【鶏なべ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ43選

プロが考案した「だまこ入り、きりたんぽ風キムチ鍋」「胡麻鍋」「ゆず胡椒よせ鍋」「ミルク鍋」「昆布つゆ1本で簡単!鍋焼きうどん」など、43種類の鶏なべレシピを紹介。中華や和食、ほどほどの辛さやおつまみにもぴったりのレシピを厳選してご紹介します。

#1 だまこ入り、きりたんぽ風キムチ鍋

秋田の郷土料理「だまこ」が入ったキムチ鍋のレシピ。ごはんを軽く潰して焼いた「だまこ」は、きりたんぽのような雰囲気です。鶏肉や舞茸、せりなど定番の具材に、コチュジャン仕立てのスープの組み合わせも新鮮な印象。いつものお鍋に変化をつけたいときにもおすすめです。

カロリー440 kcal
塩分6.4 g
調理時間20分

#2 胡麻鍋

胡麻ベースの中華風鍋料理のレシピ。胡麻ペーストと中華スープベースで作った鍋は、まるで担々麺のような味わいに。里芋や餅も入れるので、満足感の高いメニューです。辛いのがお好きな方は、お好みでラー油を加えたアレンジもおすすめ。

カロリー512 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード中華、ほどほど、おつまみ

#3 ゆず胡椒よせ鍋

柚子胡椒つゆを使ったお鍋のレシピ。魚介類や野菜などの具材の旨味が効いたおだしに、柚子胡椒の爽やかな香りとピリッとした辛味がマッチ。使用した柚子胡椒つゆは、お鍋以外のいろいろなお料理にも使えそうです。

カロリー361 kcal
塩分3.5 g
調理時間20分

#4 ミルク鍋

牛乳ベースの鍋を食べたい方に特性スープで煮込んだ和風の「みるく鍋」の創作料理レシピ。鍋に食べやすいサイズの鶏肉や野菜を入れた鍋料理。お好みで生姜や唐辛子を入れ、味をアレンジしてスープの旨みを引き立てます。

カロリー340 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#5 昆布つゆ1本で簡単!鍋焼きうどん

めんつゆで味付けした簡単鍋焼きうどん。冷凍うどんを使い、事前に電子レンジで解凍しておくことで煮込み時間を短縮することができます。味付けはめんつゆのみで完結するので、料理初心者の方でも簡単に作ることができます。具材もお好みのもので代用可能です。

カロリー519 kcal
塩分4.1 g
調理時間20分

#6 活ちくわ入りだまこ鍋

もちもち食感が魅力のだまこもちとちくわを使った鍋のレシピ。ご飯を粒が残る程度までしっかりとつぶして丸めた、郷土料理の「だまこもち」は具材たっぷりの鍋にぴったりです。しょうゆベースのなべつゆにちくわの甘みや、せりの風味が溶け込み複雑な味の層を作りだします。

カロリー338 kcal
塩分3.4 g
調理時間20~30分

#7 白菜と鶏肉のうま味鍋 シメはラーメン

鶏肉と白菜を使った、メインにぴったりな鍋のレシピ。ごま油には、にんにくで香りづけを。味付けには減塩しょうゆを使用ます。シンプルな味かと思いきや、ガツンとくる仕上がりに。材料の旨味をギュッと濃縮した一品です。

カロリー648 kcal
塩分3.4 g
調理時間30分

#8 もち鍋

一人分から手軽に作ることのできる、もち鍋のレシピ。手羽元はひと手間かけて2つに切り分けてから煮込むことでおだしが出やすく。ベーシックな鍋つゆなので、肉団子やお好きな野菜などをプラスしても合いそうなメニューです。

カロリー440 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#9 きりたんぽ鍋

スープは「(ヤマサ)ぱぱっとちゃんとこれうまつゆ」におまかせのきりたんぽ鍋のレシピ。この商品は出汁のうま味甘みがきいた、麺つゆでも白だしでもない新しい味わいでお鍋のスープにもぴったり。市販のきりたんぽを使うと簡単に作れます。

カロリー365 kcal
塩分2.8 g
調理時間10分(煮込み時間を除く)

#10 冬菜鍋

葉物野菜のうま味と根菜類の甘みを存分に味わえる鍋のレシピ。野菜のだしと鶏肉のだしが鍋つゆのうまさを引き立てます。火の通りにくい野菜から順に入れる事で煮すぎる事を防ぎ、とろける白菜の食感と、シャキシャキの水菜の二種類の食感を一度に楽しめるレシピ。

カロリー506 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード豆腐、主菜、20分以内、鍋、和風

#11 ちゃんこ鍋

鶏ガラスープベースのちゃんこ鍋のレシピ。定番の材料を使った基本的な作り方を紹介しています。シンプルな味付けながらも、煮込んだ具材が素材の持つ旨みをプラス。旨みたっぷりのスープと締めの麺類の相性は抜群です。

カロリー435 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#12 チーズタッカルビ鍋

チーズをかけて仕上げる韓国鍋料理のレシピ。「ヤマサキムチ鍋つゆ コチュジャン仕立て」を使って簡単に作ります。さつまいもの甘みと、鶏のうま味が溶け込んだ甘辛いコチュジャン仕立てのスープの相性は抜群、チーズのとろとろがさらに食欲をそそります。

カロリー640 kcal
塩分7.4 g
調理時間15分

#13 白菜とつくねの小鍋仕立て

鶏のうま味たっぷりのスープで食べる、白菜小鍋のレシピ。つくねにすりおろした大和芋を加えることで、ふわふわ食感になります。お好きな野菜を使ってアレンジも可能。シンプルな味なのでポン酢とも相性が良く、さっぱりいただくのもおススメです。

調理時間45分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ、日本酒の大量消費

#14 骨付鶏肉の水炊き鍋

〆の卵とじ雑炊まで味わい尽くす、鶏肉の水炊き鍋のレシピ。骨付きの鶏肉を酒で煮込み、コラーゲンやうまみがたっぷりの鶏スープを作ります。ショウガのさっぱりとした風味とポン酢しょうゆの相性は抜群。野菜もしっかり摂れるため、食べ応えがあります。

カロリー548 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード鍋、和食、煮る

#15 トマト鍋焼きうどん

「カゴメ基本のトマトソース」で煮込む、トマト味の鍋焼きうどんのレシピ。めんつゆとトマトソースを合わせた汁が、うどんや野菜、鶏肉とよく合います。いつもの和風うどんに飽きたら、イタリアン風トマト鍋焼きうどんを試してみては。

カロリー552 kcal
塩分5.5 g
調理時間15分

#16 牛蒡と鶏肉の旨みたっぷり洋風鍋

食物繊維たっぷりの根菜を使用した洋食レシピ。お野菜はその食材でも代用ができるので簡単時短レシピにもなります。お肉は鶏肉を使用することでタンパク質を摂取できるのでダイエット中の食事としても最適です。

調理時間約30分
レシピのキーワード洋食、煮る

#17 簡単自家製和風カレー鍋のレシピ

鶏肉と野菜をたっぷり入れた、しょうゆ味の和風カレー鍋のレシピ。だし汁とみりんで香り豊かなスープが飽きずに食べられます。カレー鍋の素を買わずに、自分で作れるのでコスパも良し。具材を変えてアレンジも楽しめます。うどんを入れて最後に食べるのがおすすめです。カロリーは592 kcalで、調理時間は25分です。

カロリー592 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード主菜、和食、煮る

#18 鶏と大根のパッと鍋

鶏や大根、水菜を使った、パッとできる鍋物のレシピ。鶏肉は15分ほどコトコト煮込むことで、うまみが出てとってもおいしいスープに仕上がります。シャキシャキの大根、水菜も、いい味がしみた一品。お好みで、ポン酢しょうゆや柚子こしょうでお召し上がりください。

カロリー240 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード尾身奈美枝

#19 簡単&おいしい!博多の水炊き鍋

このレシピは鶏肉を使った水炊き鍋料理です。鶏肉のもも肉をはじめ、白菜、しめじ、豆腐、長ねぎ、にんじんなどを煮込んだスープで作ります。ヤマサぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆを使うことで、鶏肉の旨味が凝縮され、じっくり煮込むことで鶏肉や白菜によく味が入り込み、ご飯が進む美味しさに仕上がります。カロリーが325kcal、塩分が3.8gと比較的低カロリーです。調理時間も10分(煮込み時間を除く)と短時間で手軽に作れるのが特徴です。

カロリー325 kcal
塩分3.8 g
調理時間10分(煮込み時間を除く)

#20 エスニックなレモン鍋

レモンとパクチーをつかったお鍋のレシピ。白だしをベースにしたお鍋に、えびや鶏もも肉、お野菜がたっぷり入ります。レモンとパクチーの風味でさっぱりといただける一品。レモンは皮ごとつかうので国産がおすすめです。

カロリー452 kcal
塩分3.9 g
調理時間15分

#21 柚子たっぷり!鶏なべレシピ

柚子の風味が存分に楽しめる、鶏肉と牡蠣のなべレシピ。万能つゆで簡単に作れ、柚子胡椒を加えるとぴりっとした辛さも楽しめます。白菜、長ねぎ、えのき、しいたけと野菜もたっぷり入って、栄養もバッチリ。調理時間はたったの15分で、手軽に作れます。

カロリー220 kcal
塩分3.6 g
調理時間15分

#22 鶏しょうが鍋

野菜と鶏肉をたっぷり楽しめる、簡単な鍋のレシピ。千切りのしょうがをたっぷりと加えることで、味が引き締まり体も温まる鍋です。味付けは「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」だけなので、加える量を加減すれば味の調整も簡単にできそうです。

カロリー312 kcal
塩分2.8 g
調理時間10分(煮込み時間を除く)

#23 和風トマト鍋

昆布ベースの鍋つゆがトマトの酸味と旨味に相性抜群、和風トマト鍋のレシピ。〆はご飯とチーズを入れて、トマトチーズリゾットにするのがオススメ。リゾットも楽しめる洋風な鍋ながらだしかおる、こく深い味がクセになる一品です。

カロリー303 kcal
塩分4 g
調理時間15分

#24 あごだしの旨みたっぷり!ちゃんこ鍋〜まろやか味噌味〜

ヤマサのつゆを使ったちゃんこ鍋まろやか味噌味のレシピ。「ヤマサ 焼あごだしつゆ」を活用してあごだしの旨みたっぷり。最後に味を見ながらお好みの加減で味噌をくわえるだけで味噌味のちゃんこ鍋になります。まろやかな味噌が野菜やお肉に染みて箸がすすみます。

カロリー529 kcal
塩分4 g
調理時間40分

#25 うまつゆ鍋焼きラーメン

焼きそば麺を鍋焼きうどんのうどん代わりに調理していただくレシピ。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使うことで、スープの味を手軽に調えることができます。具材がシンプルで下ごしらえも簡単なので、時間のない日の食事にもおすすめです。

カロリー643 kcal
塩分7.2 g
調理時間10分

#26 鶏なべ、ゆずこしょう風味!

鶏肉と水菜を使った、鶏なべレシピ。爽やかなゆずこしょうの風味が特徴的な鍋のレシピで、市販の鍋つゆに好きな野菜やお肉を入れるだけで簡単に作ることができます。ゆずこしょうがきいた鍋つゆがさっぱりしているので、鶏肉や油揚げもあっさりといただけます。カロリーも399kcal、塩分も4.3gと栄養バランスが良く、簡単な調理時間であっという間においしい料理が完成します。是非、お友達や家族と一緒に楽しんでいただきたいレシピです。

カロリー399 kcal
塩分4.3 g
調理時間10分

#27 あごだしきりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋はボリュームも満点。春菊をセリにアレンジすればより本格的な味わいに。鶏肉や野菜そのものの素材から引き出される旨味が、スープいっぱいに広がります。きりたんぽは火の通りが早いので崩れる前にいただきましょう。

カロリー584 kcal
塩分4.9 g
調理時間20分

#28 鍋焼き和風カレーうどん

子どもも喜ぶ「鍋焼き和風カレーうどん」のレシピ。鍋に調味料と具材をどんどん入れていくだけ。洗い物も少なくて、簡単便利な一品です。味付けも市販の昆布つゆとカレールーを入れて出来上がり。色々な具材をプラスして召し上がれます。

カロリー860 kcal
塩分7.9 g
調理時間10分

#29 簡単きりたんぽ鍋

秋田名物、きりたんぽ鍋を家庭で簡単に作れるレシピ。少しカリッとしたきりたんぽの食感が楽しく、ほのかに甘みのある汁がきりたんぽに染みこむお鍋です。鍋に入れる具材を変更すればアレンジも可能な一品です。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#30 クリームシチュー鍋

あっさりとした味わいのクリームシチュー鍋のレシピ。鶏もも肉は片栗粉をまぶしてから炒めることがポイント。クリームシチューはあえて煮込まずにさらっと仕上げていますが、肉の旨味がなじみ、味に深みを出しています。辛口の白ワインやロゼワイン、辛口のビールによく合う一品です。

調理時間30分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、ブロッコリーの大量消費
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する鶏なべレシピを探す