【枝豆を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「かぼちゃと枝豆のデリ風サラダ」「枝豆とツナのリゾット」「ピリ辛味の無限枝豆!”枝豆のじゃこ炒め”」「豆腐の枝豆ソース」「豆腐と枝豆のくず煮」など、枝豆を使ったおしゃれで簡単なレシピを100種類ご紹介!おつまみや副菜、主菜など、おもてなしやお酒にもぴったりなメニューが満載です。

#1 かぼちゃと枝豆のデリ風サラダ

かぼちゃと枝豆を使った、副菜にぴったりなサラダのレシピ。電子レンジで簡単調理。鍋やフライパンは使わないので後片付けが楽々です。味の決め手はカマンベールチーズ。かぼちゃの旨味を引き立ててくれます。普段のサラダは勿論、お弁当のおかずにも活用できそう。

調理時間15
レシピのキーワードおつまみ、おしゃれ、かぼちゃ、デリ風、時短料理、作り置きにおすすめ、おもてなし、お酒にあう

#2 爽やかなツナ缶リゾット|枝豆とツナのリゾット

枝豆とツナ缶を使った、見た目も爽やかなリゾットのレシピ。白ワインを使用することで本格的で味わい深く、あっさりとしているので食欲がない時にも食べやすい。日本酒を使えば和風な味わいに変身する。カロリーは574kcal、調理時間は25分。おつまみや米の大量消費におすすめ。

カロリー574 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ、米の大量消費

#3 ピリ辛味の無限枝豆!"枝豆のじゃこ炒め"

枝豆とちりめんじゃこを使ったレシピ。ちりめんじゃこと香辣醤で香ばしさが加わりクセになる味わい。簡単ですがいつもの枝豆が手を込んでいるかの仕上がりに。冷凍枝豆でも作れるお酒のおつまみにピッタリの一品です。

#4 豆腐の枝豆ソース

豆同士のコラボレーション。豆腐の枝豆ソースのレシピ。いつもの冷ややっこが枝豆のソースをかけることで一風変わったおつまみに。枝豆のソースは白みそと生クリームを使ってコクのある味わいに仕上がっています。

カロリー116 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#5 豆腐と枝豆のくず煮

疲れたときにほっこり癒される豆腐と枝豆のくず煮。豆腐と枝豆を使ったヘルシーでお腹に優しい一品。枝豆を入れることで見ためが鮮やかになり、食感にも変化がでます。かつおだしを取る際にお茶パックを使うのがオススメ。

カロリー131 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分
レシピのキーワード豆腐、副菜、10分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下、枝豆の大量消費、豆腐の大量消費

#6 色鮮やかな鶏肉と枝豆の中華風炒めのレシピ

枝豆を活用した、鶏肉の主菜のレシピ。中華料理の炒め物では、ナッツ類が含まれていることが多々ありますが、こちらのレシピでは枝豆で代用しています。枝豆を使用することで、食感は弱くなりますが子供から高齢者まで安心して食べられるメニューに仕上がっています。

カロリー394 kcal
塩分2.5 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#7 枝豆と高菜の炒め物|高菜と枝豆の炒めもの

枝豆と高菜漬けを使った、和風の炒め物のレシピ。干しえびと高菜漬けの旨みがたっぷり染み込んだ、食欲をそそる一品です。ご飯やうどん、冷奴にトッピングしても美味しく、常備菜としてもおすすめ。カロリーは133 kcal、塩分は3.3 gと、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。

カロリー133 kcal
塩分3.3 g
レシピのキーワード和風、えび、豆類、枝豆の大量消費

#8 枝豆のにんにく醤油ソテー

おそうざいの素で作る、にんにくの風味がきいた枝豆のおつまみのレシピ。いつものおつまみを味変して、さらにお酒がすすむ一品になります。冷凍枝豆をフライパンで焼き、にんにく醤油風味のおそうざいの素で和えれば完成。お好みでバターを加えても美味しくいただけそうです。

カロリー121 kcal
塩分1.3 g
調理時間5分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下、枝豆の大量消費

#9 たこと枝豆の粒マスタードあえ

たこと枝豆を使ったおつまみのレシピ。枝豆は茹でてある市販品を使用可能です。たこと枝豆の食感がポイント。マヨネーズのコクと、粒マスタードの酸味が相性良く、素材の旨味をまとめています。和えるだけで作れるのでとても簡単。

カロリー135 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード洋食、とっても簡単、おつまみ

#10 おにぎりにしてもOK!枝豆とじゃこのポン酢ごはんのレシピ

枝豆とじゃこを活用した、さっぱりとした炊き込みごはんのレシピ。チリメンジャコのうま味とぽん酢がしっかりとごはんに染み込んだ一品です。炊飯器に具材とぽん酢を入れて、炊くだけで、簡単に調理することができます。

カロリー324 kcal
塩分1.6 g
調理時間2工程(60分)
レシピのキーワード主食、和風

#11 枝豆のあずま煮

枝豆さえあれば手軽にできる副菜のレシピ。塩もみして水洗いする前に枝豆の両端を切ってしまうと、水が入ってしまうので気をつけましょう。豆が少し出てくるぐらいに煮詰めます。冷めていく時に味が染むので、火を止めたらそのまましばらく味を含ませるのがポイント。

レシピのキーワード和風、豆類、枝豆の大量消費

#12 ひじきと枝豆の白和え

豆腐を活用した副菜の和え物のレシピ。ひじきの旨味と豆腐の優しい味わいが相性バツグンのレシピ。枝豆が食感と彩りをプラス。【キューピーディフェ】がない場合は、ご家庭にあるマヨネーズでも代用することができます。

カロリー97 kcal
塩分0.6 g
調理時間10分

#13 里芋×枝豆のまんまるコロッケ、時短でおいしい!

このレシピは、里芋と枝豆を使ったまんまるコロッケのレシピです。材料として里芋、枝豆、豚ひき肉、サラダ油、卵黄、片栗粉、塩、こしょう、薄力粉、揚げ油、スプラウトが必要になります。里芋を使うことで、電子レンジで加熱処理できるので時短可能です。中には旨味たっぷりのひき肉と、緑鮮やかな枝豆が入っており、まろやかな味わいの生醤油をつけていただくスタイルです。

カロリー83 kcal
塩分0.4 g
調理時間60分

#14 枝豆とじゃが芋のミルク煮のレシピ

粉チーズをつかった枝豆とジャガイモのミルク煮のレシピ。チーズを加えることでサラッとしているのに深みのあるミルク煮になっています。薄切りにしたジャガイモと玉ねぎは潰しながらいただくとポタージュスープのような違う風味を楽しめます。

カロリー261 kcal
塩分1.7 g
調理時間4工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#15 枝豆とゴーヤのかき揚げそば

ほろ苦いゴーヤを使ったかき揚げとさっぱりお蕎麦の主食レシピ。かき揚げには3種食材を入れることで苦味や風味、食感が楽しめます。お蕎麦のつけダレには梅肉をと生姜を入れることで清涼感があり、かき揚げももたれる事なくさっぱりと食べられる1品。

カロリー445 kcal
塩分2.5 g
調理時間30分

#16 生姜香る簡単エスニック枝豆

ゆでた枝豆をエスニック風味のソースにからめて炒める、おつまみのレシピ。いつもの枝豆に飽きたら、ぜひ作って欲しい一品です。生姜やにんにく、ハーブの香りが食欲をそそり、ピリッと辛みのある味付けが後を引きます。

#17 枝豆の冷たいスープ

枝豆の甘さを楽しむ冷製スープのレシピ。ハンドミキサーを持っていなくても、裏ごしし、ペースト状にすれば作れます。枝豆の代わりにそら豆や白いんげんを使って作ることも可能です。生クリームなどの特別な材料を使わないのも嬉しいポイント。

カロリー130 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#18 枝豆入りはんぺん枝豆チーズ焼きのレシピ

素材の食感とうま味を活かしたチーズ焼きのレシピ。材料をまとめてトースターで焼くだけで作れます。はんぺんのうま味とチーズの塩気が効いているので下味は不要。はんぺんはちぎって使うので洗い物が少ないのも手軽なポイントです。

カロリー102 kcal
塩分1 g
調理時間2工程(7分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#19 にんにくがあとを引く枝豆の簡単おつまみ

枝豆の簡単おつまみのレシピ。茹でた枝豆にピリッと刺激的な胡椒とニンニクのパンチのある味と香りが食欲をそそり、手が止まらなくなりそうです。枝豆を茹でたらあとは混ぜて和えるだけで作ることができます。冷凍の枝豆を使用してもよさそうですね。

#20 枝豆が美味しい季節に枝豆とトマトの冷製クリームパスタのレシピ

枝豆の触感が楽しい冷製クリームパスタのレシピ。トマトの酸味と生ハムの旨味、枝豆の香りがほどよく溶け合って楽しめるひとしなです。牛乳を使ったクリームソースなので、生クリームよりも脂質を抑えられています。

カロリー667 kcal
塩分3.4 g
調理時間5工程(30分+α)
レシピのキーワード主食、洋風

#21 枝豆とあおさ海苔のナムル

枝豆とあおさ海苔のおつまみのレシピ。ごま油とごまの香ばしい風味がやみつきになるナムルです。だし汁と合わせた乾燥品のあおさ海苔は、戻しすぎないように注意しましょう。ナムルのたれは、他の食材にも活用できそうです。

カロリー120 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ

#22 枝豆とホタテのかき揚げ

彩りもきれいなかき揚げのレシピ。冷凍の枝豆を使うので手軽に作ることができます。枝豆とホタテはしっかりと水気を切ってから小麦粉と合わせておきます。たくさん作って麺類の上にのせたり、かき揚げ丼にしたりとアレンジもできそうです。

カロリー531 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、枝豆を使ってもう一品

#23 たこと枝豆のトマト煮 黒こしょうごはん添え

やわらかくたこを煮上げたトマト煮のレシピ。赤いトマトソースの中に枝豆の緑が鮮やかなメニューです。たこは40分かけてじっくりと煮込んでやわらかくします。香り高い黒こしょうご飯といっしょに盛ると相性バツグンです。

カロリー536 kcal
塩分3.4 g
レシピのキーワード洋風、たこ、トマト、豆類、枝豆の大量消費

#24 焦がし生しょうゆ香る!枝豆のペペロンチーノ風

枝豆をペペロンチーノ風にアレンジしたレシピ。おつまみにもぴったりの一品です。枝豆を焼く前に、オリーブオイルでにんにくと赤唐辛子を炒めて、風味を豊かに。枝豆に火が通ったら、しょうゆをまわし入れて、香ばしく仕上げています。

カロリー108 kcal
塩分1.1 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#25 枝豆チーズパリパリ

枝豆にピザ用チーズをかけるだけで簡単おつまみが完成します。白ワインにピッタリです。粗挽き胡椒と枝豆の相性バツグンで、クリスピーチーズの濃厚でコクのある風味はたまらない。レンジに入れるだけで簡単に作ることが出来るので、おつまみが欲しい時にすぐ作ることが出来ます。

カロリー102 kcal
調理時間5分
レシピのキーワードおつまみ、チーズの大量消費

#26 枝豆のクリーミーポタージュ

枝豆とタマネギ、牛乳を使った、素材の甘み広がるポタージュのレシピ。野菜の旨みと牛乳の濃厚なコクがマッチし、なめらかでクリーミーな味わいに仕上がります。こしょうのピリッとした辛さがアクセントになる一品。カロリー185kcal、塩分1.1g、調理時間は5工程(30分)。副菜や一品料理として楽しめます。

カロリー185 kcal
塩分1.1 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#27 枝豆入り緑茶ご飯のレシピ!

枝豆と茶葉を加えた緑茶ご飯のレシピ。硬めに塩ゆでした枝豆が食感のアクセントになり、ほんのりしたお茶の香りが広がります。茶葉の代わりに濃い目のお茶でもOK。見た目もグリーンで爽やかな一品です。楽しみ方はおかずと一緒に、またはおにぎりにして持ち運びにも◎。1人分のカロリーは328kcal、塩分は1g以下。

カロリー328 kcal
塩分1 g
調理時間40分
レシピのキーワード炊き込みご飯・おこわ、和風、400kcal以下、塩分1g以下、枝豆の大量消費、米の大量消費

#28 ふんわりトロトロ枝豆と卵の豆腐あんかけのレシピ

豆腐にあんをかけていただく、副菜になるレシピ。電子レンジで温めた豆腐に、鶏ガラ出汁の効いたふんわりトロトロの卵あんをかけて仕上げます。卵あんに入っている枝豆の食感がアクセントに。卵が固くならないように、卵を入れたら素早く仕上げるのがポイントです。

カロリー187 kcal
塩分1.8 g
調理時間4工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#29 枝豆ときゅうりのコロコロサラダ

枝豆ときゅうりのコロコロサラダのレシピ。枝豆を塩で茹で、きゅうりと紫玉ねぎを切り、ドレッシングを混ぜる。簡単3ステップで出来上がりです。彩り豊かなサラダは、副菜に一品あると食卓のバランスがよくなります。

レシピのキーワード洋風、サラダ、玉ねぎ、豆類、枝豆の大量消費

#30 きのこと枝豆のペペロンチーノ

ニンニクと鷹の目が効いたピリ辛風味のペペロンチーノです。ピリッと辛い鷹の目にきのこと枝豆の風味が交わって、マイルドな食べやすい味わいになります。茹でる時点で塩が効いているので、塩で整える時は味見をしながら調整しましょう。

カロリー645 kcal
塩分3 g
調理時間20~30分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する枝豆レシピを探す

枝豆に関連する他のレシピを探す