
節約簡単料理が得意なフードコーディネーターのtamaです。今回はさつま揚げを使ったあんかけ焼きそばのご紹介です。おでんでお馴染みのさつま揚げですが、お肉の代わりに炒めて使うのもおすすめですよ。一人前約100円なのに食べ応え満点です!それでは早速作っていきましょう。
さつま揚げともやしのあんかけ焼そばの材料(2人分)

具材
焼そば麺 | 2玉 | |
さつま揚げ | 4枚 | |
もやし | 1袋 | |
小ねぎ | 適量 |
調味料A
しょうゆ | 大さじ1と1/2 | |
酒 | 大さじ1と1/2 | |
砂糖 | 小さじ2 | |
オイスターソース | 小さじ2 | |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2 | |
水 | 300ml |
その他材料
ごま油 | 小さじ2 | |
片栗粉 | 大さじ1 | |
水 | 大さじ2 |
さつま揚げともやしのあんかけ焼そばの作り方

麺がしっかりほぐれたら、フライパンの中で二等分にします。そのまま2分程度触らずに焼き付けましょう。 ターナーなどで上から少し押し付けると、焼き色が付きやすくなります。

焼き色が付いタコとを確認して、裏返します。もう片面も1分ほど焼きましょう。 写真のように、ところどころキツネ色に焼けて入ればOKです。この一手間でパリッと香ばしく、一気にプロっぽい中華の焼そば麺になりますよ。

2枚の皿に麺をそれぞれのせておきましょう。

もやしを加えます。油(材料外)もこのタイミングで小さじ1程度加えて炒めましょう。 さつま揚げが油を吸ってしまうので、もやしを入れた後に油を入れるのがポイントです。

全体に広がるように水溶き片栗粉を加えたら、ダマにならないよう慌てずゆっくり混ぜましょう。しっかり全体が混ざったら火を強めて(火を止めた場合は火を付けて一気に強火にして)煮立たせます。 均一にとろみが付いたら火を止めましょう。

ごま油は最後に
火を止めてからごま油を加えます。ごま油は加熱すると香りが半減してしまうので、しっかりと風味を感じたいときは最後に加えるのが鉄則です。
ささっとランチに最適!

しゃきしゃきのもやしと肉厚なさつま揚げ。焼き目を付けた焼きそば麺が香ばしく、節約レシピとは思えない食べ応えです。お給料日前などちょっと食費を抑えたい時はもちろん、切り物も少なく10分程度でささっと出来上がるので、いつものランチにもおすすめです。
フードコーディネーター/料理家 元広告営業、飲食店立ち上げ〜運営歴10年。現在は2児の子育てをしながらレシピ開発やレシピコラム執筆等で活動中。安い、簡単、どこにでもある食材をキーワードに旬の食材を取り入れた簡単節約レシピを中心に紹介している。