【鍋もの人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「旨辛とんこつキムチーズ鍋」「見た目もおいしい!豚バラと白菜の重ね鍋」「チキンと野菜のモロッコ風トマト鍋」「ホッとあたたまる! 豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」「はりはり風すき焼き鍋」など、夜ご飯やおつまみにおすすめの鍋レシピを100種類紹介。野菜たっぷりで栄養バランスも◎、時短料理にもぴったりな鍋料理を簡単に作れる方法をご紹介します。

#1 旨辛とんこつキムチーズ鍋

このレシピは、旨辛とんこつキムチーズ鍋のレシピです。インスタント麺やカット野菜を使って、豚バラ肉とキムチを加えて、濃厚なとんこつ味のスープを作ります。さらに、餅とピザ用チーズを加えて、お餅が柔らかくなるまで煮込みます。鶏がらスープの素やチューブにんにくやチューブ生姜などで味をプラスして、濃厚な旨辛な味を楽しめます。

調理時間20分
レシピのキーワード夜ご飯、インスタント麺、キムチ、鍋、時短料理、夜ごはんにおすすめ

#2 見た目もおいしい!豚バラと白菜の重ね鍋

簡単で映える、ミルフィーユ鍋のレシピ。やさしいほんだしの味で豚バラもさっぱり食べられます。見た目ほど手間もかからず調理工程は簡単。シンプルな味付けなので鍋のシメはお餅、うどん、雑炊など幅広く楽しめます。

カロリー322 kcal
塩分2.3 g
調理時間25 分
レシピのキーワード野菜たっぷり、栄養バランス、豚肉、鍋物、メイン料理、和風

#3 チキンと野菜のモロッコ風トマト鍋

チキンのトマト煮をスパイスの風味でモロッコ風煮込み料理に仕上げるレシピ。ご飯やパンよりもクスクスを合わせてよりエスニックな一皿になっています。辛くない味付けなので、お子さんにも安心して食べさせられます。

カロリー526 kcal
調理時間55分
レシピのキーワードおつまみ、鶏肉の大量消費、ズッキーニの大量消費、白ワインの大量消費

#4 ホッとあたたまる! 豚バラと白菜のミルフィーユ鍋

人気の映えレシピ、豚バラと白菜のミルフィーユ鍋。材料も味付けもシンプルですが、白菜と豚バラのうま味がよく染み出て、深みのある味わいで、おつゆまで美味しい。とっても温まる一品です。とっても簡単なごちそうレシピ。

カロリー529 kcal
調理時間約20分
レシピのキーワード鍋料理、ミルフィーユ鍋

#5 はりはり風すき焼き鍋

ヤマサすき焼専科ひとつで簡単に作れるすき焼き鍋です。ぎゅっと味が染み込んだお肉やごぼうが食欲をそそります。水菜をたっぷり入れることで、シャキシャキとした食感が楽しめます。水菜がさっぱりとしているので、重くなりすぎず最後まで美味しくいただけます。

カロリー424 kcal
塩分5.5 g
調理時間20分

#6 酒粕で「粕汁北海鍋」。

野菜や鮭などの具材の旨みが染みでた、優しくてまろやかなスープの鍋。西京味噌のソフトな甘味と、濃厚な酒粕をまろやかな味わいの相性が抜群。人参やブロッコリー、鮭などがごろごろとはいっていて、見た目もカラフルで鮮やかです。

レシピのキーワード味噌、鍋、鮭

#7 豆乳鍋

豚薄切り肉と豆腐を活用した豆乳鍋のレシピ。鍋のスープには豆乳とうどんスープを使用し仕上げました。具材には白菜やきのこ類を入れボリューム満点です。豆乳のコクと一緒にたっぷりの野菜と豚肉のうま味が味わえる一品。

カロリー335 kcal
塩分4.3 g
調理時間30 分
レシピのキーワードあったか、鍋

#8 お鍋一つでカリフラワーの鰹節煮のレシピ

お鍋一つで簡単だししみる、カリフラワーの鰹節煮のレシピ。カリフラワーに鰹だしがよくしみてシンプルながら心落ち着く副菜です。カリフラワー1つで飽きのこない美味しさです。鍋で柔らかくなるまで煮て、鰹節を混ぜて完成、お手軽さも魅力的。

カロリー50 kcal
塩分1 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#9 アジアンスパイシーな四川風ピリ辛鍋

牛肉やえび、白菜などの具材に、山椒や豆板醤で辛味をつけたアジアンスパイシーな四川風ピリ辛鍋のレシピ。好きなお肉や野菜でアレンジ可能で、〆にはラーメンやうどんがおすすめです。カロリーは544kcal、塩分は3.3gと健康にも配慮した一品です。

カロリー544 kcal
塩分3.3 g
レシピのキーワード中華風、鍋もの、酢

#10 鮭ときのこのトマト鍋

トマト鍋に生鮭を加えた贅沢なレシピ。きのこもたっぷり3種類を使うことで、たくさんのきのことソーセージから美味しい出汁が溶けだします。トマト鍋の締めは、残ったスープへご飯とチーズを加えてリゾットが一番。

カロリー442 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード鮭、主菜、10分以内、鍋、洋風

#11 ぐち入りちくわのハリハリ鍋

ちくわと水菜を使ったシャキシャキした食感を楽しめるハリハリ鍋のレシピ。焼き魚のレシピが人気のぐちは練り物も魅力です。ぐちは斜めにカット、水菜は食感を味わうために大きめにカットしましょう。シャキシャキ感を残すために加熱し過ぎに注意。ゆずや青ねぎを合わせた付けだれで食べてください。

カロリー174 kcal
塩分4.1 g
調理時間~10分

#12 白菜と豚ばらのミルフィーユ鍋

鍋物の定番となりつつある白菜と豚バラのミルフィーユ鍋のレシピ。白菜の白と豚バラの薄ピンクを生かすように白だし仕立てにしたところがプロの技。濃縮だしひとつで味が決まるお手軽なべが見た目も美しく仕上がります。

カロリー326 kcal
塩分2.8 g
調理時間10分

#13 まろやかな旨味が染み渡る"酒粕豆乳味噌鍋"

豆乳鍋に鮭やつみれを加えたレシピ。豆乳のスープに味噌と酒粕を追加して、コクとまろやかさをプラスしています。鮭のキリッとした旨味が溶け出したスープが、みずみずしい野菜と合わさります。味変でカレー味のつくねを加えて。まろやかさの中にスパイシーな香りが足されて、奥深い味わいに。締めには是非ラーメンを。

レシピのキーワード鍋、鮭、鶏肉

#14 カレー鍋

ぽかぽかと体があたたまる、カレー味の鍋のレシピ。カレールウを使って味付けは簡単に。カレー味のスープで、野菜やお肉、うずらの卵などの具材を煮ていただきます。具材はお好みのものにアレンジしてみてもよさそうです。

カロリー506 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#15 ショウガ豚大根鍋|お鍋一つで大根そぼろあんのレシピ

ショウガと大根を使った和風おかず、シンプルで美味しい鍋ものレシピ。炒め煮した大根と豚挽肉を、白だしとみりんで味付けし、ショウガの香りが効いたあんでいただきます。水溶き片栗粉は丁寧に混ぜましょう。カロリー185 kcal、調理時間20分。

カロリー185 kcal
塩分3 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、和風

#16 豚しゃぶと長ねぎの塩鍋

食材の味を楽しむ、シンプルな塩鍋のレシピ。少ない食材で調理することで、素材1つ1つの味が引き立った鍋に仕上がります。豚肉から出たアクは丁寧に取り除くことがコツで、うま味の詰まったスープが出来上がります。焼いたもちを加えれば、煮汁も余すことなく味わえそうです。

カロリー350 kcal
塩分3.1 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、豚肉、長ネギの大量消費、ねぎの大量消費

#17 にらとキムチのトマトチゲ鍋(食塩無添加トマトジュース使用)

体も温まるお料理、にらとキムチのトマトチゲ鍋のレシピ。デルモンテ・食塩無添加トマトジュースとキッコーマン濃いだし本つゆでお鍋のスープを作ります。豚肉、白菜、豆腐は食べやすい大きさにカットして、お鍋で煮込むだけです。

カロリー285 kcal
塩分3.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード豚肉、主菜、20分以内、鍋、アジア風、定番、400kcal以下、にらの大量消費

#18 トマトキムチ鍋

キムチ鍋にトマトをトッピングしたレシピ。みそをベースにした鍋つゆと白菜キムチで簡単にキムチ鍋を作ることができます。キムチ鍋にトマトを加えることでまろやかな味わいに。にんにくとしょうがで炒めた豚肉の風味がたまりません。

カロリー425 kcal
塩分3 g
調理時間20分

#19 トマト鍋でヘルシー&イタリアン!

このレシピは、イタリアンな要素を取り入れた、ヘルシーなトマト鍋のレシピです。鶏もも肉やソーセージ、レタス、ほうれん草、エリンギ、ミニトマト、ナチュラルチーズ、コーン、トマトジュースを使って、ビタミンCやリコピン豊富なトマトを使った鍋ものを作ることができます。トマトジュースと市販の醤油系の鍋つゆを合わせることで、簡単かつコクもうまみもたっぷりな味になります。また、コーンやチーズをトッピングすることで、さらに美味しく仕上げることができます。

カロリー402 kcal
塩分3 g
調理時間20分

#20 味しみ大根と豚バラのカレーミルフィーユ鍋

大根と豚バラ肉を使った、カレー風味の鍋のレシピ。ミルフィーユ状に大根と豚バラ肉を並べているので、見た目の良さも大好評です。味の決め手は「キッコーマン濃いだし本つゆ」。鍋のしめは水溶き片栗粉でとろみをつけて、お蕎麦屋さんんのカレーうどんに大変身。

カロリー1111 kcal
塩分5.5 g
調理時間30分
レシピのキーワード豚肉、主菜、鍋、和風、カレールーの大量消費

#21 アルゼンチン赤えびと冬野菜の塩糀ミルク鍋

ちょっとかわったアレンジ鍋ミルク鍋のレシピ。具材のアルゼンチン赤海老は食べやすいように下処理をしておきます。お鍋には牛乳と塩糀だけの味付け。牛乳の濃厚さが意外と良く合います。〆はやっぱりチーズリゾットで決まりですね。

カロリー177 kcal
塩分2.7 g
調理時間20~30分

#22 手軽&美味!トマトすき焼き鍋

このレシピは、トマトすき焼き鍋です。牛肉、カゴメラウンドレッド(トマト)、玉ねぎ、春菊、エリンギ、木綿豆腐、牛脂、しょうゆ、みりん、砂糖、水などを使用して、酸味と彩りをプラスした、いつものすき焼きを鍋で煮込むレシピです。調味料を合わせ、鍋で煮込むだけで手軽に作れ、カロリーも419 kcal、塩分も4.4 gと低めなので、ヘルシーな献立にもなります。

カロリー419 kcal
塩分4.4 g
調理時間15分

#23 鶏ひき肉団子鍋

鶏団子にもつけだれにも入れた、ぽん酢の香りが爽やかで、旨味豊かな、鶏ひき肉団子鍋のレシピ。スープは昆布だしのみでシンプルに仕上げました。紅大根を使って、彩りも鮮やかな一品です。他の具材をプラスしてもおいしくいただけそうですね。

カロリー180 kcal
塩分3.8 g
調理時間30分

#24 胡麻鍋

胡麻ベースの中華風鍋料理のレシピ。胡麻ペーストと中華スープベースで作った鍋は、まるで担々麺のような味わいに。里芋や餅も入れるので、満足感の高いメニューです。辛いのがお好きな方は、お好みでラー油を加えたアレンジもおすすめ。

カロリー512 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード中華、ほどほど、おつまみ

#25 やさしい風味の鶏と野菜の鍋

鶏胸肉と野菜を使った、やさしい風味の鍋ものレシピです。豆乳のコクと練り白ごまの風味が加わり、鶏肉がしっとりとして野菜もたっぷりいただけます。野菜をやわらかく煮てから豆乳を加えるのがポイント。辛いのが好きな方はお好みでラー油も相性が良いです。カロリーは412 kcal、塩分は2.8 gです。

カロリー412 kcal
塩分2.8 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、豆類加工品

#26 重ね白菜と豚肉の蒸し鍋

重ね白菜と豚肉の蒸し鍋のレシピ。材料は、シンプルに白菜と豚肉だけ。カットした白菜と豚肉を重ねて鍋に詰め、水をくわえて10分蒸し煮してできあがり。「キッコーマン 柚子の香りゆずか」につけていただきます。さわやかな柚子香るぽん酢で白菜と豚肉を手軽にヘルシーに楽しめます。

カロリー336 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下

#27 海鮮トマト鍋

えび、いかなどの海鮮のだしたっぷりのトマト鍋のレシピ。魚介からふんだんに出るだしが濃縮されたスープが魅力です。トマトのほどよい酸味がマッチしてクセになる味わいに。しめはリゾットやパスタがおすすめです。具材をアレンジしてみても楽しめそうですね。

カロリー178 kcal
塩分4.1 g
調理時間10~20分

#28 たらのみぞれ鍋

タラの切り身を大根おろしをたっぷり入れたみぞれ鍋に仕上げたレシピ。淡白なタラを始めとしたシンプルな食材たちをポン酢でサッパリといただきます。ふわふわ食感の優しいお鍋ですが、お好みで七味唐辛子を振っても美味しそうです。

カロリー181 kcal
塩分1.2 g
調理時間25分

#29 濃口ごま油で旨い!冬のごま油鍋

白菜の浅漬けを使うことで、身がくたくたにならず引き締まったままで、いつもの鍋とは違った味わいに。仕上げにごま油と生姜を加えて、フレッシュな素材を生かした風味に仕上がります。鶏ガラベースのスープと相性が抜群です。

レシピのキーワードごま油、鍋

#30 おつまみから体を温める!カラダぽかぽか しょうがちゃんこ鍋

酒やみりんを加えることで、旨味がぐっと引き立ちます。 このレシピは鶏もも肉を使ったちゃんこ鍋料理です。鶏もも肉をごま油で焼いた後、白菜やきのこ類、白ねぎ、ごぼう、水菜、鶏ガラスープの素などを加え、しょうがを加えて芯から温まります。酒やみりんを加えることで、旨味がぐっと引き立ち、カラダぽかぽかになる秋冬にぴったりのレシピです。

カロリー440 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する鍋ものレシピを探す