【9選】いんげん何に使う?プロ考案のいんげん活用方法アイディアレシピはこれ!

投稿型レシピサイトなどで見る定番のいんげんを使ったレシピは飽きたな…と感じる方に、「ワンアイディアを感じるレシピ」をコンセプトとしたレシピル・マガジンから9件のレシピを提案します!
プロ考案ながらどのレシピも簡単で、やさしく詳しい解説で失敗なしです。様々な角度からのヒントになれば嬉しいです!

#1 初心者でもしっかり味しみ!基本の肉じゃが

豚こま肉を使った、肉じゃがのレシピ。豚肉と野菜をフライパンで炒め、砂糖、酒、みりん、しょうゆで味付けします。具材に味を染み込ませるためには、順番や時間を守ることがポイントです。
煮崩れを防ぐために、野菜に油をまとわせて炒めましょう。ごはんと一緒に煮込んで、柔らかくてコクのある肉じゃがを楽しんでください。

調理時間25分
特徴夜ご飯、お酒に合う、ご飯に合う、じゃがいも、主菜、副菜、基本のレシピ、豚こま肉、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、夜ごはんにおすすめ

#2 ランチにぴったり!パスタが入ったミネストローネ

パスタを使った、野菜たっぷりのミネストローネのレシピ。にんにくと玉ねぎを炒め、じゃがいも、パプリカ、いんげん、セロリを加えて炒めます。ベーコンを加えて香ばしく焼き、最後にトマトジュースを加えて煮込みます。
具材は1cm角にカットし、食感が楽しめます。パセリのみじん切りを添えて完成です。野菜の栄養をたっぷり摂れるヘルシーな一品です。温かいスープと一緒に楽しんでください。

調理時間20分
特徴お昼ごはん、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、ショートパスタ、トマトジュース、ベーコン、ミネストローネ、夜ご飯、子どももおすすめ、昼ごはんにおすすめ

#3 鶏ひき肉とじゃがいもを使ったおすすめ「鶏そぼろ肉じゃが」

鶏ひき肉を使った、鶏そぼろ肉じゃがのレシピ。鶏ひき肉を炒めて、玉ねぎと人参を加えて炒めます。じゃがいもを加えて軽く炒め、調味料を加えて混ぜます。
水を加えて煮込み、10分ほど煮ます。具材が柔らかくなったら完成です。鶏ひき肉と野菜のコクのある味わいが特徴です。ご飯にのせて、熱々で楽しんでください。

調理時間35分
特徴夜ご飯、おかず、お弁当、お昼ご飯、お酒に合う、ご飯に合う、じゃがいも、作り置き、肉じゃが、鶏ひき肉、作り置きにおすすめ、フライパンひとつ、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#4 炊飯器でつくる!炊き込みちらし寿司風ご飯

鶏肉、椎茸、人参、油揚げ、卵、インゲンを使った、炊飯器でつくる炊き込みちらし寿司風ご飯のレシピ。お米に和風顆粒出汁、上白糖、塩、濃口醤油を加え、具材を加えたら炊飯スイッチオン。インゲンは塩でボイルし、氷水に取り、キッチンペーパーで水気をとる。
錦糸卵はフライパンで作る。炊き上がったご飯に酢を加え、具材と錦糸卵を盛り付け、楽しんでください。

調理時間30分
特徴おつまみ、お酒に合う、インゲン、作り置き、卵、夜ご飯、子どもにおすすめ、鶏むね肉、作り置きにおすすめ、お酒にあう

#5 野菜たっぷり!ダイエット向きペンネレシピ

玉ねぎ、人参、キャベツ、いんげんを使った、野菜たっぷりのペンネレシピ。簡単な作り方で、30分で完成する時短料理。ヘルシーでダイエット向きのショートパスタ。
具材を炒めて蒸し焼きにし、ホールトマトと一緒にコトコト煮込むことで、野菜の旨味がたっぷりと味わえる。キャッチコピー通り、野菜たっぷりでヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめ。

調理時間30
特徴ダイエットレシピ、ショートパスタ、時短、野菜たっぷり、時短料理、ダイエット向き

#6 えびとグリーン野菜のケークサレ

えびとアスパラガスを使った、フランスの名物料理ケークサレのレシピ。アスパラガスの下茹でこそいりますが、後は切って混ぜて焼く3工程で完成。生クリームのコクとチーズの塩味が程よく、朝食や軽食にぴったり。具材をお好きな物でアレンジできるのも高ポイントです。

調理時間60
特徴副菜、おもてなし、ケークサレ、焼き菓子、おしゃれ

#7 鶏もも肉とじゃがいもきのこのソテー

鶏もも肉とじゃがいもを使った、シンプルな味付けで食べるソテーのレシピ。食材はカリっと焼いて食感にアクセントをつけて。シンプルな味付けだからこそ、素材の旨味が引き立ちます。ボリュームがあるのでメインのお料理にぴったりです。

特徴夜ご飯、おかず、フライパンひとつ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#8 なすと豚肉のみそ炒め

なすと豚肉を使った、体が温まるみそ炒めのレシピ。切って焼くだけの2工程。フライパン一つで作れるのも洗い物が少なく嬉しいポイントです。
油はひかず豚肉からでた油分で調理して。豚肉の旨味をなすが吸収してくれます。

特徴夜ご飯、おかず、ご飯にあう、味噌炒め、時短料理、フライパンひとつ、夜ごはんにおすすめ

#9 あじの干物の混ぜずし

あじの干物をほぐして作る、混ぜずしのレシピ。酢飯とあじの干物の塩っ気が良く合う一品です。焼くだけだった干物もほぐして使えばお料理のレパートリーが広がります。
ほぐした干物は冷凍保存可能。使いたい時にさっと使えるのが嬉しいです。

特徴夜ご飯、あじの干物、メイン、混ぜずし、大量消費におすすめ、おもてなし、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するいんげんレシピを探す

「いんげん」のカロリー・栄養情報