【もやしを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「もやし入りカレー春巻きのレシピ」「やみつき副菜♪ もやしときゅうりのナムル」「もやしとさば缶の炒め物~みそ風味」「豚肉と小松菜ともやしのしょうが醤油炒め」など、ワンパン調理で簡単に作れるもやしレシピ100選!節約料理や子どもにおすすめの野菜料理、おつまみや主菜まで幅広く紹介します。

#1 もやしの海鮮プルコギ風炒め

もやしとシーフードミックスを使った、野菜たっぷりプルコギ炒めのレシピ。野菜不足解消にもってこいのお料理です。ピーマンやパプリカは種やワタも一緒に調理。
栄養素が高いので、捨てるの勿体ないです。にんにくのスパイシーさと、ピリっとコチュジャンの効いた味付けがクセになる一品です。

調理時間18
特徴ダイエットレシピ、もやし、ヘルシー、韓国風、節約料理、主菜、ダイエット向き

#2 やみつき副菜♪ もやしときゅうりのナムル

あと一品欲しい時に最適。簡単時短で作れるもやしときゅうりのナムルのレシピ。醤油ベースのタレにごま油の香りが食欲をそそります。ごはんにのせていただくのも良し、おつまみとしてお酒の肴にするのもよしの一品です。

カロリー88 kcal
調理時間約10分
特徴野菜料理、和え物(野菜)、ナムル

#3 もやしとさば缶の炒め物~みそ風味

サバの味噌煮缶ともやしで簡単にできる一品。サバ缶は先に缶の中で軽くほぐすのがポイントです。サバと一緒に炒めるショウガの香味で味もワンランクアップ。サンマ、イワシ、鮭など他の青魚の缶詰でも試したくなるレシピ。

カロリー219 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、さば味噌缶を使ってもう一品

#4 もやしつくねの和風あんかけ

もやしと鶏ひき肉で作る、混ぜて焼くだけの和風あんかけレシピ。包丁とまな板いらず。切る工程がないので洗い物が少なく済みます。
もやしのシャキっと食感がアクセント。具材はアレンジ無限大。枝豆やキノコなど、お好きな食材でチャレンジできます。

特徴主菜、つくね、簡単レシピ、節約料理、子どもにおすすめ

#5 豚肉ともやしの生姜しょうゆ炒め

豚薄切り肉と小松菜、もやしを使った、香りが食欲をそそる生姜しょうゆ炒めのレシピ。お肉に片栗粉をコーティングし、うまみと水分を閉じ込め、より食べやすく仕上げました。手軽に作れる炒め物で、しょうがの香りと香ばしいしょうゆの味付けがたまりません。
野菜たっぷりでボリューム満点の一品です。調理時間は10分と短く、忙しい日の主菜にもぴったりです。

調理時間10分
特徴主菜

#6 もやしのとんこつラーメン風

もやしを使った、麺を使わないとんこつラーメンのレシピ。鶏がらスープの素と豆乳で作るスープは奥深い味わいです。もやしを麺の代わりに使っているのでカロリーオフ。
食べるスープのようなお料理です。シャキシャキとした食感でお腹も満足すること間違いなし。

特徴ダイエットレシピ、ラーメン風、置き換え、ダイエット向き

#7 まぐろともやしのオイスター炒め

まぐろともやしを使った、オイスターソースが香るおつまみのレシピ。厚めに切ったまぐろに片栗粉をまぶし、香り豊かなにんにくとしょうがと一緒に炒めます。もやしとニラを加え、味を絡めて完成。
もやしはさっと火を通すことで食感を残し、塩こしょうで味を整えます。肉っぽいまぐろと野菜の相性が抜群で、お酒のお供にぴったりです。

カロリー239 kcal
調理時間20分
特徴おつまみ

#8 ツナと豆苗の韓国風もやし炒め

ツナと豆苗を使った、フライパン一つで作れる炒め物のレシピ。豆苗はハサミで切るだけ。後はフライパンで炒めて完成するお手軽レシピです。
低糖質でダイエットにはもってこいのお料理。コチュジャンで新陳代謝も上がります。

特徴ダイエットレシピ、節約、豆苗、節約料理、ダイエット向き

#9 もやしと豚肉の味噌炒め|ご飯もお酒も進む!『炒めもやしと豚肉の旨だれ~温玉のせ~』

もやしと豚肉を味噌とオイスターソースで炒めた、こってりとした豚肉のレシピ。ご飯が進む濃厚な味わいで、温玉をのせてマイルドに味変も楽しめます。お酒のお供にも最適な一品です。調理時間は15分で、ガッツリと食べたい時にオススメの主菜です。

調理時間15分
特徴主菜

#10 もやしのオートミールハンバーグ

もやしとオートミールを使った、主食にぴったりなハンバーグのレシピ。お肉なしで作る珍しいハンバーグです。もやしのシャキシャキ食感でお肉無しでも充実感がります。栄養価が高いのは勿論、脂質も抑えてあるのでダイエットにも活用できます。

特徴ダイエットレシピ、オートミール、置き換え、節約料理、主菜、ダイエット向き

#11 こくうまサラダもやしときゅうりのめんつゆマヨサラダのレシピ

ハムとモヤシを活用した、めんつゆマヨネーズサラダのレシピ。ゆでたもやしと具材を調味料で合わせるだけで作れます。味付けにはめんゆつやニンニクを加え味に深みをプラスしています。たっぷりのもやしがとれるコクのあるサラダです。

カロリー146 kcal
塩分1.2 g
調理時間2工程(15分)
特徴副菜、和風

#12 さつま揚げともやしのあんかけ焼そば

さつま揚げと焼きそば麺を使った、主食にぴったりなあんかけ焼きそばのレシピ。お肉を使わない珍しいあんかけ焼きそばです。さつま揚げを使うことで食べ応えを損なわず調理。
麺は焼き目を付けて香ばしく。この一手間で一気にプロの味に近づきます。

調理時間10
特徴お昼ごはん、ランチ、節約、麺類、時短料理、節約料理、昼ごはんにおすすめ

#13 ゆで卵ともやしのごまだれ和え

ゆで卵ともやしをつかった副菜のレシピ。「ヤマサごまだれ専科」に酢を加え、電子レンジで煮詰めることで、具材に絡むよう濃厚なたれが完成します。もやしは食感を残すためにサッと茹でるのがポイント。15分で完成するので忙しいときにも重宝する料理です。

カロリー85 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#14 もやし入りカレー春巻きのレシピ

豚こま肉を炒め、ケチャップや中農ソースなどを加えて炒め煮にし、春巻きの皮に包んで揚げる、もやし入りカレー春巻きのレシピです。ワンパン調理で簡単に作れ、節約料理にもぴったり。子どもにも喜ばれる一品です。

調理時間20分
特徴ワンパン調理、もやし、夜ご飯、春巻き、節約、節約料理、フライパンひとつ、子どもにおすすめ

#15 活ちくわともやしのキムチ炒め

キムチを使ったピリ辛な炒め物。活ちくわともやしのキムチ炒めを紹介します。味付けには醤油と赤みそを使ってコクと風味を際立たせています。
もやしのシャキシャキ感とちくわの食感もいいバランスになっていてごはんが止まらない一品です。簡単に作れるので忙しい時にもオススメです。

カロリー140 kcal
塩分1.9 g
調理時間~10分

#16 もちシャキ食感がクセになる!「えのきともやしのオートミールチヂミ」

えのきともやしのオートミールチヂミのレシピ。えのき、もやし、ニラ、にんじんを切って、オートミールと卵、水、調味料を混ぜ合わせます。フライパンにごま油を熱し、生地を流し入れて焼きます。
裏返して、もう一度焼いて完成です。食物繊維やビタミンが豊富な野菜とオートミールを使った、ヘルシーなチヂミです。ラー油や酢をかけて、お好みで楽しんでください。

調理時間20分
特徴ダイエットレシピ、えのき、おかず、おつまみ、もやし、オートミール、フライパンひとつ、夜ご飯、ダイエット向き

#17 簡単和風もやしサラダ|もやしの和え物

もやしとにんじん、にらを使った簡単な和風サラダのレシピ。しょうゆとごま油で味付けし、いりごまをかけて食感も楽しめる。カロリー23kcal、塩分0.4gとヘルシーで、副菜としてもおすすめ。調理時間は15分で、塩分1g以下のレシピ。

カロリー23 kcal
塩分0.4 g
調理時間15分
特徴にら・黄にら、副菜、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#18 無限おかず!「ピーマンともやしのナムル」

ピーマンともやしを使った、ナムルのレシピ。ピーマンは細切りにし、レンチン。もやしもレンチンし、水気を切る。
ナムル液を作り、ピーマンともやしを和える。辛味成分を除いた唐辛子を使い、ニンニクをすりおろす。鶏ガラスープの素、白ごま、薄口醤油、ごま油を加えて混ぜる。ナムル液でピーマンともやしを和え、お皿に盛り付ける。簡単に作れるナムルで、おやつやおつまみにもぴったり。

調理時間20分
特徴副菜、おかず、おつまみ、お酒に合う、もやし、ピーマン、作り置き、夜ご飯、時短、簡単、電子レンジ、時短料理、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、ご飯にあう

#19 もやしと鶏胸肉のポン酢炒め

もやしと鶏胸肉を使った、ポン酢と豆板醤が効いたおつまみのレシピ。鶏胸肉は厚みを均一にして、レンジで加熱後蒸らすことでしっとり仕上がる。刻みねぎと炒りごまをトッピングして、爽やかなポン酢と辛味の豆板醤の味わいを楽しめる。簡単に作れるので、お酒のお供にぴったりだ。

カロリー218 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ

#20 節約食材と焼肉のタレで簡単!「鶏むね肉ともやしのチャプチェ風」

鶏むね肉ともやしのチャプチェ風のレシピ。ニラやしいたけ、赤パプリカなどの具材を切り、鶏むね肉は料理酒と片栗粉で下味をつけます。ごま油で炒めて、焼肉のタレとおろしにんにくを加えて炒め煮します。
最後に白いりごまをふりかけて完成です。ビタミンや食物繊維をたっぷり含むヘルシーな一品。ごはんや麺類と一緒に楽しんでください。

調理時間15分
特徴ダイエットレシピ、おかず、お昼ご飯、ご飯に合う、もやし、フライパンひとつ、夜ご飯、鶏むね肉、ダイエット向き

#21 豚肉ともやしレモンのさっぱり焼きうどん

しっかりと食べたい方にボリュウーム満点モヤシを使った「豚肉ともやしレモンのさっぱり焼きうどん」のレシピ。モヤシの漬け汁を加えてお好みの味に。安くて栄養価の高いモヤシレモンを使うことで疲労回復や美肌に効果が期待されています。

カロリー584 kcal
塩分4.1 g
調理時間10分

#22 節約食材でさっぱり低カロリー!「鶏むね肉ともやしのポン酢蒸し」

鶏むね肉ともやしのポン酢蒸しのレシピ。鶏むね肉を薄切りにし、にんじんは薄めに切ります。しめじはほぐし、しそは千切りにします。
しょうがをすりおろして合わせ調味料を作ります。具材を蒸し器に並べ、合わせ調味料をかけて蒸し上げます。ポン酢のさっぱりとした風味と、鶏むね肉やもやしのうま味が合わさり、栄養も逃さずに調理できます。トッピングのしそでさわやかな風味を楽しみながら、彩りも楽しんでください。

調理時間20分
特徴ダイエットレシピ、おかず、お昼ご飯、ご飯に合う、もやし、フライパンひとつ、夜ご飯、鶏むね肉、ダイエット向き

#23 もやしと豆乳の中華風ビーフン

もやし、たけのこ、豆苗、なす、エリンギなどを使った、豆乳を加えた中華風ビーフンのレシピ。にんにく、しょうがで香りよく炒め、オイスターソースと豆板醤で味付けする。塩分控えめでカロリーも控えめ。25分で簡単に作れるので、忙しい時にもおすすめ。

カロリー493 kcal
塩分2.8 g
調理時間25分
特徴豆乳・豆乳飲料、中華麺・ビーフン、中華風

#24 大量消費!保存に便利!「三つ葉ともやしのナムル」

三つ葉ともやしを使った、ナムルのレシピ。三つ葉はザクザクと切って、もやしはサッとボイルして冷まします。ニンニクをすりおろして、塩、黒胡椒、白ごま、薄口醤油、ごま油を混ぜ合わせたナムル液を作ります。
最後に、ナムル液と野菜を混ぜ合わせて完成です。シンプルで簡単な一品で、食感と色味を楽しめます。すぐに食べても良いですし、時間をおいても美味しくいただけます。

調理時間20分
特徴副菜、お昼ご飯、お酒に合う、ご飯に合う、もやし、三つ葉の大量消費、作り置き、夜ご飯、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、子どもにおすすめ

#25 さっぱり和風もやしサラダ|爽やかな味の時短メニューもやしと小松菜のレモン醤油あえのレシピ

小松菜とモヤシを使った、さっぱりとした和風サラダのレシピ。茹でた野菜にレモン汁とポン酢を合わせ、さっぱりとした味わいに仕上げました。カロリーも低く、食物繊維も摂れるので、健康にも良い副菜です。冷蔵庫で冷やしておくと、暑い季節にもぴったりです。

カロリー47 kcal
塩分1.3 g
調理時間2工程(10分)
特徴副菜、和風

#26 もやしと長ねぎがあったらこれ!「豚肉と長ねぎ、豆もやしの塩炒め」

豚こま切れ肉と長ねぎの塩炒めのレシピ。長ねぎとニンニクをごま油で炒め、豚こま切れ肉を加えて炒めます。塩と白胡椒で味付けし、豆もやしを加えてさらに炒めます。
最後に輪切り唐辛子、鶏ガラスープの素、レモンジュースを加えてさっぱりと仕上げます。豆もやしのシャキシャキ感が楽しめるヘルシーな一品です。お好みで青ねぎを添えて召し上がれ。

調理時間25分
特徴夜ご飯、おかず、おつまみ、お昼ご飯、お酒に合う、ご飯に合う、もやし、フライパンひとつ、豚こま切れ肉、長ネギ、作り置きにおすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ

#27 キムチともやしのチヂミ

もやしがたっぷり入った韓国料理チヂミのレシピ。味付けは市販のつゆだけでできるお手軽メニューです。もやし、キムチ、にらの他、野菜のアレンジもきくので便利。おかずの他おやつや夜食、お酒のおつまみにも最適です。

カロリー382 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分

#28 水っぽさなし&ばっちり決まる黄金比!基本のもやしナムル

もやしを使った、もやしナムルのレシピ。もやしはしっかり絞り、レンジで加熱して下味をつけます。最後に鶏ガラスープの素、しょうゆ、砂糖、酢を加えて調味し、ごま油を加えて完成です。
もやしの水分を抜くことで味が染み込み、ごま油の風味が引き立ちます。ご飯のおかずやお酒のおつまみとして楽しんでください。

調理時間10分
特徴副菜、お酒に合う、もやし、基本のレシピ、大量消費、時短料理、節約料理、大量消費におすすめ、お酒にあう、おつまみ、子どもにおすすめ

#29 和えるだけ大豆もやしの明太子和えのレシピ

大豆もやしと明太子を使った、5分で作れる和え物のレシピ。ゆでた大豆モヤシと皮を除いた明太子を和えた一品。明太子の塩味で、調味料なしでもおいしくいただけます。すぐに出来るのであと一品にいかがでしょうか。

カロリー68 kcal
塩分1.4 g
調理時間2工程(5分)
特徴副菜、和風

#30 もやしと鶏挽き肉で作る、やげん軟骨の入った鶏団子のレシピ

もやしを使った、やげん軟骨の入った鶏団子のレシピ。鶏挽き肉、やげん軟骨、ねぎ、しょうが、片栗粉を混ぜ合わせて丸め、煮込んで完成。ほうれん草と大根おろしを添えて、栄養満点の一品に。調理時間は30分で、カロリーは192kcal、塩分は2.6g。

カロリー192 kcal
塩分2.6 g
調理時間30分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するもやしレシピを探す

「もやし」のカロリー・栄養情報