
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回のレシピは、もやしとシーフードミックスを使用した、韓国料理プルコギ風の炒め物。海鮮のうま味で野菜がたくさん食べられる一品、さっそく作り方をご紹介します!
もやしの海鮮プルコギ風炒めの材料(2人分)

具材
シーフードミックス | 150g | |
もやし | 150g | |
ピーマン | 2個(約80g) | |
赤パプリカ | 1/2個(約90g) | |
玉ねぎ | 1/2個(約90g) | |
しいたけ | 1個(約40g) | |
ごま油 | 大さじ1 | |
塩コショウ | 少々 | |
白いりごま | 適量 |
調味料
酒 | 大さじ1 | |
コチュジャン | 大さじ1 | |
しょうゆ | 大さじ1/2 | |
おろしにんにく | 小さじ1/2 |
もやしの海鮮プルコギ風炒めの作り方

解凍後は余計な水気をキッチンペーパーで拭き取っておきましょう。ちなみに、解凍している内に他の食材の下ごしらえを済ませておくと、段取りがスムーズです。

プルコギはニラなどで作られることが多いですが、今回はもやしとシーフードの食感を生かすため、シャキッと歯ざわりのいいピーマンを使用。果肉がしっかりしているので、炒め物にもピッタリです。

その鮮やかな赤色は炒めても変色しにくく、ピリ辛風味の韓国料理とも相性バッチリです。


ちなみに、今回は1つで約40gとやや大きめのものを使用。お使いのしいたけのサイズによって、量を調節してお作りくださいね。

さらに、もやし、シーフードミックスを加えて1~2分混ぜ、調味料を加えてサッと混ぜ炒めましょう。もやしもシーフードミックスも、炒め過ぎると食感が悪くなってしまうので要注意。

仕上げに塩コショウで味を調えればオーケー。韓国料理っぽいピリ辛の風味が漂っています!

もやしとシーフードミックスはサッと炒めて食感キープ!
もやしは雑菌が繁殖しやすく必ず加熱が必要ですが、加熱しすぎるとベチャッとした食感に。また、シーフードミックスも加熱しすぎると縮んで固くなってしまいます。そのため、他の具材を炒めてから、仕上げに加えて手早く混ぜ炒めましょう。もやしのシャキッとした食感と、シーフードのプリッと歯ごたえある食感は相性バツグン。ピリ辛風味の味付けにもよく合うので、ぜひお試しを!
じつは栄養たっぷりなもやしを利用して、野菜不足を解消しよう!

今回は節約食材もやしと、便利食材シーフードミックスを合わせたプルコギ風の炒め物をご紹介しました。もやしは栄養がないように思われがちですが、スプラウトの一種なのでじつは栄養豊富。食物繊維も多く含まれ、たっぷり食べても低カロリーと、ダイエットにも嬉しい食材なんです。また、炒め物やナムル、スープなど、どんな料理にもなじみやすく、かさを増やせて便利。
ダイエット中の方もそうでない方も、ぜひこちらのレシピを利用して、野菜不足を解消してくださいね!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。