【大豆製品を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「ぜいたく湯豆腐」「小松菜のふわふわつくね」「湯豆腐 野菜こんもりのせ」「豆乳鍋」「さっぱり美味しいアボカドと豆腐のサラダのレシピ」など、大豆製品を使った簡単で美味しいレシピを100選ご紹介!ダイエット向きからおつまみまで幅広く収録。豆腐好き必見の一冊です。

#1 ぜいたく湯豆腐のレシピ|ぜいたく湯豆腐

豆腐と鶏肉、野菜を使ったぜいたく湯豆腐のレシピ。昆布を使った出汁とお酢、みりんなどの調味料で味付けし、ニラや玉ねぎを加えて風味もプラス。玉ねぎはすりおろして加熱することで栄養素を効率的に摂取できます。25分で完成するので、簡単でヘルシーなダイエットレシピです。

調理時間25分
レシピのキーワードダイエットレシピ、ご飯にあう、夜ご飯、豆腐、時短料理、主菜、ダイエット向き

#2 小松菜のふわふわつくね

小松菜を使ったつくねのレシピ。挽き肉を通常の半分の量にして豆腐を混ぜているため、食べ応えがありながらもカロリーは控えめ。ヘルシーで生姜の風味が効いているので、健康を意識したおつまみを求めている人にぴったりです。

カロリー262 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、豆腐の大量消費、片栗粉の大量消費

#3 湯豆腐 野菜こんもりのせ

野菜をたっぷり使った湯豆腐のレシピ。野菜は生でも食べられるので、火を通しすぎないようにして、しゃきしゃきとした食感を残します。柔らかい豆腐と歯ごたえのある野菜を一緒に食べることで満足感が得られる一品です。

カロリー154 kcal
塩分2.5 g
調理時間40分昆布だしをひく時間を含む)

#4 豆乳鍋

豚薄切り肉と豆腐を活用した豆乳鍋のレシピ。鍋のスープには豆乳とうどんスープを使用し仕上げました。具材には白菜やきのこ類を入れボリューム満点です。豆乳のコクと一緒にたっぷりの野菜と豚肉のうま味が味わえる一品。

カロリー335 kcal
塩分4.3 g
調理時間30 分
レシピのキーワードあったか、鍋

#5 豆腐とアボカドのサラダ|さっぱり美味しいアボカドと豆腐のサラダのレシピ

豆腐とアボカドを使った、マヨネーズ和えのサラダのレシピです。トマトやキュウリなどの具材はすべて角切りにして、ポン酢でさっぱりと味付けしました。野菜と豆腐がたっぷり入っているので、ヘルシーな副菜にぴったり。カロリーも264 kcalと低めです。和風の味わいで、ご飯と一緒に食べたり、おつまみにもおすすめです。

カロリー264 kcal
塩分0.5 g
調理時間3工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#6 白身魚のちり蒸し

それぞれの素材の旨味を生かした白身魚のちり蒸しレシピ。昆布の出汁と魚の旨味が豆腐や椎茸に染み込み、上品な味わいを楽しめます。白身魚に塩を振る工程は魚臭さを抑え、魚の旨味を引き出す大切なポイント。ゆずの絞り汁がそれぞれの味を引き締めます。

カロリー155 kcal
塩分2 g
調理時間15分+
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下、ゆずの大量消費

#7 豆腐ハンバーグ

お豆腐が入っているので低カロリー、糖質の気になる方にも優しいハンバーグです。おろしポン酢であっさりとご召し上がれます。お豆腐は木綿を使い、しっかりと水気を切ってから混ぜて作りましょう。しいたけはあれば旨味になりますが、苦手な方は抜いても美味しく作れます。

カロリー230 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分※豆腐の水切り時間を除く

#8 豆腐とわかめの味噌汁

うどんスープで作る、豆腐をわかめのみそ汁のレシピ。うどんスープを使うので時短で簡単に、安定した仕上がりになります。うどんスープの出汁がみそと合わさって、豆腐とわかめのうま味を引き出してくれます。青ネギがアクセントに。

カロリー48 kcal
塩分2 g
調理時間10 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、汁物

#9 豆腐と明太子のたっぷり野菜サラダ

野菜たっぷりの豆腐サラダのレシピ。ほんのり焼き色がついた明太子は、サラダにメリハリを出してくれます。明太子はつぶしながら食べるのがポイントです。それぞれ違った食感なので楽しみながら美味しくいただけます。

カロリー94 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、サニーレタスの大量消費、明太子の大量消費

#10 豆腐の枝豆ソース

豆同士のコラボレーション。豆腐の枝豆ソースのレシピ。いつもの冷ややっこが枝豆のソースをかけることで一風変わったおつまみに。枝豆のソースは白みそと生クリームを使ってコクのある味わいに仕上がっています。

カロリー116 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#11 ピリ辛豆乳豆腐|ピリ辛だけどまろやか豆乳麻婆豆腐のレシピ

豆腐と豚挽肉を使った、ピリ辛でまろやかな「豆乳真麻某豆腐」のレシピ。豆腐を水切りしてから使うことがポイントで、豆板醤で辛さを調整できます。カロリーは334kcal、塩分は2.8g、調理時間は35分。

カロリー334 kcal
塩分2.8 g
調理時間4工程(35分)
レシピのキーワード主菜、その他

#12 豆腐干で作る中華風サラダ|本つゆで中華ドレッシング! ヘルシー豆腐干サラダ

干し豆腐、にんじん、きゅうり、ハムを使った、豆腐干を使った中華風サラダのレシピ。弾力ある麺のような食感の豆腐干は、めんつゆベースの甘酸っぱい味付けと相性抜群。カロリーは140kcal、塩分は1.4gとヘルシーで、15分で作れる簡単レシピ。

カロリー140 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分
レシピのキーワード豆腐、副菜、20分以内、中華風、200kcal以下

#13 だまこ入り、きりたんぽ風キムチ鍋

秋田の郷土料理「だまこ」が入ったキムチ鍋のレシピ。ごはんを軽く潰して焼いた「だまこ」は、きりたんぽのような雰囲気です。鶏肉や舞茸、せりなど定番の具材に、コチュジャン仕立てのスープの組み合わせも新鮮な印象。いつものお鍋に変化をつけたいときにもおすすめです。

カロリー440 kcal
塩分6.4 g
調理時間20分

#14 豆腐と肉味噌で楽しむ!湯豆腐のレシピ

豆腐と鶏ひき肉を使った湯豆腐に、肉みそと梅じょうゆの2種類の薬味を合わせたレシピです。味の変化で単調になりがちな湯豆腐を楽しく食べられます。白髪ねぎ、削りがつお、炒り白ごま、切りのりを適宜トッピングして、お好みの味わいを楽しんでください。カロリーは283kcal、塩分は3.9gです。

カロリー283 kcal
塩分3.9 g

#15 うなぎの柳川風

ごぼうやゴーヤも入って栄養たっぷりな、うなぎの柳川風のレシピ。具材を和風味の出汁で煮て、卵でとじて仕上げました。器に移す際に形が崩れやすいので、鍋のまま食卓に出して、あたたかい状態で、見た目も華やかにいただいてもいいですね。

カロリー235 kcal
塩分1.2 g
調理時間10~20分

#16 海苔とはちみつのなめらか冷や奴

海苔とはちみつを活用したなめらか冷や奴のレシピ。いつもの冷や奴にひと工夫。はちみつのほんのりとした甘みが、海苔と醤油のうま味を引き立てます。仕上げに、胡麻を散らすことで、香ばしい香りも楽しむことができる一品です。

カロリー153 kcal
塩分1.7 g
調理時間3分

#17 塩を知り尽くせ! 野﨑洋光さんの新旧塩づかいレシピ

このレシピは豚ロース肉や食塩、和辛子、かぶ、にんじん、さわらの切り身、椎茸、長ねぎ、豆腐、木の芽などを使った塩料理です。和食のプロが教える基本の塩の使い方を学び、上手に塩を使った3種類のレシピが紹介されています。大豆製品を使うことで、家庭で作る和食がプロの味に近づくので、おすすめのレシピです。

レシピのキーワード

#18 明太あん豆腐

明太子と豆腐を使ったスープのレシピ。豆腐は手でちぎることによって切り口がバラバラになり、明太子の味が付いたスープが付いたとろみのある絡みやすくなります。材料も少なく、10分程度で、簡単に作れる一品です。

カロリー102 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#19 鴨しゃぶ鍋たこ豆腐柚子釜蒸し卵

特別な日にみんなでいただきたい豪華なおもてなし料理。鴨しゃぶ鍋は、鴨肉に入れる隠し包丁がポイント。締めは是非、鴨そばでいただきましょう。焼きのりに乗せて食べるたこ豆腐や、柚子の風味が染みこんだ茶碗蒸しは斬新で驚かれるはず。

レシピのキーワード和風、鍋もの、ハム・ベーコンなどの加工品、たこ、海藻類、豆類加工品、フルーツ、ゆずの大量消費

#20 ピピラーナの冷奴

夏の定番冷奴をスペインの郷土料理「ピピラーナ」と合わせたアレンジレシピ。冷奴と玉ねぎの水切りをしっかりすることで調味料がよく馴染みます。きゅうりやミニトマトを細かく切ることで豆腐と一緒に様々な食感も楽しめます。

カロリー396 kcal
塩分1.8 g
調理時間20分

#21 豆腐のお吸物

豆腐のお吸い物はだしの味わいがおいしさを左右する汁物です。このレシピでは誰でもおいしく作れるよう、うどんスープの素を使っています。うどんのつゆを作る時よりも薄めに溶かすことで、あっさりと上品なお吸い物の味わいに。だしを引いたようなおいしさを簡単に生み出せます。

カロリー23 kcal
塩分1.3 g
調理時間10 分
レシピのキーワード汁物、15分以内、簡単

#22 豆腐まろやかかぼちゃとほうれん草の豆腐グラタンのレシピ

豆腐と豆乳でホワイトソースを作るヘルシーグラタンレシピ。たんぱく質やカルシウムに加え、かぼちゃを使えばビタミンも摂れます。豆腐をしっかり水切りするのがポイントです。味噌を入れてコクを出すのも忘れずに。

カロリー364 kcal
塩分2.8 g
調理時間4工程(40分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#23 豆腐とキムチの鍋と蒸し卵のレシピ

卵とだし汁を使った蒸し卵と、豆腐やウインナーソーセージ、白菜キムチを使った韓国風鍋料理のレシピ。タデギを使ったキムチチゲは、コクと深みのある味わいが特徴。土鍋で蒸し上げる蒸し卵は、とろりとした食感が楽しめます。豆腐やキムチ、ハムやベーコンなどの具材を自由に加えて、アレンジも自在。家族や友人と一緒に、温かい鍋料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

レシピのキーワードエスニック、汁物、ハム・ベーコンなどの加工品、魚の加工品、白菜、豆類加工品

#24 穴子豆腐、鼈甲餡(べっこうあん)、振り柚子、山葵、酢取茗荷

穴子や豆腐を使った本格派な一品料理のレシピ。冷めても美味しいので前菜やお弁当にもおすすめです。ごぼうはお湯でゆでて灰汁を抜いておくと旨味が残ります。蒸函に穴子を敷く際、身側が表になるように敷くと見た目もキレイに仕上がりに。

カロリー132 kcal
塩分0.9 g
調理時間90分

#25 豆腐とあんこのもちもちアイス

豆腐と白玉粉で作るもちもち食感が楽しい、あんこと牛乳のやさしい甘さがうれしい冷たいアレンジしるこです。淡口しょうゆが塩分を引き締め、すっきりとした甘さを楽しめます。手軽に作れるおやつで、暑い季節にぴったりです。

カロリー290 kcal
塩分0.6 g
調理時間10 分
レシピのキーワードおやつ、15分以内、簡単

#26 ピリ辛きゅうりの冷奴

ごま油香るピリ辛酢醤油で和えたきゅうりをトッピングする、豆腐のおつまみのレシピ。さっぱりとした漬け汁に、ラー油と赤唐辛子で辛みを出した中華風味の副菜です。柔らかいおぼろ豆腐と合わせるのも食感が変わっておすすめ。

カロリー190 kcal
調理時間40分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ

#27 鶏挽肉でさらにヘルシーノンオイル麻婆豆腐のレシピ

本格中華の定番。「鶏挽肉でさらにヘルシーノンオイル麻婆豆腐」のレシピ。シビれる辛さが特徴の麻婆豆腐です。絹ごし豆腐を使うことで舌触りを滑らかに仕上げることができます。鶏挽肉を使うことで、カロリーダウンにもなります。

カロリー204 kcal
塩分2.5 g
調理時間4工程(15分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#28 豆腐とツナのトマトソースグラタン

豆腐を活用した、ツナのトマトソースグラタンレシピ。定番のグラタンながら、マカロニの代わりに豆腐を使うことでヘルシーなグラタンに。玉ねぎやセロリが入って食感もシャキシャキです。トマトソース缶を使うことでホワイトソースにはない酸味も楽しめます。

カロリー345 kcal
塩分2.7 g
レシピのキーワード洋風、魚の加工品、トマト、豆類加工品

#29 海からサラダフレークのお吸いもの

「海からサラダフレークのお吸いもの」を活用したレシピ。かに風かまぼこのお吸い物です。だし汁で具材を順に煮ていき、塩で味を整えます。器にのせて青ねぎのみじん切りをのせたら完成です。かに風かまぼこのうま味がしっかり味わえます。

カロリー100 kcal
塩分3.8 g
調理時間10~20分

#30 豆腐ときのこの銀あんかけごはん

豆腐としいたけやまいたけを使ったあんでいただく、素朴なあんかけごはんのレシピ。あんかけはだし汁と薄口しょうゆを使って、上品な「銀あん(色味のない餡)」に仕上げます。きのこの旨味と出汁の旨味が絡み合う一品です。

カロリー307 kcal
塩分2.7 g
調理時間15 分
レシピのキーワードどんぶり、15分以内、簡単
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する大豆製品レシピを探す

大豆製品に関連する他のレシピを探す