうを加え味つけしましょう。

具材にだいたい火が通ったら、炊いたご飯を加えて切るように混ぜます。ご飯は固めのほうがパラパラに仕上がります。チャーハン用に炊く場合は、少し水の量を減らして炊いて下さい。

枝豆を数個乗せれば緑が映えて食欲をそそりますね♪
いつでも作れる定番チャーハン

安価なカニカマをストックしておけば、わりといつでもパパッと作れます。簡単に済ませたいお昼やお弁当などに、わかめスープと共に作ってみてはいかがでしょうか?
是非一度お試し下さい。
オンラインフードクリエイター/上級食育アドバイザーのkuuminです。自身の体質改善をするため、栄養学を学んで資格も取り、簡単に見映えよくをモットーに、健康的にダイエット出来ちゃう食事を日々研究しています。