【松の実を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「いわしとフェンネルのショートパスタ」「ナポリ風ミートボール」「いかとパプリカのバジルペースト」「松の実ごはん」「リングィーネのジェノバペースト」など、松の実を使った洋風・和風レシピ100選!バジルの大量消費やピーマンの大量消費にもおすすめの簡単料理から、鴨肉やトマト、ベビーリーフを使ったサラダまで、おいしくてヘルシーなレシピが満載です。

#1 香り高いフェンネルといわしのパスタ

フェンネルのスパイシーな香りと、いわしのうま味が絶妙に合わさったパスタのレシピ。松の実の食感も楽しめ、レーズンの甘みがアクセントになっています。白ワインとアンチョビーで味を調え、パン粉の香ばしさも加わり、ハーブの香りが広がります。

#2 ナポリ風ミートボール

トマトソース味のミートボールのレシピ。ナポリ風に仕上げる決め手は、松の実やレーズンが入り、揚げてつくること。食感が楽しく、風味も豊かな一品です。いつものミートボールよりもちょっと本格的な味わいです。

カロリー488 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#3 いかとパプリカのバジルペースト

バジルとパプリカの色合いが美しい一品。いかとパプリカは茹で汁に塩を入れ、下味を付けるのがポイント。バジルペーストは野菜やパスタにも使える万能調味料です。たくさん作って保存するときは、表面が空気に触れないようにオリーブオイルを注ぐと変色を防げます。

カロリー228 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード洋風、バジルの大量消費

#4 松の実炊き込みごはんの風味豊かな味わい

松の実を使った、しょうゆと酒で味付けた炊き込みごはんのレシピ。炊き上がりに加える松の実としょうがが食感を損なうことなく、香ばしく風味豊かなごはんが味わえます。炊飯器に炊き込み機能がなくても作れ、カロリーは229kcal、塩分は0.7gとヘルシーなのもポイントです。

カロリー229 kcal
塩分0.7 g
調理時間40分
レシピのキーワード炊き込みご飯・おこわ、和風、400kcal以下、塩分1g以下

#5 リングィーネのジェノバペースト

バジルの香りが爽やかな「リングィーネのジェノバペースト」。松の実とチーズのコクをプラスした濃厚なソースは、断面が楕円形のリングィーネとよく絡んで美味。ペーストは保存が効くので、作り置きしておけばお肉のソースや茹で野菜などに応用可能です。

レシピのキーワードバジルの大量消費

#6 甘酢大根の九節板

甘酢大根など9種の料理を詰め合わせた九節板のレシピ。九節板とは韓国のお祝いの席などに用いられる伝統料理です。うす切りの甘酢大根に野菜や卵、えびなどを巻いていただきます。漬けダレのからし醤油が味のアクセントに。

カロリー122 kcal
塩分1.4 g
調理時間40分+
レシピのキーワードアジア風、200kcal以下、ピーマンの大量消費

#7 サラダ・ランデーズ

フランスのボルドー地方の料理「サラダ・ランデーズ」のレシピ。このサラダは、鴨のハムとフォアグラを加えることが特徴。葉物野菜と一緒に盛り付けて、酸味のあるドレッシングをかけて食べる、ちょっと贅沢な一皿です。

レシピのキーワードサラダ、トマト、ベビーリーフ、鴨肉

#8 ジェノバペーストのパスタ

生のバジルで作る、本格的なジェノバペーストを使ったパスタのレシピ。バジルの爽やかな香りにコクのある松の実やチーズ、そしてにんにくの香りがたまりません。ソースは日もちするため、たくさん作って冷凍しておくのもおすすめです。

レシピのキーワード和風、その他麺類、じゃがいも、バジルの大量消費

#9 キャベツと桜えびのホットサラダ

キャベツと桜エビを使ったホットサラダのレシピ。キャベツは食べやすい大きさに切った後、先に電子レンジで加熱しておきます。カロリーが少なくヘルシーです。桜エビにはうまみがあり、サラダに使うことで減塩効果が期待できます。

カロリー125 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、サラダ、和風、定番、200kcal以下、塩分1g以下

#10 五香粉香る甘いおつまみ"松の実入りあんこパン"

食パンに塗って食べる、中華風あんこのレシピ。普通の粒あんが大変身する秘密は、松の実と五香粉です。たっぷり食パンに塗って食べれば、中華風あんこの風味が口の中に広がります。スパイスの香りで、お酒のおつまみにもおすすめです。

レシピのキーワードスパイス、パン

#11 食欲もない時でも、鶏がゆで元気に!

このレシピは、鶏肉を使った中華風の鶏がゆです。材料には米、もち米、鶏肉、長ねぎ、しょうが、しょうゆ、炒り白ごま、ザーサイ、松の実が使われています。特徴として、松の実を使ったレシピで、トロッとしたおかゆはスープ感覚で食べられるので、食欲がない時にも大活躍です。また、米を煮る時は蓋をして、鍋底が焦げつかないように混ぜてあげるのと、鶏肉は一度取り出して、身だけ再びおかゆにもどし入れるという注意点もあります。

カロリー283 kcal
塩分1.6 g
レシピのキーワード中華風、その他ごはんもの、鶏肉

#12 蒸しなすのサラダ風

蒸しなすときゅうりを使ったサラダ風のレシピ。なすは、電子レンジで加熱するので、時短になります。ドレッシングに、豆板醤を入れているので、コクがアップ。揚げた松の実をちらすことにより、香ばしい風味になります。

カロリー111 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、サラダ、中華風、200kcal以下

#13 シナモン香るご馳走ご飯!"茄子のピラフ"

なすが主役の、トルコの定番米料理のレシピ。しんなりと焼いたなすを鍋に敷き詰め、ケーキのように仕上げたピラフは、豪華な見た目が楽しめます。シナモンをきかせた甘い香りの米に、なすとトマトの風味が溶け込んだクセになる味わいです。

レシピのキーワードシナモン、ピラフ

#14 えびのオーブン焼き

えびのうまみと香草の風味が相性抜群、えびのオーブン焼きのレシピ。香草パン粉はそれぞれの具材をみじん切り、フードプロセッサーで攪拌することでえびによくなじむ味になります。おつまみにもピッタリな一品です。

カロリー121 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#15 まぐろの中華ソース和え

まぐろに中華ソースを和えていただくレシピ。白髪ねぎに切るポイントが記載されています。豆板醤とオイスターソースを加えることで、コクとうま味がアップ。からいりした松の実を加えることによって、香ばしく仕上がります。

カロリー153 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分
レシピのキーワード主菜、10分以内、中華風、200kcal以下、わかめの大量消費

#16 松の実といわしのバジルジェノベーゼペンネ

松の実とバジルを使った、いわしとじゃがいものバジルジェノベーゼペンネのレシピ。いわしのパリッとした食感と松の実の香ばしさがアクセントになり、ペンネで食べやすくお子様にもおすすめです。カロリーは660kcal、塩分は2.3g、調理時間は10~20分です。

カロリー660 kcal
塩分2.3 g
調理時間10~20分

#17 春野菜のジョン(韓国風お焼き)

旬の野菜をシンプルに生かした韓国風お焼き、ジョンのレシピ。うま味を左右する大事な行程であるごぼうの皮むきについても解説。具材ごとによくあうソースを作ります。素材の美味しさを生かしたソースがくせになる一品です。

カロリー504 kcal
塩分2.8 g
調理時間25分
レシピのキーワードごぼう、たけのこ、副菜、アジア風

#18 ピーマンのめかじき詰め

ジャンボピーマンにたくさんの具材を詰め込むオーブン焼きのレシピ。詰め込む具はめかじきの他にもチーズやスパイスなどをたっぷり使うので、旨味がたっぷり楽しめます。ピーマンが安定しないときには少しだけ底の部分を切ってみましょう。

レシピのキーワード洋風、その他の魚、魚の加工品、ピーマン

#19 春菊と松の実の混ぜご飯

春菊と松の実を活用した混ぜご飯のレシピ。春菊は生で使うことで香り豊かに仕上げたエスニック風な主食です。松の実をフライパンで調理したら、春菊とともにご飯と混ぜるだけで簡単。松の実はペーパータオルなどで油をきります。

カロリー318 kcal
塩分1 g
調理時間15分
レシピのキーワード米、20分以内、アジア風、400kcal以下、塩分1g以下

#20 きのこのガーリックバターごはん

バターとにんにくが香る炊き込みごはんのレシピ。パルメザンチーズとパセリをたっぷりかけて食べる洋風ごはんです。2種のきのこにえびが入ってごちそうに。味付けはスープの素を使っているので、初心者でも簡単に作れます。

カロリー501 kcal
塩分2.2 g

#21 エリンギとにんじんのオイスターマヨタルティーヌ

オイスターソースとマヨネーズを混ぜたオイスターマヨソースを使用したバケットレシピ。こんがりと焼いたバケットにハムやニンジンなどの具材を乗せて、オイスターマヨソースをかけたバケットです。オイスターマヨソースが全体の味をまとめてくれるます。

カロリー165 kcal
塩分1.3 g
調理時間15分

#22 オックステールシチュー

コラーゲンが豊富な牛テールの煮込み料理のレシピ。オーブンを使って、じっくりと時間をかけて煮込みます。一番最初に下ゆでをしておくのが、肉の臭みをとるコツ。オーブンを使わない調理も併記しているので、参考になります。

カロリー623 kcal
塩分2.7 g

#23 フレッシュいかのジェノベーゼ

刺身用のいかを使った、おしゃれなおつまみのレシピ。ジェノベーゼソースはバジルから手作りしますが、市販のソースを使うとより手軽です。バジルのさわやかな香りと、フレッシュないかの甘みと食感がよく合う一品です。

カロリー127 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、バジルの大量消費

#24 焼きあじのサラダ風

気軽に魚をとれるサラダ風レシピ。片栗粉をまぶしてから焼いたあじは表面はカリカリで、中はふっくら。しょうゆ味がしみているので、野菜と一緒に食べても味がしっかりとしています。仕上げにふったレーズンと松の実の風味がアクセントに。

カロリー271 kcal
塩分2.2 g
調理時間20分
レシピのキーワードトマト・プチトマト、主菜、20分以内、和風、400kcal以下

#25 おしゃれなジェノベーゼ! シンシアのサラダ

このレシピは、シンシア(じゃがいも)を使ったジェノバ風サラダ料理です。松の実をベースにしたジェノベーゼソースで和えた、オシャレでおいしい一品です。材料はシンシア(じゃがいも)、いんげん、にんじん、たこ(ボイルしたもの)、松の実、塩、白こしょう、レモン、オリーブオイルなどです。調理時間も20分と短く、カロリーも127 kcalなので、洋食やおつまみにおすすめです。

カロリー127 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#26 サラダ感覚で楽しむ、和風鯛刺身レシピ!

鯛の上身を中華風に仕上げ、貝割れ菜や長ねぎ、レタスなどを加えてサラダ感覚で楽しめるレシピです。松の実とコーンフレークの食感がアクセントになります。タレはレモン汁とごま油の香ばしさが爽やかな酸味を引き立たせます。材料は冷やしてから使用することがおすすめです。

レシピのキーワード和風、サラダ、鯛

#27 香ばしい松の実ドレッシングの水菜きゅうりサラダ

水菜ときゅうりを使った、香ばしい松の実ドレッシングのサラダのレシピ。甘味があり香り高い松の実を、香ばしく揚げて食感を楽しめるドレッシングに仕上げています。松の実はそのまま食べたり炒めて食べたりと、おつまみにも良さそうです。カロリーは183 kcalで、塩分は1.2 gです。20分で作れる副菜として、和風の味わいを楽しめます。

カロリー183 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、20分以内、サラダ、和風、200kcal以下、水菜の大量消費

#28 なすの韓国風ピリ辛ソース

さっぱりと蒸したなすに甘辛な特性ソースが相性抜群。なすを蒸してから特性ソースと合わせるだけなので、忙しいときでもあっという間にできあがります。蒸し器の代わりに電子レンジで調理可能。松の実や糸唐辛子を飾るととても上品に仕上がります。

カロリー85 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#29 えびの揚げ漬けナッツ入り田作り

えびの天ぷらを漬け汁に漬け込んだものと、ナッツを加えた田作りのレシピ。えびの揚げ漬けは、みりんとしょうがを加えた甘辛い出汁しょうゆに漬け込みます。揚げたての熱いうちに漬け込むのがポイント。田作りは松の実とカシューナッツを炒って香ばしく仕上げます。

レシピのキーワード和風

#30 焼きなすの和風タルタル

なすやトマトを使った、軽食やおつまみに嬉しいタルタルのレシピ。焼き茄子やフレッシュトマトを細かく刻んで調味料で和えます。青じそやみょうが、調味料にはしょうゆを使うことで和風の仕上がりに。バゲットにのせるだけでなく、冷奴にも相性が良さそうな一品です。

カロリー188 kcal
塩分2 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、おつまみ、200kcal以下
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する松の実レシピを探す

松の実に関連する他のレシピを探す