プロが考案した「コテージパイ」「しょうゆもろみの照り焼きチキン」「ワインを呼ぶ大人の焼きもろこし」など、夜ご飯やおもてなしにぴったりなコーンレシピを100選ご紹介。イギリスやアジアン・エスニックなど様々なテイストで、20分以内に作れる簡単レシピから、豪華なおもてなし料理まで幅広く掲載しています。
フライパン一つで簡単に作れる、主食になるマカロニチーズのレシピ。バターの旨味と、チーズのコクがたまらない一品です。グラタンよりお手軽に作れるのが嬉しいポイント。アレンジ食材のにんにくが味が引き締めます。
特徴 | アメリカ料理、フライパンひとつ、マカロニ、大量消費におすすめ、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
お弁当のおかずや付け合わせにもピッタリなマカロニとコーンのサラダのレシピ。ケチャップとクリームチーズのコクあるソースを絡めているので、子供から大人までパクパク食べれます。コーンのシャキッとした食感がアクセントに。
カロリー | 184 kcal |
塩分 | 0.4 g |
調理時間 | 20分 |
特徴 | コーン紙パック、チーズ、スパゲッティ・パスタ、副菜、20分以内、サラダ、洋風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、牛乳を使ってもう一品 |
トウモロコシとタイムを使った、とうもろこしとコーンのバーベキューのレシピ。とうもろコシの天然の甘みとコク深い塩味のアンチョビのペーストの相性が抜群で、仕上げにタイムを加えることで全体を引き締め、さらにワインが進む味わいになります。バーベキューで楽しむのがおすすめです。
特徴 | アンチョビ |
牛ひき肉とじゃがいもを使った、主食になるコテージパイのレシピ。パイ生地で包まずマッシュポテトで包んで焼き上げるお料理です。手の込んだように見えますが実は簡単に作れます。おもてなしやパーティーにもってこいのレシピです。
特徴 | 夜ご飯、ひき肉、イギリス、大量消費におすすめ、おもてなし、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
鶏もも肉を甘辛くつけだれに漬け、フライパンで焼き上げ、フライドポテト、いんげんまめ、とうもろこしを添えた一品。コーンの甘みがアクセントになり、食欲をそそります。カロリー398kcal、塩分1.7gで、調理時間は20分と手軽に作れます。
カロリー | 398 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 20分 |
餃子の皮を使って、簡単に作れる3種類のピザレシピ。材料を切ってのせて焼くだけ。生地作りがない分、短時間でピザが作れます。小さなピザが沢山作れるので、ちょっとしたパーティーやおもてなしに活躍するお料理です。
調理時間 | 20 |
特徴 | おつまみ、おもてなし、ピザ、餃子の皮、時短料理、お酒にあう |
とうもろこしと帆立貝を加えた、鮭の和風炒めレシピ。じっくり焼いた野菜とバターの風味が絶妙。おつまみにもぴったりで、調理時間はたったの15分。カロリーは399kcal以下でヘルシー。
カロリー | 399 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 鮭、主菜、20分以内、和風、おつまみ、400kcal以下 |
蓮根とひじきを使った、副菜におすすめなサラダのレシピ。お手製のドレッシングはマヨネーズベース。麵つゆとすりごまで奥深い味わいに仕上げています。
水っぽくならないよう、野菜の水切りはしっかりと。蓮根やにんじんの歯応えが、お腹に満足感を与えてくれます。副菜とは思えない満足感です。
特徴 | 夜ご飯、ひじき、サラダ、デリ風、大量消費におすすめ、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
とうもろこしの魅力をまるごと楽しめるメキシカンスタイルのグリルドコーン。アメリカのファーマーズマーケットなどでも人気のメニューです。作り方は簡単。
茹でたとうもろこしにフライパンでじっくり焼き目を付け、チリパウダーと粉チーズをかけるだけ。市販のホイルドコーンでも作れます。
カロリー | 208 kcal |
調理時間 | 25分 |
特徴 | アジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ |
トルティーヤを使った、ランチにおすすめのブリトーレシピ。野菜がたっぷりで栄養価も高い一品です。ツナマヨとチーズの相性はバツグン。
300度という高温で短時間焼いたトルティーヤ生地はサックサク。具材はお好みでアレンジできそうです。
調理時間 | 8 |
特徴 | お昼ごはん、ツナ缶、ランチ、時短、時短料理、昼ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
ほたてと玉ねぎを使ったレシピ。味の決め手は、相性バツグンのみそとマヨネーズを合わせた「みそだれ」。コクがさらにアップし食材にもよく合います。簡単にできるのでアウトドア料理にもオススメのメニューです。
カロリー | 276 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 10分 |
牛肉切り落としを使って、ペッパーランチを再現したレシピ。あればスキレットを使って再現度アップ。勿論、お皿でも大丈夫です。
最大のポイントは黒コショウ。たっぷりかけて食べるのがおすすめです。焦げたしょうゆの香ばしさとバターのコクがマッチ。
特徴 | お昼ごはん、フライパンひとつ、ランチ、昼ごはんにおすすめ |
オクラとヤングコーンをお肉で巻いて焼く主菜になるレシピ。野菜を茹でる時に、時間差で鍋に入れることが、それぞれの野菜の食感を楽しむための大事なポイントです。肉巻きに、甘辛く味付けされたタレがよく絡みます。
カロリー | 444 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | とうもろこし、主菜、20分以内、和風、定番、お弁当、おつまみ、塩分1g以下 |
副菜におすすめな、ひじきを使ったサラダのレシピ。ひじきをサラダに使用した珍しいお料理です。野菜もたくさん食べれて栄養満点。
マヨネーズの中にかつおぶしで旨味をプラス。ごま油の香ばしい香りが鼻孔を擽ります。
調理時間 | 20 |
特徴 | 副菜、おかず、常備菜、野菜たっぷり、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、子どもにおすすめ |
さつまいもとコーンを使ったかき揚げのレシピ。具材を同じ大きさで揃えることで、火の通りが丁度よくなります。さつまいもはしっかりと水気を切ることで焦げないように。油に入れてからは始めは触り過ぎないこともポイント。
カロリー | 384 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | おつまみ、さつまいもの大量消費、とうもろこしの大量消費、とうもろこしを使ってもう一品 |
スパイス唐揚げを作るには、鶏手羽元をチューリップの形にし、塩を振って下味をつけるのが大切です。次に、薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダー、卵、水、スパイス粉を混ぜ、最後にビールを加えます。最後に170℃の油で4分ほど揚げ、180℃くらいに上げた油でもう一度きつね色になるまで揚げて完成です。手間はかかりますが、スパイスの効いたサクっふわな唐揚げを作ることができます。ぜひ、お試しください!
調理時間 | 30 |
特徴 | おしゃれ、おもてなし、クミン、コリアンダー |
とうもろこしと米を使った、鮭ととうもろこしのレシピ。炊飯器を使うので、手軽に作ることができます。とうもろこしの芯を炊飯器に入れて炊くことで、芯から出汁が出てうま味をプラス。
仕上げに、バターを加えることで、コクがアップします。カロリーも414kcal、塩分も1.8gと抑えめなので、おいしく健康的な食事を楽しめます。
カロリー | 414 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 5分 |
鶏挽肉と白菜を使った春雨スープのレシピ。お湯を沸かし、春雨を茹でます。鶏団子を作り、片栗粉をまぶしてコロコロ丸めます。
肉団子を茹でたら、野菜を切って入れ、調味料Aと調味料Bを加えます。短時間で作れる節約料理で、白菜の大量消費にもぴったりです。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 節約料理、ひき肉、春雨スープ、白菜の大量消費、時短料理 |
豆乳を使ったまろやか仕立ての春雨サラダ。いつもの中華風春雨サラダに飽きてきた、という方におすすめです。かに風味かまぼこの赤、コーンの黄色、きゅうりの緑で見た目も色鮮やかです。せん切りした青じそがさわやかな風味をプラスしてくれます。
カロリー | 234 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | かまぼこ、コーン紙パック、副菜、10分以内、中華風、400kcal以下、カニカマの大量消費、カニカマを使ってもう一品 |
魚肉ソーセージと小松菜の豆乳スープを作る方法を紹介しています。小松菜は栄養豊富でアクが少なく、豆乳ベースのスープにぴったりのレシピ。また、鉄分不足に陥りがちな女性には特におすすめの食材です。
玉ねぎやしめじも加えて、うま味とコクをプラス。魚肉ソーセージは高タンパクで優良な脂質も含まれており、ベーコンっぽく仕上げることで彩りも鮮やかになります。具材を炒めて煮込むだけで、18分で完成するので手軽に作れるのも魅力です。健康的で美味しいスープを楽しんでください。
調理時間 | 18分 |
特徴 | ダイエットレシピ、スープ、豆乳、ダイエット向き |
炊飯器で炊く「とうもろこしとツナのピラフ風」レシピ。炒めたとうもろこしと玉ねぎとツナを入れて炊くだけだから、簡単に出来て本格的な一品に。とうもろこしと玉ねぎで甘みがあり、お子様のランチにいかがでしょうか。
カロリー | 427 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | おつまみ、米の大量消費 |
とうもろこしと舞茸のピラフ風のレシピ。舞茸はほぐし、にんにくは輪切り、ベーコンは細切りにします。炊飯器に米と調味料を入れ、マヨネーズを加えます。
水は線の1mm下まで注ぎ、炊飯器で炊きます。マヨネーズが入ることでパラパラに仕上がります。とうもろこしの甘さとベーコンの塩気がマッチし、粉チーズのコクが加わります。パセリを散らして、おいしく召し上がれ!
調理時間 | 10分 |
特徴 | 夜ご飯、お米、ピラフ、炊飯器で簡単、時短料理、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
「とうもろこしごはん」の素を活用した冷製パスタのレシピ。塩茹でして水でしめたパスタに、とうもろこしごはんの素とツナを混ぜ合わせるだけの簡単時短レシピ。ツナの油と塩気がアクセントに。
パスタとの絡みを良くし、とうもろこしの甘みを引き立てます。素には昆布だしやしょうゆが含まれているので和風味に。子供も大好きな味です。
カロリー | 434 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | スパゲッティ・パスタ、10分以内、パスタ・スパゲッティ、和風 |
春巻きの皮を使った、さくさくコーンクリームコロッケのレシピ。玉ねぎを炒め、薄力粉を加えて炒めます。コーンスープの素、牛乳、塩こしょうを加えてとろみがついたら火を止め、粗熱を取って6等分に分けます。
春巻きの皮で包み、水溶き薄力粉とパン粉をつけて揚げます。パセリとミニトマトで飾り付け、楽しんでください。春巻きの皮が衣で、コーンクリームがふんわりとした食感で美味しい一品です。
調理時間 | 20分 |
特徴 | お昼ごはん、コロッケ、子どもにおすすめ、春巻きの皮アレンジ、時短料理、作り置きにおすすめ、おもてなし、副菜、昼ごはんにおすすめ |
火を使わずに電子レンジで簡単に作れるとうもろこしの白和えのレシピ。味付けもシンプルながら、とうもろこしの甘みで食べやすい一品です。にんじんとインゲンも入っており彩豊かになっています。時間のないときなどの副菜におススメです。
カロリー | 126 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 4工程(15分) |
特徴 | 副菜、和風 |
春キャベツを使ったコールスローのレシピ。春キャベツとニンジンに塩を振り、水分を出してから、カニカマ、コーンを加え、ドレッシングをかけて混ぜるだけ!塩こうじを使ったドレッシングがまろやかで、旨味がアップします。作り置きにしても日持ちするので、常備菜にもオススメです。サラダビーンズを加えれば、たんぱく質も増えて、健康的なサラダになります。是非、塩こうじで作ってみてください!
調理時間 | 20分 |
特徴 | 春のレシピ、コールスロー、塩麹、春の旬、春キャベツ、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、副菜、子どもにおすすめ |
メキシコ料理「タコス」でおなじみ、とうもろこしの粉で焼いた薄い生地「トルティーヤ」を使ったライスサラダ。手巻きずしのような見た目が華やかで、手でカジュアルに食べられる一品です。風味のあるサフランライス、シャキシャキとした歯ざわりの良いにんじん、フレッシュなリーフレタス、味わいのあるハムと一口でさまざまな味わいを楽しめます。
カロリー | 247 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 5分 |
春雨と豚肉を使った、焼き春雨のレシピ。野菜を切って、春雨を水につけて半分に切ります。豚肉を炒め、野菜と春雨、調味料を加えて蒸らします。
仕上げにコーン缶を加え、水分を飛ばして塩と胡椒で味を調えます。焼きビーフンに似たシンプルな味つけで、お肉と野菜がたっぷり入っているので、主菜にも副菜にもおすすめ。作り置きにも使えます。ぜひ試してみてください。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 副菜、中華風、春雨、簡単レシピ、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、主菜 |
ひき肉入りコーンボールのレシピ。食べやすいサイズでコーンのプチプチした食感が楽しいバターの効いた料理です。コーンは市販の紙パックのものを使い調理も電子レンジだけで手軽にできるため、他の料理と並行してもう一品というときにもどうぞ。
カロリー | 217 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 20分 |
特徴 | 豚肉、ひき肉、コーン紙パック、主菜、20分以内、洋風、お弁当、400kcal以下、塩分1g以下、とうもろこしの大量消費 |
かぶとむき海老、ほたて、かぶの葉、ピンクペッパーを使った、かわいいエビとカブのおしゃれ副菜のレシピ。とうもろこしのコーンスターチでとろみをつけたソースがアクセント。海老とほたての食感が楽しめます。20分で簡単に作れるので、おもてなしやお酒のおつまみにもおすすめです。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 副菜、おしゃれ、おもてなし、お酒に合う、かわいい、エビ、カブ、前菜、夜ごはん、簡単、お酒にあう、おつまみ |