
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回はそんなボクが、低脂質・高タンパクでいただける中華スープをご提案。具材には鶏むね肉と、実は加熱してもおいしいきゅうりを使用!さらに、もやしや人参をプラスして、お野菜たっぷりで彩り豊かな食べるスープに仕上げます。 お野菜たっぷり食べられて栄養たっぷり、ダイエットにも嬉しい一皿、さっそく作っていきましょう!
鶏むねときゅうりの食べる中華スープの材料(2人分)

具材
鶏むね 皮なし | 240g | |
きゅうり | 1本(約200g) | |
人参 | 1/4本(約30g) | |
もやし | 100g | |
片栗粉 | 大さじ1/2 | |
ごま油 | 大さじ1 | |
醤油 | 大さじ1 | |
唐辛子 輪切り | お好み |
調味料
水 | 600ml | |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2 | |
おろしにんにく | 小さじ1/3 |
鶏むねときゅうりの食べる中華スープの作り方




丁寧にまぶしたら準備完了。次からはスープを作っていきます!


いざ実食。ふっくらツルンの鶏むねに、シャキとろきゅうりが絡んでおいしい!

さっそく、鶏むねときゅうり、その他の具材とスープをしっかり絡めて食べてみました。…ふっくらツルンとした食感の鶏むねに、シャキとろ食感のきゅうりが絡んでおいしい!加熱したきゅうりはシャキシャキ食感は残っていながらも、ほん海苔とろりと甘みを感じます。また、もやしの歯ごたえ、人参の甘みがシンプルな味つけのスープに絡まって、素材の旨みが口いっぱいに広がります。 後味に醤油とにんにくの香ばしい香りでほっこりできて、お野菜たっぷりお腹も大満足なスープに仕上がりました。
食べるスープでいつもと違ったきゅうりのおいしさに触れてみよう!

という訳で、鶏むねときゅうりを使った中華スープのレシピを紹介しました。今回のレシピのように、きゅうりは加熱するといつもと違った食感・風味を楽しめるので、ぜひスープや炒め物に使ってみてください。またダイエットはもちろん、食欲がないときや時間がないときでも、具沢山のスープなら簡単に作れてお野菜もたくさん食べられます。
きゅうりの新しい魅力を発見できて栄養たっぷりの一皿、ぜひお試しください!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。