
洋食歴20年の料理人hiroです。今回は玉ねぎと鶏ひき肉でマイルドな和風キーマカレーを作ります。キーマには必ずと言っていいほど「みじん切り」の作業がありますが、それをクリアすれば小さな幸せが待っています。鶏の出汁と椎茸の風味、味噌ベースのカレーはごはんをどんどんすすませます!早速作っていきましょう。
和風キーマカレーの材料(4人分)

具材
ごはん事前に炊いておきましょう | 4合 | |
鶏ひき肉モモとムネ同割 | 400g | |
玉ねぎ | 1/2個 | |
人参 | 1/2本 | |
椎茸 | 2個 | |
ニンニク | 2片 | |
トマト | 1個 |
調味料
米油サラダ油でも可 | 大さじ2 | |
塩 | 少々 | |
白胡椒 | 少々 | |
味噌 | 大さじ2 | |
上白糖 | 大さじ1 | |
酒 | 大さじ2 | |
濃口醤油 | 大さじ2 | |
カレーパウダー横濱舶来亭カレー中辛 | 70g |
付けあわせ
万能ネギ |
和風キーマカレーの作り方(1分動画で早回し解説)
和風キーマカレーの作り方

人参も粗くみじん切りに。

ニンニクは細かくみじん切りに。

椎茸は、粗くみじん切りにしておきましょう。

トマトは1cm角にカットしたあと、汁ごと器に取っておきましょう。

野菜の甘みを十分に引き出すのは弱火一択!
この調理法を「スエ」と言って「汗をかかせる」ようにじっくりと水分を吐き出させながら炒めていくと、野菜の甘みを十分に引き出すことが可能となります。
少しでも寝かせるとさらに美味!

カレーは翌日食べるとなお美味しいと聞いたことがあるかと思いますが、30分や1時間でも常温で寝かせるだけでも違います。そこを逆算して作ると、先にカレーソースを仕込んだ後に、ご飯をセットするという順番でも良いわけですね。
野菜の甘みと、鶏の出汁、そして味噌を入れることでクリーミーなキーマカレーを楽しめます。味噌が一番良い仕事をしてくれてますよ。是非とも変わり種のキーマカレーをご家庭で楽しんでくださいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。