
料理研究家・栄養士のななです。今回は、卵・小麦・乳不使用の体に優しいおやつのレシピを紹介します。たまに食べたくなるおやつ。がっつり生クリームのケーキももちろん美味しいですが、ヘルシーで、さらに美味しいものが、食べれたら嬉しいですよね。今回はグルテンフリーのレシピになりますでの、早速作ってみましょう。
米粉とおからのドーナッツの材料(8個分)

具材
生おから | 200g | |
米粉 | 200g | |
ベーキングパウダー | 小さじ2 |
調味料
豆乳 | 120ml | |
てんさい糖砂糖でも代用可 | 90g | |
油 |
米粉とおからのドーナッツの作り方

おからはほぐしてから使ってね
おからは、手や指ですり合わせるようにほぐして、塊をなくしてから、使用しましょう。これをすることで、ムラなく混ざりますので、このひと手間をしっかり行ってくださいね。

まとまり具合をチェック
写真のように、ひトマトまりしたら生地は完成です。泡立て器が難紫蘇うであれば、手でまとめても大丈夫です。ボウルの内側の粉も、残さずにしっかりまとめましょう。
油の温度の見分け方
温度計で測るのが理想ですが、なければ菜箸を入れて、多量の泡が勢いよく上がる状態になれば180度の目安です。

しっかりきつね色になりまで揚げてね
少し濃いぐらいのきつね色になったら、中まで火が通っている状態ですので、この状態で取り出してください。
グルテンフリーでもしっかり美味しいおやつ

体に優しい米粉と、たんぱく質と食物繊維が豊富なおからで作るドーナッツのレシピでした。米粉を使用することで、外側がサクッ、中はモチモチな、小麦粉では出せない食感に。おからはおかずの調理の印象があるかと思いますが、おやつにでも応用でき、味の邪魔もせずに、ボリューミーな仕上がりになりますよ。3大アレルギーとも言われる、卵・小麦・乳不使用のため、アレルギーでお悩みの子供でも安心して召し上がれます。またてんさい糖は、お腹の調子をととのえる砂糖なので、ご自宅にあればぜひ取り入れてみてください。今回はドーナッツ型に成形しましたが、小さく丸めて、ひとくちサイズのボウルにしてもいいですね。この場合、火の通りが早いですので、揚げすぎないように注意してください。そのままでも美味しいですが、アレンジしたい方は、ドーナッツの粗熱が取れたら、粉糖やきなこをかけてお楽しみくださいね。おやつの時間に、ぜひお試しください。
料理研究家・栄養士・NadiaArtist。主宰してた料理教室が雑誌に多数掲載。企業さん向けのレシピ開発やコラム執筆などで活動中。自身も料理嫌いだったため、料理初心者さんからでも美味しく作れる簡単なレシピを目指してます。