【メインのおかず(主菜)レシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「よだれ鶏」「焼き鳥屋さんの【やみつき塩だれチキン】」「ご飯がすすむ夏野菜メニュー!ゴーヤの旨辛スタミナ炒めのレシピ」「白菜と豚肉のトマト蒸し煮」「ご飯が無限に食べられる!やわらか鶏むね肉の甘酢マヨチキン」など、プロが考案したメインおかず100選をご紹介!お昼ごはんや夜ご飯、作り置きやお酒にぴったりなレシピが満載です。

#1 豆腐ハンバーグの甘酢あん

木綿豆腐と鶏ミンチを使った、ヘルシーなハンバーグのレシピ。ひじきをタネに混ぜる事で、満腹感を得られるお料理です。エリンギ入りの甘酢餡が、淡泊な豆腐ハンバーグをより食べやすくしてくれます。ひじきとエリンギの食感で、飽きずに食べられる一品です。

レシピのキーワード夜ご飯、おかず、ダイエット、豆腐ハンバーグ、大量消費におすすめ、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 鶏肉のピーナッツバターソテー

ピーナッツバターを使った珍しい鶏肉のソテーのレシピ。フライパン一つで作れるお手軽レシピです。ピーナッツバターを味付けの調味料として使用。コチュジャンのピリっとした辛味と、ピーナッツバターの甘味がベストマッチした珍しい一品です。

レシピのキーワード春のレシピ、ピリ辛、ピーナッツバター、主菜、大量消費におすすめ、夜ごはんにおすすめ、春の旬

#3 鶏肉となすの照り炒め

フライパン一つで作れる、鶏肉となすの炒め物のレシピ。鶏肉は片栗粉をまぶして茹でて。旨味を閉じ込め、プリップリの食感になります。砂糖不使用。代わりに使うはちみつは、照りも甘味もだしてくれる万能調味料です。

レシピのキーワード夜ご飯、てりやき、フライパン調理、鶏肉、時短料理、作り置きにおすすめ、フライパンひとつ、主菜、夜ごはんにおすすめ

#4 もやしの海鮮プルコギ風炒め

もやしとシーフードミックスを使った、野菜たっぷりプルコギ炒めのレシピ。野菜不足解消にもってこいのお料理です。ピーマンやパプリカは種やワタも一緒に調理。栄養素が高いので、捨てるの勿体ないです。にんにくのスパイシーさと、ピリっとコチュジャンの効いた味付けがクセになる一品です。

調理時間18
レシピのキーワードダイエットレシピ、もやし、ヘルシー、韓国風、節約料理、主菜、ダイエット向き

#5 チキンとオレンジ白菜のクリーム煮込み

鶏もも肉とオレンジ白菜を使った、スープに最適なクリーム煮込みのレシピ。オレンジ白菜は普通の白菜でも代用可能です。鶏肉は大きめにカットして食べ応えをだしています。野菜は弱火で炒めて旨味と甘味をたっぷり出して。味付けは塩胡椒でシンプルに。食材の味を堪能します。

調理時間35
レシピのキーワード冬のレシピ、オレンジ白菜、牛乳、鶏肉、作り置きにおすすめ、主菜、夜ごはんにおすすめ、冬の旬、子どもにおすすめ

#6 野菜たっぷりミートソース

野菜をたっぷりと使った、ミートソースのレシピ。材料はフードプロセッサーで細かくみじん切りに。焦げないようじっくりと炒めるのがポイントです。この一手間が野菜の旨味を引き出してくれます。余ったら冷凍保存できるので、多めに作って家事貯金を。

調理時間40
レシピのキーワード麺類、お昼ごはん、パスタ、ミートソース、節約料理、作り置きにおすすめ、主菜、子どもにおすすめ

#7 ツナとブロッコリーのなすグラタン

ブロッコリーとナスを使った、体カロリーなグラタンのレシピ。ホワイトソースはおからパウダーと豆乳で作ります。このホワイトソースは他のお料理にも活用できそう。食べ応えのある食材で低カロリーながら、お腹も満足する一品に仕上げています。

調理時間25
レシピのキーワードダイエットレシピ、グラタン、ツナ缶、ヘルシー、主菜、ダイエット向き

#8 らっきょうタルタルのチキン南蛮

鶏むね肉を使った、メインにぴったりなチキン南蛮のレシピ。レシピ最大のポイントは、ピクルスの代わりにらっきょうを使ったタルタルソース。揚げ物で重たくなった胃を、らっきょうがさっぱりさせてくれます。このタルタルソースは、他のお料理にも使えそう。ぜひ作り方を覚えておきたいところです。

調理時間40
レシピのキーワード夜ご飯、ガッツリ、チキン南蛮、鶏むね肉、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#9 鶏むね肉のレモンマリネ

鶏むね肉を使った、作り置きできるマリネのレシピ。レモンは皮ごと使用。出来れば国産等の防腐剤不使用のものを準備して。はちみつがない場合は砂糖で代用できます。残ったマリネ液は、少し醤油を足すだけで美味しいソースに変身。

調理時間15
レシピのキーワードダイエットレシピ、はちみつレモン、低糖質、鶏むね肉、時短料理、節約料理、作り置きにおすすめ、おもてなし、主菜、ダイエット向き、おしゃれ

#10 チキンのガーリック焼き

鶏もも肉とにんにくを使った、主菜におすすめなソテーのレシピ。にんにくは油に香り付けをすると同時にガーリックチップを作って。このガーリックチップが、食欲を増すポイントです。お肉は豚肉や牛肉に変更しても大丈夫。ソースは醤油ベースで和風な味付けです。

調理時間30
レシピのキーワードお昼ごはん、ご飯のお供、にんにく、鶏肉、節約料理、フライパンひとつ、ご飯にあう、昼ごはんにおすすめ

#11 低糖質ダイエットにぴったり!餡掛け鶏ミンチの野菜炒め

鶏むね肉とカリフラワー、エリンギ、にんじんを使った、低糖質ダイエットにぴったりなメインのおかず(主菜)レシピ。鶏むねミンチを炒めて、野菜と一緒に仕上げるので、ヘルシーで栄養たっぷり。おろしにんにくの風味がアクセントになり、片栗粉でとろみをつけて餡掛け仕上げに。調理時間は25分で、ダイエット向きのキーワードもぴったりなレシピです。

調理時間25
レシピのキーワードダイエットレシピ、低糖質、餡掛け、主菜、ダイエット向き

#12 皮パリパリ!チキンソテーのトマトソース添え

鶏もも肉を使用した、主菜にぴったりなチキンソテーのレシピ。皮がパリッと仕上がるよう、コツが細かく説明されているレシピです。下味は塩でしっかりとつけて。ソースは一緒に炒めたミニトマトです。トマトのほのかな酸味と甘みでいただきます。

調理時間20
レシピのキーワードご飯のお供、ガッツリ、ソテー、鶏もも肉、フライパンひとつ、ご飯にあう

#13 しらたきの豆乳ちゃんぽん

豆乳としらたきを使った、主食におすすめなちゃんぽんのレシピ。麺の代わりにしらたきを使います。その分、糖質が抑えられヘルシーに。野菜もたくさん摂取できます。調理時間も15分と手早く作れるのが魅力の一品です。

調理時間15
レシピのキーワードダイエットレシピ、置き換え、野菜たっぷり、主菜、麺類、ダイエット向き

#14 チーズの豚肉ロール巻き

セージと生ハムを使った、イタリアの郷土料理サルティンポッカのレシピ。豚肉にチーズとセージ、生ハムを巻いたお料理です。ソースにもセージを使っています。イタリアのお料理だけあって、ワインとの相性はバツグン。お弁当のおかずにも活躍する一品です。

レシピのキーワード夜ご飯、おかず、スパイス、セージ、主菜、夜ごはんにおすすめ

#15 ズッキーニのしょうがカニ玉

ズッキーニとカニカマを使用した、副菜になるカニ玉のレシピ。しょうがの風味が食欲をそそる一品です。新陳代謝もアップ。シャキシャキの歯応えもあって、満足感が得られます。ズッキーニは低カロリー低糖質とダイエットにはもってこいの食材。しょうがと一緒に食べれば、ダイエッターの強い味方です。

調理時間18
レシピのキーワードダイエットレシピ、かに玉、ロカボ、低糖質、ご飯にあう、主菜、ダイエット向き

#16 バルサミコソースの白身魚ソテー

フレッシュセージとバルサミコ酢を使った、主菜におすすめなソテーのレシピ。バルサミコ酢を使ったソースは魚だけではなく、お肉との相性もバツグン。作り方を覚えればソースのレパートリーを増やせます。ソースははちみつの代わりに黒糖を使えばコクが増し、より奥深い味わいに。お好みで使い分けることができます。

レシピのキーワード夜ご飯、バルサミコ酢、メインディシュ、白身魚、おもてなし、主菜、夜ごはんにおすすめ

#17 鶏もも肉の香草パン粉焼き

ハーブをふんだんに使った、おもてなしにぴったりな香草パン粉焼きのレシピ。パセリ、ローズマリー、タイム等のハーブをパン粉と一緒にミキサーに。お手製の香草パン粉が最大のポイントです。オーブンで焼き上げた鶏肉は外はパリっと、中はジューシーに。粒マスタードで味のアクセントをつけています。

レシピのキーワード夜ご飯、おもてなし、フレッシュハーブ、鶏もも肉、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#18 オムそばめし

市販の焼きそば麺を使って、簡単に作れるオムそばめしのレシピ。付属の粉末ソースと鰹節で味付けを。この鰹節が美味しさの秘訣です。冷めても味が落ちにくいのもこのレシピの特徴。お弁当のおかずにも活用できます。

レシピのキーワードお昼ごはん、メイン、焼きそば、主菜、麺類、昼ごはんにおすすめ

#19 ピリ辛肉豆腐の韓国風レシピ

豚こま切れ肉と木綿豆腐を使った、ピリ辛肉豆腐の韓国風レシピ。豆腐は水切りして、肉に下味をつけてから野菜と一緒に煮込みます。豆板醤と鶏がらスープの素でピリ辛さをプラスし、みりんで甘みを加えるのがポイントです。夜ごはんにおすすめの主菜です。

レシピのキーワード夜ご飯、ピリ辛、肉豆腐、韓国風、主菜、夜ごはんにおすすめ

#20 ひじきと根菜のデリ風サラダ

蓮根とひじきを使った、副菜におすすめなサラダのレシピ。お手製のドレッシングはマヨネーズベース。麵つゆとすりごまで奥深い味わいに仕上げています。水っぽくならないよう、野菜の水切りはしっかりと。蓮根やにんじんの歯応えが、お腹に満足感を与えてくれます。副菜とは思えない満足感です。

レシピのキーワード夜ご飯、ひじき、サラダ、デリ風、大量消費におすすめ、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#21 豚肉のキャベツチーズ巻き

豚バラ肉とキャベツを使った、メインになるチーズ巻きのレシピ。食べ応えがあり、これ一つでお腹いっぱいになります。キャベツを電子レンジで温めるのが最大のポイント。片栗粉をまぶしているので、醤油ベースの甘辛いタレがよく絡みます。チーズの塩味と甘辛いタレは、箸が止まらない組み合わせです。

レシピのキーワード夜ご飯、キャベツ、チーズ、豚肉、主菜、夜ごはんにおすすめ

#22 揚げない!ささみのサクサクパン粉グリル

鶏ささみを使った、主食におすすめなグリル焼きのレシピ。油で揚げずにオーブンで焼き上げた一品です。ささみにまぶすパン粉に秘密あり。オリーブオイルで揚げずにサクッと食感を実現しています。粉チーズの風味は淡泊なささみと相性ぴったりです。

調理時間30
レシピのキーワード主菜、オーブン使用、サクサク、鶏ささみ、おもてなし、おしゃれ

#23 さばとポテトのオーブン焼き

じゃがいもとさばを使った、おしゃれなオーブン焼きのレシピ。材料を切ったら後はオーブンにお任せ。難しそうに見えるお料理ですが、初心者さんでも簡単に作れます。粉チーズとオリーブオイルでイタリアン風味の味付けです。

調理時間30
レシピのキーワード冬のレシピ、イタリアン、オーブン使用、鯖、おもてなし、主菜、冬の旬

#24 鶏むね肉とアボカドのバジル炒め

鶏むね肉とアボカドを使った、主菜にぴったりな炒め物のレシピ。パサつきやすい鶏むね肉も、片栗粉を付ける一手間でふっくらしっとり食感に。しょうゆの香ばしさとバジルの香りが相性バツグンです。エリンギと鶏むね肉で食べ応えもばっちり。お腹も満足すること間違いなしです。

調理時間16
レシピのキーワードダイエットレシピ、アボカド、低糖質、主菜、ダイエット向き、おしゃれ

#25 もやしのオートミールハンバーグ

もやしとオートミールを使った、主食にぴったりなハンバーグのレシピ。お肉なしで作る珍しいハンバーグです。もやしのシャキシャキ食感でお肉無しでも充実感がります。栄養価が高いのは勿論、脂質も抑えてあるのでダイエットにも活用できます。

レシピのキーワードダイエットレシピ、オートミール、置き換え、節約料理、主菜、ダイエット向き

#26 豚肉となすの鍋しぎ

豚こま肉となすを使った、主菜にぴったりな炒め煮のレシピ。ごま油で炒めて香ばしさをだして。白みそで上品ながらもコクのある深い味わいをプラスします。なすは下処理をしっかりとして。この一手間で、なすがトロッとした食感になります。

レシピのキーワード副菜、おかず、なす、フライパンひとつ

#27 具だくさんスパニッシュオムレツ

ベーコンとじゃがいもを使った、朝食におすすめなスパニッシュオムレツのレシピ。具材は少し大きめに切って食べ応えをアップ。弱火でじっくり焼くのが綺麗に作るコツ。朝食、昼食、お弁当におつまみと、幅広く活用できる万能レシピです。

レシピのキーワード朝ごはん、オムレツ、フライパンひとつ、主菜、朝ごはんにおすすめ

#28 材料入れて煮込むだけの手羽元のトマト煮

フライパン一つで作れる、トマト缶と手羽元を使ったトマト煮のレシピ。材料をフライパンへ入れて煮込むだけ。トマトの酸味もゆっくり煮込むことで和らぎます。手羽元だけだと物足りないところを、じゃがいもを入れてボリューミーに。アレンジでチーズを入れると、コクが加わりマイルドな味わいになります。

レシピのキーワード夜ご飯、トマト、手羽元、簡単、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ

#29 「チキンのりんごとパプリカのソテー添え」

鶏むね肉とりんごを使用した、メインにおすすめなソテーのレシピ。りんごをメイン料理として調理した珍しいお料理です。甘味の強いりんごをバターと醤油でしっかりとソテー。りんごをソースとして活用しています。お砂糖の代わりにりんごを使う事で自然な甘さに。むね肉1枚を丸々っと使用しているので食べ応えも十分です。

調理時間20
レシピのキーワード主菜、おしゃれ、ヘルシー、鶏むね、時短料理、フライパンひとつ、ご飯にあう

#30 青のりチキンカツのレシピ

青のりと鶏むね肉を使用した、お弁当のおかずに活躍するチキンカツのレシピ。パン粉に青のりを混ぜて磯の香りをプラスしています。お好みで胡麻を入れるのも。おかずとしても優秀ですが、おつまみやお弁当にもなる万能レシピです。

調理時間20
レシピのキーワード主菜、おかず、お弁当、鶏むね肉、時短料理、節約料理、フライパンひとつ、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、子どもにおすすめ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するメインのおかず(主菜)レシピを探す