このページでは、専門家等のレシピサイトからご飯・お米を使ったレシピを100件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
牛肉とご飯を使った、主食になるガーリックライスのレシピ。にんにくとブラックペッパーが効いた、ガツンとパンチのある味付けです。大葉が爽快感と香りをプラスしています。がっつり食べながらお酒を飲みたい人にはぴったりのお料理です。
レシピのキーワード | 夜ご飯、赤ワインにあう、お酒にあう、おつまみ、夜ごはんにおすすめ |
一からナムルを作っていると手間のかかるビビンバ丼ですがその手間を省いて簡単に作れるビビンバ丼のレシピ。全部の食材をまとめて一緒に炒めるのでフライパンひとつでビビンバ丼が作れます。野菜もたっぷりとれる丼です。
調理時間 | 10分(下準備除く) |
レシピのキーワード | 主食 |
どんぶりご飯の定番、親子丼の基本レシピ。卵を2回に分けて加えることで、できあがりがとろとろになります。白身のかたまりはほぐさないようにまぜてください。1度目に卵液を加えるときは煮立たせることがポイントです。
カロリー | 730 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、丼、親子丼 |
その名のとおりオイルサーディンとアボカドを使用したレシピ。調理時間は10分程と短い時間で作れます。味付けはしょうゆとオイルサーディンの汁のみ。シンプルながらも、しょうがとにんにくの風味が効いた丼のレシピになります。
カロリー | 637 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
コチュジャンベースの甘辛な味付けに箸が止まらなくなる韓国風甘辛豚こま丼です。おろしにんにくと生姜が効いていて食が進む一品です。温泉卵との相性はばっちりで、韓国のりをのせるアレンジをすればより一層韓国風に仕上がります。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
かつ丼の基本的なレシピ。トンカツを出汁に入れ、溶き卵を半熟で仕上げるオーソドックスなかつ丼です。トンカツを揚げるのが難しい場合は市販のものを使用できます。その際はオーブントースターで温めることでサクサクの食感に。
カロリー | 1072 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ、たまごの大量消費 |
フライパンで作れる手軽な親子丼のレシピ。卵液を2回に分けて加えることで、卵が半熟状になりとろっとした食感に仕上がります。材料が少なく調理も約15分と短時間で完成するため、「料理初心者でも簡単に作れる」と評判です。
カロリー | 781 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、丼、親子丼 |
半熟卵で仕上げる基本の親子丼のレシピ。出し汁はめんつゆなどを使わず、顆粒のだしとしょうゆなどで作ります。材料がシンプルなのに食べ応えがある満足感の高い料理です。大きいフライパンだと火の通りが早く半熟に仕上げるのが難しいため、小さいフライパンを使用するのがコツ。基本のレシピなのでお肉や薬味を変えるといったことでアレンジを楽しむこともできます。
カロリー | 577 kcal |
塩分 | 3.9 g |
調理時間 | 15 分 |
レシピのキーワード | 20分以内、簡単・時短、親子丼、鶏肉、丼ぶり、主食、鶏肉の大量消費 |
パラパラのチャーハンとレタスのシャキシャキ感を楽しみながらお腹が満たされます。あったかいご飯でそのまま作っても、炊き過ぎてしまったお米を使っても作れるのもポイント。レタスは最後に入れて、しんなりしたら出来上がりです。
カロリー | 603 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、ご飯の大量消費 |
ナスと鶏肉を使った丼のレシピ。ポン酢を使用することにより酸味があります。美味しくジューシーに仕上げ方も記載。おかずとしてそのまま食べることもできます。レビューには「簡単で美味しい」や「しめじ、シイタケ、ズッキーニなどを入れた」とのこと。温かいごはんで食べることがオススメです。
カロリー | 650 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、丼、その他の丼 |
豚肉は挽肉を使用すれば刻んだキムチ、納豆ともうまく絡み合い、とても食べやすくなります。オイスターソースも調味に加えることで旨味が増し、ご飯との相性はもちろんのこと厚揚げなどにのせたおつまみアレンジも。
カロリー | 707 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、キムチの大量消費 |
鮭とコーンを使った混ぜご飯のレシピ。焼いた鮭の香ばしさ、コーンの甘み、そしてバターのコクが合わさった一品。焼き肉のタレやにんにくを使用してる為しっかりした味付けですが、コーンの瑞々しさのおかげでさっぱりさせながら食べられます。
カロリー | 460 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 15分 |
パプリカの彩りが美しいガパオライスのレシピ。鶏ひき肉はレンジを使って火を通すため、後片付けも楽チンです。ポイントは、食欲を増進させてくれる少量のすりおろしニンニク。マヨネーズがコクとマイルドさをプラスしてくれます。
カロリー | 668 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 10分 |
チキンカレーにピーナッツバターを加えていただくレシピ。チキンカレーのもつうま味に、ピーナッツバターのコクを加えて味に深みを出しています。粗みじん切りにしたピーナッツをトッピングすることで、食感の変化も楽しめる一品です。
カロリー | 805 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 30分 |
ポカポカ体の芯から温まりたい時に食べたいとろーりチーズの豆腐リゾットレシピ。豆乳で作ることでほんのり甘くさっぱりとした仕上がりに。少ないご飯の量ですが豆腐を入れることでお腹にやさしく、満足感があります。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食 |
台湾料理ルーロウ飯のレシピ。香辛料の風味をきかせたトロトロの豚肉に、煮汁のうま味が染み込んだ煮卵は、ご飯が進む組み合わせ。本格的な味わいに仕上げるポイントは五香粉。これぞ台湾という味に仕上がります。
レシピのキーワード | たまご、魯肉飯 |
ご飯をつかった和風焼肉ピザのレシピ。しょうゆを加えたご飯をしっかりと押し付けて焼くことで、カリッと香ばしいご飯生地に仕上げています。ごま油とにんにくの風味が効いた、ボリュームたっぷりのやみつきピザです。
カロリー | 810 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 15 分 |
レシピのキーワード | 簡単、15分以内、フライパン、フライパンで15分 |
チーズのなめらかな味わいが一癖な手間基寿司のレシピ。味付けの効いた野菜と、ベーコンやツナを使うことで洋風な味わいになった手巻き寿司です。チーズはトースターで焼いておくことで味に深みが出ます。サラダ菜のシャキシャキとした食感がアクセント。
カロリー | 632 kcal |
調理時間 | 45分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
肉の代わりに厚揚げを使ったヘルシーボリュームカレーのレシピ。油揚げは味を染ませながらも存在感を残すために1センチ角程度に切りましょう。カレー粉を2度に分けて加えることで、はっきりとしたスパイシーな香りを楽しめます。
カロリー | 583 kcal |
塩分 | 2.4 g |
レシピのキーワード | 和風、洋風、トマト、きのこ類、豆類加工品 |
わさび風味のパウダーしょうゆを使った鯛茶漬けのレシピ。そぎ切りにした刺身用の鯛をご飯の上に盛り付け、熱々のだしをかけていただきます。しょうゆ味でも美味しく仕上げることが出来るため、わざびが苦手な方にもおすすめの一品です。
カロリー | 546 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 15分+ |
レシピのキーワード | 米、20分以内、和風、定番 |
「美味減塩」だしつゆを活用して作るカレーライスのレシピ。カレーのスパイシーさや香ばしさと、まろやかなだしのうま味を合わせていただく一品です。たまねぎをみじんぎりとくし切りとに切り分け、炒め時間を変えることで、食感の違いや香ばしさ、甘みやうま味をカレーに加えることができます。
カロリー | 792 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 30~分 |
レタスとえびを使ったごはんレシピ。レモンの風味がさわやかなサラダ仕立てのごはんです。味付けはシンプルですが、マヨネーズのコクがえびとよく合い、箸が進む一品。パプリカやプチトマトを和えても彩り豊かで華やかになります。
カロリー | 358 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 10分 |
鶏のささみと野菜をサンチュで巻いていただく、サラダご飯のレシピ。塩麹に漬けて蒸したまろやかなささみに、レモンを加えた白だしベースのジュレが全体のまとめ役。サッパリとした味わいで野菜がたくさん食べられます。
カロリー | 275 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 15分(鶏のささみを冷蔵庫にひと晩おく時間は除く) |
卵と鶏肉で簡単ボリュームレシピ。調味料以外の材料2つでできるお手軽さ。マヨネーズを使い難しい卵もふわふわにできるコツや鶏の皮目を焼き香ばしさとパリパリの食感が楽しめる工夫で、手のこんだような仕上がりになります。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
照りが美味しさの秘訣、甘辛ダレが癖になる「てりマヨ豚丼」のレシピ。特別な調味料を使わず、家にあるもので作ることができます。みりんやマヨネーズを加えることで照りが増してしょう油の香りに、食欲がそそられます。
カロリー | 685 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、丼、豚丼 |
カレーのレシピは数あれど、こちらは何とも珍しいくじらのカレー丼。最近ではあまりお目にかかれることが少なくなってしまったくじらですが、こちらはお手軽なくじら大和煮缶を使用。ちょっとクセの強いくじらも、カレーのスパイシーな香りで美味しく食べられること請け合い。
レシピのキーワード | ねぎ、カレー、鯨缶 |
離乳食作りを応援。市販の赤ちゃん用みそスープを使った簡単おじやです。ごはん、水、みそスープの素、野菜などを一緒に煮込めば、おいしいおじやを簡単に作れます。天然素材のだしやみそを使って赤ちゃん用に調味されているので安心。味付けに手間がかからず、サッと作れるのもママやパパにうれしいです。
カロリー | 92 kcal |
塩分 | 0.2 g |
調理時間 | 20 分 |
レシピのキーワード | 離乳食 |
手羽先やたっぷりの夏野菜を使った、1日に必要な野菜摂取量の約80%をとることができるスープカレーのレシピ。お好みの野菜を加えてアレンジしてもいいですね。シリコンスチーマーがある場合は、あらかじめ野菜を蒸しておくと煮込み時間を短縮できます。
カロリー | 775 kcal |
塩分 | 3.7 g |
調理時間 | 8工程(90分) |
レシピのキーワード | 主食、その他 |
韓国風の味付けがやみつきになる、かつおのユッケ丼のレシピ。かつおは皮なしのものを。炒めたわかめやきゅうりは、冷ましてから盛り付けます。薬味の効いたたれが食欲をそそり、ご飯がすすむ味です。食べるときはよく混ぜて食べましょう。
カロリー | 458 kcal |
塩分 | 2.3 g |
レシピのキーワード | 和風、エスニック、その他ごはんもの、その他の魚、卵、海藻類 |
カニの缶詰めやにんじん、三つ葉を使った、彩り鮮やかなぞうすいのレシピ。カニからでるだしが具材に染みわたった、旨味たっぷりで贅沢な一品。にんじんは花形にくり抜いて華やかな印象に仕上げました。具材はプラスしてもおいしくいただけそうですね。
カロリー | 446 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 米、鶏卵、20分以内、和風 |