【スナップエンドウを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

しゃきっと食感が魅力のスナップエンドウを使った主菜や副菜、おつまみレシピを100選ご紹介!豚肉との卵とじや玉子炒め、チリ炒め、カレーサラダなど、和風から洋風まで幅広くご紹介します。絹さややたまごの大量消費にもぴったりのかんたんレシピも満載です。

#1 カレーパウダーでパクパクすすむ!ツナとスナップエンドウのサラダ

スナップエンドウとツナ缶を使った、カレーパウダーでパクパクすすむサラダのレシピ。キャベツ、人参、きゅうり、スナップエンドウをカットして、塩揉みし、ボイルして氷水に入れます。ツナ缶とカレーパウダー、マヨネーズを混ぜ、野菜と混ぜ合わせます。スナップエンドウを割って、パリパリ感を楽しんでください。彩り鮮やかで、食欲をそそるサラダです。

調理時間25分
レシピのキーワード副菜、お酒に合う、カレーパウダー、サラダ、スナップエンドウ、作り置き、夜ご飯、作り置きにおすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、子どもにおすすめ

#2 和風のシャキッと食感!|しゃきっと食感!豚肉とスナップエンドウの卵とじのレシピ

白だしと豚バラ肉を使った、スナップエンドウを使ったお手軽な定番レシピ。砂糖、白だし、しょうゆを使ったやさしい和風の味付けで、シャキシャキ食感のスナップエンドウがアクセントになります。お肉に味がしみ込み、ふわふわの卵との相性も抜群。カロリーも188 kcalとお手軽なので、おうちご飯の主菜として楽しむことができます。

カロリー188 kcal
塩分0.7 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード主菜、和風

#3 スナップエンドウの玉子炒め

スナップエンドウと玉子を使用した、簡単に作れる炒め物のレシピ。スナップエンドウのシャキシャキとした歯応えと、玉子のフワッと柔らかい口当たりがクセになる一品です。味つけに加えるこしょうのピリッとした辛みが、後引く味わいを作り出します。

カロリー220 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、絹さやの大量消費、たまごの大量消費、さやえんどうを使ってもう一品、卵を使ってもう一品

#4 簡単!スナップエンドウとソーセージのチーズ焼き

スナップエンドウとソーセージ、チリペッパーを混ぜて、粉チーズをかけてオーブンで焼くだけの簡単おつまみレシピ。スナップエンドウのシャキシャキ感とソーセージのコクが絶妙にマッチし、チーズの風味も加わって美味しさ倍増。調理時間はわずか15分で、手軽に作れるのが嬉しいポイント。ソーセージを使ってもう一品、パーティーのお供にもぴったり。

調理時間15分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、ソーセージを使ってもう一品

#5 カレーマヨで食欲UP!ブロッコリーとスナップエンドウの副菜

ブロッコリーとスナップエンドウを使った、カレーマヨネーズで味付けした副菜のレシピ。下準備をすれば、調理時間はたったの5分。ツナとカレー粉の風味がアクセントになり、ご飯が進む一品。食欲をそそるカラフルな見た目も魅力的。簡単に作れるので、忙しい時にもおすすめの副菜です。

調理時間5分(下準備の時間は除く)
レシピのキーワード副菜

#6 たことスナップエンドウのバターしょうゆソテー

たこを活用したおつまみにもなるレシピ。バターしょうゆで炒めることで、お刺身とは違う味わいが楽しめます。スナップエンドウの甘みもやみつきに。お酒を加えることでバターの風味が増し、具材によく絡みます。黒こしょうでピリッと引き締めた味がやみつきです。

カロリー160 kcal
塩分2.1 g
調理時間10分

#7 しゃきっと食感!スナップエンドウと卵のマスタードサラダのレシピ

色合いが鮮やかなスナップエンドウと卵を使ったサラダのレシピ。ポリポリ食感の甘いスナップエンドウはマヨネーズでさらに甘さが引き立ちます。マスタードを使用していますがマヨネーズと卵が辛みを押さえマイルドな味わいに。子どもでも食べやすい辛さです。

カロリー166 kcal
塩分0.5 g
調理時間4工程(18分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#8 イカとスナップエンドウのトマト煮

イカやスナップエンドウなどの具材をトマトソースで煮込んだ、主菜になるレシピ。スナップエンドウはシャキシャキとした食感を楽しむため、加熱し過ぎないのがポイントです。市販のトマトソースを使用し、煮る時間も3~4分と、お手軽にできます。

カロリー170 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#9 豚バラを使ってカリッと! なすとスナップエンドウの肉みそ炒め

豚バラ肉とスナップエンドウを使った主菜になる肉みそ炒めのレシピ。甘辛なみそ味でなすがよく合います。豚バラ肉から脂が出るまでよく炒めるのがポイント。カリッとさせるのが苦手な方は炒め時間を調節してください。スナップエンドウの食感がいいアクセントに。

カロリー585 kcal
調理時間約20分
レシピのキーワード野菜料理、その他の野菜料理

#10 かんたんおつまみ!スナップエンドウとロールイカの炒め物

スナップエンドウとロールイカを使った、簡単で美味しいおつまみのレシピ。スナップエンドウは電子レンジで加熱し、ロールイカは下味をつけて炒めます。ショウガとニンニクの香りが食欲をそそり、鶏ガラスープの素でコクを出します。調理時間はたったの15分で、手軽に作れるのが魅力です。お酒のお供にぴったりの一品です。

調理時間15分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ

#11 サクサク!スナップエンドウ×ちくわのごま和え5分で手軽に♪

調理時間も約5分とお手軽に作れるのが魅力です。 このレシピはスナップエンドウとちくわを使った野菜料理です。スナップエンドウのサクサクとした食感と自然な甘さ、ちくわの旨味を活かしたごま和えを作ることができます。砂糖やしょうゆなどの味付けに加え、白すりごまをたっぷり使用することで香ばしい味わいを楽しむことができます。また、調理時間も約5分と短時間で作れるのが特徴です。

カロリー89 kcal
調理時間約5分
レシピのキーワード野菜料理、その他の野菜料理

#12 豚こまとスナップエンドウのオイマヨ炒め

豚こまとスナップエンドウを使用した、主菜になる炒め物のレシピ。豚こまのぎちっとした噛み応えと、スナップエンドウのシャキシャキ食感がアクセントになっている一品です。味つけにごま油を加えることでコクが生まれ、深みのある味わいに仕上がります。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#13 おしゃれ副菜! スナップエンドウのイタリアン和えで、簡単&おしゃれを実現!

このレシピは、スナップエンドウのイタリアン和えです。スナップエンドウとトマトをオリーブオイルで和え、プロセスチーズや塩こしょうを加えて美味しさをプラス。きゅうりやセロリなどの他の野菜も加えて、さらにボリュームアップが可能。ブラックペッパーを振るなど、お好みで調味料を加えることもできます。

カロリー176 kcal
調理時間約5分
レシピのキーワード野菜料理、その他の野菜料理

#14 ジューシーなヘルシー炒め!

豚薄切り肉とスナップエンドウを使った、豚肉炒めのレシピです。香酢を使うことで、ヘルシーな仕上がりになります。ふわふわの卵とジューシーな豚肉がボリューム抜群で、ご飯にもよくあうおつまみにもなる万能な一品です。調理時間も15分と短時間で作れるので、おいしくて楽しく食卓を彩るレシピです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#15 スナップエンドウのゴママヨ和え

スナップエンドウを使った副菜のレシピ。もう一品というときに便利ですね。スナップエンドウは食感を楽しむために茹ですぎ注意。マヨネーズとゴマの香りがスナップエンドウ独特の甘みを引き立ててくれます。最後のラー油もいいアクセントになります。

カロリー162 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、中華、和える

#16 スナップエンドウと豚肉の卵とじ

スナップエンドウと豚肉を使った、和風の卵とじのレシピ。豚肉の旨味とスナップエンドウのシャキシャキ感が楽しめる一品。みりんと和風だしの風味が加わり、深い味わいに仕上がる。卵をまわし入れて半熟状態に仕上げるのがポイント。手軽に作れるので、ランチや夕食におすすめ。カロリーも控えめで、ダイエット中の方にもぴったり。調理時間は約15分。

カロリー450 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード卵料理、卵とじ

#17 美肌サラダ『スナップエンドウと半熟卵のツナ和え』

スナップエンドウと卵を使用した、副菜におすすめの和え物のレシピ。シャキシャキとした歯応えのスナップエンドウと、プリッと柔らかい口当たりの卵の食感の違いがクセになる一品です。味つけにごま油を入れることでコクがプラスされ、深みのある味わいに仕上がります。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#18 スナップエンドウのナムル

スナップエンドウを使った韓国風の副菜、ナムルのレシピ。鶏ガラスープの素とにんにくでシンプルな味付けながら、スナップエンドウの食感を楽しめます。簡単にできる作り置きにもおすすめで、副菜やもう一品ほしいときにピッタリです。カロリーは58 kcal、塩分は0.6 gとヘルシー。茹でてあえるだけで8分で完成します。

カロリー58 kcal
塩分0.6 g
調理時間8 分
レシピのキーワード10分以内、簡単・時短、えんどう、副菜もう一品、韓国風、丸鶏がらスープ、絹さやの大量消費、にんにくの大量消費

#19 副菜から主菜に!スナップエンドウと厚揚げの黒コショウ炒め

スナップエンドウと厚揚げを使った、中華風の主菜になる炒め物のレシピです。ニンニクやオイスターソースなどの調味料を加え、香りを引き出した黒コショウとニンニクが絡み合った味わいに仕上げます。スナップエンドウのポリポリ食感が楽しめるように、ゆですぎないのがポイントです。10分で作れるので、副菜としても楽しめます。カロリーも203kcalとお手軽なので、おいしく楽しめます。

カロリー203 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、中華、炒める

#20 簡単スナップエンドウ炒め|ごはんが進む♪ 鶏肉とスナップエンドウのオイマヨ炒め

スナップエンドウと赤パプリカを使った、簡単な炒め物のレシピ。鶏肉に片栗粉をまぶして焼き、オイスターソース、マヨネーズで味付けする。野菜のシャキシャキ感が残るので、食感も楽しめる。カロリーも控えめで、調理時間も約15分と手軽に作れる。

カロリー434 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#21 【5分】スナップエンドウのおかかチーズまみれ

歯触り楽しいスナップエンドウのレシピ。茹でたスナップエンドウにおかか、粉チーズ、醤油を合わせるだけで完成です。たっぷりのおかかと相性の良いチーズにお醤油が香る一皿。つくりおき、おつまみやお弁当の具材にもピッタリです。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#22 秒速 スナップエンドウ豚肉巻き

スナップエンドウと豚肉を使用した、電子レンジ1つで作れる豚肉巻きのレシピ。スナップエンドウのシャキシャキ食感と、豚肉のぎちっとした噛み応えがクセになる一品です。豚肉に調味料を乗せ、スナップエンドウに巻きつけ、電子レンジで加熱したら完成するので、短時間で手軽に作ることが出来ます。

カロリー323 kcal
塩分1.1 g
調理時間10 分
レシピのキーワード10分以内、簡単・時短、電子レンジだけ、豚肉、メイン料理、中華風

#23 ハリのある肌に!スナップエンドウとジャガイモのコンソメ炒めのレシピ

コンソメの旨みが広がる、スナップエンドウとジャガイモのコンソメ炒めのレシピ。ジャガイモのホクホク食感と、スナップエンドウのパリパリの歯応えがクセになります。ジャガイモに火を通しやすくする為に、炒める前に電子レンジで加熱する事がポイントです。

カロリー177 kcal
塩分1.2 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード副菜、和風

#24 簡単!スナップエンドウのゴマ味噌おつまみ

スナップエンドウを使った、ゴマ味噌のおつまみのレシピ。茹でたスナップエンドウに、卵黄や味噌、すりごまでつくったゴマ味噌をかけて楽しめます。ビールや焼酎にぴったりのおつまみメニューで、調理時間は15分とかんたん。スナップエンドウをキレイに茹で上げるコツを参考にして、おいしいおつまみを作ってみてください。

調理時間15分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ

#25 さっと炒めて♪ スナップエンドウのベーコンソテー

スナップエンドウとベーコンを使った、手軽に作れる炒め物のレシピ。スナップエンドウの食感が楽しめる、彩り豊かな一品です。「スナップエンドウのアレンジが広がる」と評価の声も。ベーコンのうまみが染み渡り、お弁当にもおすすめです。

カロリー191 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワード野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#26 さっと簡単!彩り鮮やか♪ スナップエンドウと海老のふんわり卵炒め

スナップエンドウと海老を使った、副菜にぴったりの卵炒めのレシピ。しゃきしゃきのスナップエンドウとぷりぷりの海老の食感がたまりません。マヨネーズの風味が効いているので少ない調味料で味が決まります。彩りがよく、食卓が華やかになる一品です。

カロリー275 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード卵料理、その他の卵料理

#27 簡単スナップエンドウの和え物

白いりごまとおろしにんにくを使った、スナップエンドウとわかめの和え物のレシピ。スナップエンドウは茹でて、ボウルで和えるだけで簡単に作れます。カロリーも57 kcalとヘルシーで、調理時間は約10分。野菜料理や和食にぴったりの一品です。

カロリー57 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワード野菜料理、和え物(野菜)、ナムル

#28 スナップエンドウとちくわとうずらの卵の甘辛炒め

スナップえんどうの食感とちくわの魚介の旨味をたっぷり味わえる炒めもののレシピ。鶉の卵は自分でゆでても良いですが、ゆで卵状態のものを使うと調理時間を短縮できます。お子さまが大好きな甘辛味で、喜んでもらえるでしょう。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#29 ホッとする味わい! スナップエンドウのコンソメスープ

スナップエンドウの色味がきれいな優しい味のスープのレシピ。作り方のポイントはスナップエンドウを入れるタイミング。煮すぎるとスナップエンドウ独特の歯ごたえがなくなるので煮すぎないように作るとおいしく仕上がります。ウインナーが入っているため、食べ応えがありますが、他に野菜を足すことでさらに食べ応えのある一品にアレンジが可能です。

カロリー90 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、その他のスープ

#30 マヨマスタードサラダ|シャキシャキまろやか! スナップエンドウと卵のマスタードサラダ

マヨネーズと粒マスタード、白すりごまで作るスナップエンドウのサラダ。ヘタと筋を取り、さっとゆでて水にさらし、ゆで卵とからめる。カロリー224kcalで、15分で作れる。ゆで卵の大量消費にも最適。

カロリー224 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワードサラダ、その他のサラダ、ゆで卵の大量消費
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するスナップエンドウレシピを探す