【木の実・ナッツを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「ひりょうず」「おだしキッシュ」「白身魚の茶碗蒸し」「牛肉と大根の炒め煮」「ぎんなんときのこのマヨネーズ炒め」など、木の実・ナッツを使った和風から洋風までのヘルシーで美味しいメイン料理や副菜、スイーツのレシピを100選集めました。20分以内で作れるものや400kcal以下のヘルシーレシピも!

#1 大人のさつまいもサラダ

さつまいもを使った、副菜になる簡単レシピ。大人向けのくせになる味わいを引き出す薬味がポイントです。マスタードと薬味の絶妙なバランスが楽しめます。さっと作れるおつまみの一品として、またゲストをおもてなすおしゃれな一品として便利なレシピです。

調理時間15
レシピのキーワードダイエットレシピ、おしゃれ、さつまいも、大人の味、時短料理、作り置きにおすすめ、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、副菜、夜ごはんにおすすめ、ダイエット向き

#2 ローストビーフのサラダ きのことナッツの温かいドレッシングかけ

市販のローストビーフを使用した、華やかなごちそうサラダ。切って盛るだけの簡単サラダですが、ドレッシングにひと手間かけるだけでお料理がワンランクアップします。粗く刻んだきのことナッツの歯触りが楽しい、おもてなしにもおすすめのレシピ。

カロリー251 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、ミックスナッツの大量消費

#3 かぼちゃのサラダ

アーモンドでおしゃれに演出「かぼちゃのサラダ」レシピ。電子レンジでかぼちゃを調理することで時短で簡単にできます。また、生の玉ねぎを加えることで食感良くすることがポイントです。かぼちゃの甘さと玉ねぎの辛味が美味しさの秘訣です。

カロリー118 kcal
塩分0.3 g
調理時間10分
レシピのキーワードナッツ・アーモンド、副菜、10分以内、電子レンジ、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#4 フレッシュマッシュルームのサラダ 粒マスタードドレッシング

マッシュルームをそのまま使った、サラダのレシピ。生食する場合のマッシュルームの選び方を詳しく記載。切って和えるだけで完成する簡単レシピです。生のマッシュルームは柔らかいので、和える時は優しく丁寧に。くるみのカリッとした食感とマッシュルームのサクっとした食感がくせになります。

調理時間15
レシピのキーワードダイエットレシピ、サラダ、デリ風、マッシュルーム、おもてなし、副菜、ダイエット向き

#5 さんまのベトナム風ハーブサラダ

焼いたさんまとハーブを合わせた酸味があるサラダのレシピ。ヌックマムはベトナムの魚醤で、しょっつるやナンプラーで代用可能。辛さは唐辛子の量で調整できます。クラッシュピーナッツがさらにベトナムを感じさせてくれます。

カロリー380 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#6 鶏肉のピーナッツバターソテー

ピーナッツバターを使った珍しい鶏肉のソテーのレシピ。フライパン一つで作れるお手軽レシピです。ピーナッツバターを味付けの調味料として使用。コチュジャンのピリっとした辛味と、ピーナッツバターの甘味がベストマッチした珍しい一品です。

レシピのキーワード春のレシピ、ピリ辛、ピーナッツバター、主菜、大量消費におすすめ、夜ごはんにおすすめ、春の旬

#7 ブルーチーズとくるみのパスタ

ブルーチーズが香る、くるみを使った「パスタ」レシピ。クリーミーで独特な風味を持つブルーチーズに相性の良いペンネというパスタ麺を使った一品です。くるみの程よい甘さが全体の味を豊かにします。ブルーチーズは焦がさないように気を付けるのがコツ。

カロリー594 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#8 黒糖蒸しパン

お鍋で作る、黒糖を使った蒸しパンのレシピ。即席蒸し器は他のお料理にも活用できます。ぜひ覚えて。レーズン以外にも、クルミやアーモンドを入れても良さそうです。バター不使用なので時間が固くならないのも特徴。朝ご飯やおやつに作り置きしても良さそうです。

レシピのキーワードデザート、オーブンなし、手作りデザート、蒸しパン、作り置きにおすすめ、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ

#9 アーモンドとゴルゴンゾーラチーズのかまぼこ挟み~絹しょうゆ添え~

和洋折衷の味が楽しめる、簡単おつまみのレシピ。和食材のかまぼこは、意外にもチーズとの相性は抜群。刻んだアーモンドが食感のアクセントとなります。味付けはしょうゆと練わさびをつけるだけなので、あと1品欲しい時にも重宝する料理です。

カロリー145 kcal
塩分2.4 g
調理時間3分

#10 クッキー缶

一度に二種類のクッキーが作れる、プレゼントにおすすめなクッキーのレシピ。型を抜いた後の生地をスノーボールに活用。一つの生地を無駄なく使いきれます。缶を初め、デコレーションに使うチョコペン等は全て100均で揃うものばかり。低価格で作れる素敵なクッキー缶です。

レシピのキーワードデザート、クッキー缶、プレゼント、手作りスイーツ、おもてなし、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ、おしゃれ

#11 シャキシャキキャベリンゴサラダ

キャベツとりんごのシャキシャキ感が楽しい、木の実入りサラダのレシピ。キャベツは細切りにし、りんごは皮つきのままいちょう切りにして、くるみを粗く刻んで和えるだけ。プレーンヨーグルトとキユーピーマヨネーズでまろやかな味わいに仕上げました。カロリーは213 kcal、塩分は0.3 gとヘルシー。手軽に作れるので、ランチやおやつにぴったりです。

カロリー213 kcal
塩分0.3 g
調理時間5分

#12 卵不使用スノーボールクッキー

アーモンドパウダーと薄力粉で作った、おやつにぴったりなスノーボールクッキーのレシピ。卵不使用でアレルギーの方も安心。混ぜて焼くだのお手軽さも嬉しいポイントです。サクサク食感のクッキーは口に入れた瞬間、ホロホロっと溶けてなくなります。ちょっとしたお土産に作れば喜ばれること間違いなしです。

レシピのキーワードデザート、スノーボール、手作りスイーツ、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ

#13 海からサラダフレークのくるみだれ温麺

かに風味かまぼこのうま味とくるみだれが相性抜群な温麺のレシピ。すりつぶしたくるみを入れたコクと渋みがあるつけだれがまろやか。太めな温麺によくからみ、口に入れるとふわっと香る香ばしい風味もあとを引きます。

カロリー409 kcal
塩分5.2 g
調理時間10~20分

#14 濃厚ブラウニー

板チョコで作る、おやつに最適なブラウニーのレシピ。市販の板チョコで、プロ顔負けのブラウニーが作れるレシピです。お子様やアルコールが苦手な方は、ブランデー無しでも作れます。しっとりとした食感のブラウニーに、ナッツの食感が絶妙。ラッピングをすればプレゼントにも。喜ばれること間違いなしです。

レシピのキーワードデザート、ブラウニー、手作りスイーツ、板チョコ、おもてなし、おやつ・スイーツ

#15 チョップドサラダ

「トマトだれ」を使ったチョップドサラダのレシピ。電子レンジで鶏肉を加熱するので、お手軽です。ナッツとチーズで風味が豊かになります。「トマトだれ」は、トマトの酸味と玉ねぎのうまみがたっぷりです。冷蔵庫で保存できるので、いろいろなアレンジが楽しめます。

カロリー280 kcal
塩分2 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏肉、トマト・プチトマト、チーズ、副菜、10分以内、サラダ、和風、400kcal以下、ミックスナッツの大量消費、鶏胸肉の大量消費

#16 ブールドネージュ

薄力粉とアーモンドプードルを使った、プレゼントにおすすめなブールドネージュのレシピ。クルミはローストして、より香ばしさをだしています。冷やす時に正方形に成形して。カットするだけで大きさを揃えることができます。粉糖は二度振りすれば綺麗な仕上がりに。

調理時間40
レシピのキーワードデザート、シンプル材料、ブールドネージュ、手作りスイーツ、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ、おしゃれ

#17 銀杏としめじとたっぷりこんにゃく釜飯

こんにゃく入り釜飯のレシピ。5mm幅の棒状のこんにゃくが入った釜飯です。炊飯器に食材や調味料を入れて水を満たし、銀杏としめじを入れて通常通り炊飯します。だしが効いた、ごま油風味の味付けです。桜えびや小ねぎをのせ、すだちを添えていただきます。

カロリー339 kcal
塩分1.6 g
調理時間3分(米の浸水と炊飯時間を除く)

#18 オートミールクッキー

オートミールとココナッツオイルを使った、作り置きできるクッキーのレシピ。噛み応えバツグンでお腹も満足。レーズンはお好きなドライフルーツに変更してアレンジできます。作り置きできるので日々のおやつに大活躍するレシピです。

レシピのキーワードデザート、オートミール、クッキー、スイーツ、おやつ・スイーツ

#19 マッシュドパンプキントースト

マッシュしたカボチャのトーストレシピ。レンジでチンしてマッシュしたカボチャにマヨネーズを合わせることで程よい酸味とコクが生まれます。飾りのクルミが香ばしさと食感をアップ。シナモンパウダーで香りづけするとしゃれた仕上がりになります。

カロリー122 kcal
塩分0.5 g
調理時間10分

#20 りんごと胡桃、カマンベールチーズのサラダ

リンゴとカマンベールを使った、副菜になるサラダのレシピ。野菜のの食感を良くする方法やリンゴの酸化を防ぐ方法等、為になるポイントが盛りだくさん。ドレッシングはオリーブオイルをベースに手作りを。レモンジュースとはちみつで、甘酸っぱく仕上げています。リンゴは皮ごと使って。彩りが綺麗なサラダが出来上がります。

調理時間25
レシピのキーワードダイエットレシピ、りんご、カマンベール、サラダ、おもてなし、副菜、ダイエット向き、おしゃれ

#21 さけのアーモンド焼き レモン添え

鮭がより美味しくなるような調和方法です。アーモンドが良い働き方をしており、サクサク感が楽しめるようになっていますしマヨネーズが甘味があってコクも出ていますので鮭と合います。パプリカの鮮やかさもアクセントになっています。

カロリー593 kcal
塩分0.7 g
調理時間20~30分

#22 タイムハニーの簡単パンケーキ

スペルと小麦とココナッツミルクを使った、健康に良いパンケーキのレシピ。はちみつはタイムとレモンで一手間加えて。レモンのさっぱり感と、タイムの爽やかな香りを楽しめます。タイムハニーは、ホットドリンクやハーブティーにも活用できる優れもの。多めに作って保存しておくと、パンケーキと共に、優雅なティータイムが楽しめます。

レシピのキーワードスペルト小麦、ダイエット、パンケーキ

#23 栗とぎんなんの炊き込みご飯

秋の味覚をたっぷりと感じる「栗とぎんなん炊き込みご飯」です。栗の渋皮の処理が少し大変ですが、時間をかけた分だけ美味しく感じるものです。銀杏は茹でてもおいしいですが、少し炒ってもおいしいでしょう。この他にグリーンピースやキノコもおすすめです

カロリー389 kcal
塩分0.9 g
調理時間50分+
レシピのキーワードくり、炊き込みご飯・おこわ、和風、400kcal以下、塩分1g以下、栗の大量消費

#24 鶏むね肉ときゅうりのナッツ炒め

鶏むね肉ときゅうりを使った、主菜にぴったりな炒め物のレシピ。きゅうりをを炒めて作る珍しいお料理です。鶏むね肉は片栗粉効果で、しっとりジューシーな食感。ナッツがカリっと食感にアクセントをつけてくれます。

レシピのキーワードダイエットレシピ、ロカボ、低糖質、鶏むね肉、夜ごはんにおすすめ、ダイエット向き

#25 シンプルで美味しいかぼちゃサラダのレシピ

かぼちゃとヨーグルトを活用したマヨネーズ味のサラダのレシピ。かぼちゃは電子レンジで加熱してつぶすだけで簡単。味付けはマヨネーズにヨーグルトを加えることで、さっぱりとしてなめらかなかぼちゃサラダになります。

カロリー164 kcal
塩分0.5 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#26 ダイエット向きのおからグラタン

かぼちゃと冷凍ブロッコリーなど、木の実・ナッツを使ったダイエット向きのおからグラタンのレシピ。具材を炒め、おからパウダー、ミルク類、調味料を合わせ、トッピングし、オーブントースターで焼くだけで簡単に作れます。低糖質でヘルシーなので、ダイエット中の方におすすめです。

調理時間30
レシピのキーワードダイエットレシピ、おから、グラタン、低糖質、ダイエット向き

#27 かぼちゃとカマンベールのホイル焼き

ホクホクのかぼちゃにとろりとチーズが絡んだ、ホイル焼きのレシピ。具材を切って、アルミホイルで包み、オーブントースターで焼くだけの簡単調理。ポイントは、カマンベールチーズをかぼちゃの上に置くことです。魚焼きグリルでの加熱もできます。

カロリー135 kcal
塩分0.3 g
調理時間15分

#28 ヘルシーなれんこんとにんじんのサラダ

れんこんとにんじんを使った、ヘルシーなサラダのレシピ。パクチーと輪切り唐辛子のアクセントが効いた、爽やかな味わい。チリソースとピーナッツでコクを出し、片栗粉でとろみをつける。冬の旬の野菜を使った、ダイエット向きの主菜。

調理時間18
レシピのキーワード冬のレシピ、ツナ缶、パクチー、ヘルシー、主菜、ダイエット向き、冬の旬

#29 マヨネーズで!ふんわりパウンドケーキ

チョコレートとくるみのパウンドケーキのレシピ。ホットケーキミックスを使って作るので、お手軽に作ることができます。生地には、マヨネーズを入れることで、ふくらみやすくなり、表面はサクッとした食感に。さっくりと混ぜることがポイントです。

カロリー196 kcal
塩分0.4 g
調理時間10分 (焼く時間は除く)

#30 米粉のスノーボールクッキー

アレルギーの方も安心して食べられる、米粉を使ったクッキーのレシピ。卵と小麦粉不使用。アレルギーの方もこれなら安心して食べられます。手で丸めるだけなので型も必要なし。コロコロっとした見た目も可愛く、プレゼントにも活用できます。

調理時間45
レシピのキーワードデザート、クッキー、簡単、米粉、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する木の実・ナッツレシピを探す