
料理人hiroです。今回は基本の炊き込みご飯のレシピをご紹介します。炊き上がりがベチャッとして、味がぼけてしまいがちですが、調味料+出汁の水分量をきっちりと測ることがポイントとなります。あとは鶏の旨味と野菜の風味でふっくらと彩りよく炊き上がります。難しいことは一切ナシです!早速作っていきましょう。
炊き込みご飯の材料(4〜5人分)

具材
お米 | 3合 | |
鶏もも肉皮無し | 100g | |
油揚げ | 30g | |
椎茸 | 2個 | |
しめじ | 1/2株 | |
人参 | 1/3本 |
調味料
酒 | 大さじ2 | |
みりん | 大さじ1 | |
濃口醤油 | 大さじ3 | |
和出汁 | 3合の線まで |
炊き込みご飯の作り方
今回のレシピのポイント
炊き込みご飯で大切なことは水分量です。はじめに洗米したお米に調味料と出汁を加えて、水の目盛にピッタリ合わせた後に、具材を加えていくのが確実な方法です。旨味たっぷりで味が染みて、おこげも美味しく食べられますよ♪
炊き込みご飯は保温でなく冷まして保存!

炊き込みご飯は、長時間釜の中に保温状態で保管するのはNG。普通の白ごはんと違って腐敗が早く、釜に臭いが移ってしまいます。ラップに包んでおにぎりにしたり、粗熱を取って冷蔵庫、または冷凍庫に保存することをオススメします。
香ばしいおこげが入っていると、嬉しくなってしまうのは私だけではないはず。鶏肉と野菜、出汁で炊いていて誰もが喜ぶシンプルな仕上がりとなっています。まずは基本から丁寧に作ってみて下さいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。