
料理人hiroです。今回は基本のおにぎりのレシピをご紹介します。握ったは良いけれどベチャッとしていてふんわり感がなく、塩っぱくしてしまいがちですが、ご飯の炊き方と握り方を意識することがポイントとなります。力まずに優しくふんわり握る「ちょっとしたコツ」で、お店の味に近づけますよ!早速作りましょう。
おにぎりの材料(3〜4人分)

具材
白ごはん | 2合 | |
海苔 | 適量 | |
鰹節 | 5g |
調味料
塩 | 適量 | |
濃口醤油 | 小さじ1/3 |
付けあわせ
きゅうりの浅漬け |
おにぎりの作り方
今回のレシピのポイント
少し硬めに炊いた白ごはんを、力を入れずにまずは丸くまとめて、角を揃えること2〜3回で握るイメージです。ちょっとしたコツで、ふんわりとしたおにぎりに仕上がりますよ。
水と塩がもたらす絶妙なハーモニー

ごはんを炊くときは5%水を減らし、炊き立てのものを水と塩でふんわり握ることをお伝えしました。タッチする回数が多いと、それだけおにぎりは固くなる一方。その回数を少なくすれば、ふんわり握れます。
食べた時の食感と塩のバランスがよく、食べやすいおにぎりとなっています。ごはんの美味しさを味わう「塩おにぎり」は、おかかと海苔を抜くだけです。是非とも今回のコツを意識して、おにぎり作りに挑戦してみてくださいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。