
こんにちは!フリーランスで管理栄養士をしているmihoです。焼肉屋さんで締めの定番ともいえるクッパ。今回は牛すじをとろとろに柔らかくし、味噌ベースのピリ辛スープで仕上げるレシピになっています。それでは早速作っていきましょう。
圧力鍋でトロトロ!牛すじ煮込み風クッパの材料(3~4人分)

具材
牛すじ肉 | 250g | |
人参 | 1/3本(30g) | |
ニラ | 30g | |
もやし | 50g | |
長ねぎ | 1本 | |
卵 | 2個 |
調味料
鶏がらスープの素 | 小さじ2 | |
味噌 | 大さじ1.5~2 | |
コチュジャン | 小さじ2~ | |
ブラックペッパー | お好みで |
その他
にんにく | 1かけ | |
生姜牛すじの下処理用と調味用 | 2かけ | |
水 | 700ml | |
ごま油 | 小さじ2 | |
白ごま | 小さじ2 |
圧力鍋でトロトロ!牛すじ煮込み風クッパの作り方

卵は沸騰させたスープに加える
卵スープやかきたま汁など、最後に溶き卵を加えて仕上げる料理は、スープを沸騰させた状態の所に加えるのが基本です。
しかし火が強い状態のままだと卵がボソボソとした食感になってしまうので、卵を加える直前に火を止めることでちょうどよい温度になり、卵がふんわりと仕上がりますよ。逆に沸騰させない状態に加えてしまうと、卵が固まらずスープが濁ってしまうのでスープの温度がとても大切なポイントになります。
旨味たっぷりスープで絶品!

牛すじは圧力鍋で下茹でしたおかげで、短時間なのにとてもやわらかく仕上がっています。お肉と野菜の旨味がスープに溶けだして、それがさらにご飯にたっぷり吸収され絶品です!ご飯を入れて煮込むレシピもありますが、今回は完成したスープをご飯にかけるだけなので、ご飯の量はお好みで調整できますし、余った分はスープとしても楽しめますよ。
牛すじは煮込みやカレーなどしかレパートリーが無いとお悩みの方にもぜひおすすめしたいメニューです。スープなのに主役級の一品に仕上がりますよ。ぜひご家庭でも作ってみて下さいね。
栄養士/管理栄養士。企業での経験を積み、現在はフリーランスの管理栄養士としてレシピ記事の執筆に従事。時短&節約をしながら栄養バランスの整った料理を得意とする。