
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回のレシピは春雨のレシピ。ツナ缶でタンパク質をプラス、アスパラガスとレモンでさっぱりながらもコクうまの味付けに。春らしい香りと彩りで心も体もウキウキする一品です!
ツナとアスパラのレモン春雨の材料(2人分)

具材
ノンオイルツナ缶 | 1個 | |
春雨 | 50g | |
アスパラガス | 2本 | |
エリンギ | 1本(約60g) | |
レモン | 1/2個 | |
ごま油 | 大さじ1 | |
おろしにんにく | 小さじ1 | |
黒こしょう | 少々 |
調味料
酒 | 大さじ1 | |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 | |
しょうゆ | 小さじ1 |
ツナとアスパラのレモン春雨の作り方

加熱後は水気をよく切っておきましょう。春雨は緑豆やじゃがいものでんぷんから作られているため主成分が炭水化物ですが、じつは低GI。もちもちと食べごたえがありお腹持ちもいいので、ダイエット中のエネルギー補給にもぴったりの食材なんです。
今回はレンジで戻すので、加熱している間に他の食材の下ごしらえを済ませましょう。

さっぱりとした風味はツナやレモンとも相性ばっちり。斜めに切ると火が通りやすくなって、春雨ともよく絡みますよ。

アスパラガスは穂先に栄養が詰まっている!
紹介したビタミン類やアスパラギン酸、ルチンなどは、アスパラガスの穂先にたっぷり詰まっています。スーパーで選ぶ際も、穂先がピンとしていて締まっているものを選ぶのがおすすめですよ。

じつは、エリンギもアスパラガスも元々ヨーロッパ原産。そのため相性がよく、さっぱりとしたレモンの風味も引き立ててくれます。

その香り成分にはリラックス効果があると言われているので、こちらも寒暖差が大きい季節の変わり目にぴったり。
ビタミンCは抗ストレスにもはたらくので、新生活などで環境が変わって、疲れの溜まりやすい春先にもおすすめの食材です。

レモンの皮にはポリフェノールがたっぷり!
レモンの皮には、ヘスペリジンやエリオシトリンと呼ばれるポリフェノールがたっぷり。そのままだと固くて食べづらいですが、薄切りにして加熱すると柔らかくなって食べやすくなります。
さわやかな香りは肉や魚の臭み消しにもおすすめですよ。

香りが立ってきたらノンオイルツナ缶を汁ごと加え、中火で水気を飛ばしながら炒めていきます。

さらに、アスパラガスとエリンギを加えて炒めましょう。にんにくの香りとツナのうま味を全体に絡めていきます。全体がしんなりしたら、次の工程に進みましょう。

さらに、レモンを加えてサッと混ぜ炒めます。

続けて、酒、鶏ガラスープの素、しょうゆを加えて混ぜ炒めましょう。

調味料が全体になじんだら火から下ろします。キッチンには、さわやかな春らしい香りが漂っています!
保存にも便利な春雨はお腹持ちもバツグン!

今回はさっぱりとした風味のアスパラガスとレモンで作る、文字どおり春らしいレシピをご紹介しました。春雨は戻すと水分を含んでもっちりとした食感になり、お腹持ちもバツグン。具材のうま味や調味料も絡みやすいため、全体のカロリーを抑えながらボリューミーに仕上げることができます。
乾燥した状態なら場所も取らず保存にも便利なので、ぜひダイエットに利用してみてください!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。