
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテスト出場を目指してボディメイクしています。今回はそんなボクが、節約食材の代表・もやしを使ったハンバーグレシピをご紹介。タネにはダイエット食材・オートミールを使用して、お肉なしなのにジューシーに仕上げます。 では、さっそく作っていきましょう!
もやしのオートミールハンバーグの材料(2人分)

具材
もやし | 100g | |
しいたけ | 2個 | |
オートミール クイックオーツ | 80g | |
水 | 100ml | |
ブロッコリー | 50g | |
溶き卵 | 1個分 | |
オリーブオイル | 大さじ1 |
調味料
塩コショウ | 少々 | |
おろしにんにく | 小さじ1/2 | |
片栗粉 | 大さじ1 |
ソース
ケチャップ | 大さじ2 | |
ウスターソース | 大さじ2 |
もやしのオートミールハンバーグの作り方

ボウルにもやし、オートミール、溶き卵、塩コショウ、おろしにんにく、片栗粉を加えて粘り気が出るまで混ぜましょう。最初はスプーンなどを使用し、途中からは手でしっかりコネコネ。汚れが気になる方は手袋をしましょう。ここでしっかり混ぜ合わせておくと、焼き上がりのハンバーグ感がグッとアップします。

しっかりコネコネしたら、4等分して小判型に形を整えましょう。なんだか一気にハンバーグっぽくなってきましたね!

焦がさないようにときどき確認して、4~5分焼いて焼き色がつけばオーケー。ひっくり返して裏も同じように焼きましょう。

焼き上がりは写真のような感じに。ほん海苔ついた焦げ目が食欲をそそります。
いざ実食。本当にお肉なし?本物のハンバーグに負けないジューシー感!

見てください、この肉厚を!…ってお肉なしなので、「もやし厚」か「オートミール厚」でしょうか。実際に食べてみると、もやしのシャキシャキ感、オートミールのふんわりした食感が絶妙のバランスで口の中でほどけていきます。またしいたけの食感とうま味のおかげで、まるで本物のハンバーグを食べているような満足感!シンプルなソースのおかげで、それぞれの素材の風味をしっかり味わえます。
栄養たっぷりの節約食材もやしでダイエット中にハンバーグを楽しもう!

今回は節約食材もやしを使ったハンバーグレシピをご紹介しました。お肉なしとは思えないジューシー感で、まるで本物のハンバーグを食べているかのよう。また、オートミール・きのこのおかげで食物繊維もたっぷり。お腹持ちもバツグンでダイエットにもピッタリです。
カンタンに作れるので、ぜひお試しください!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。