プロが考案した「揚げ茄子と鶏ひき肉の混ぜご飯」「梅干しと長芋のさくさく混ぜご飯」「焼き油揚げとねぎのだししょうゆ混ぜご飯」など、絶品混ぜご飯100選をご紹介。夜ご飯やおもてなし、お弁当にもぴったりな簡単レシピを厳選しました。
茄子と鶏ひき肉を活用した、主食にぴったりな混ぜご飯のレシピ。旨味をたっぷり吸った茄子が美味しい一品です。鶏ひき肉と調味料は炒める前に混ぜて。塊にならず、パラパラにする最大のポイントです。甘辛い味付けは冷めても美味しいので、お弁当にも活用できます。
レシピのキーワード | 夜ご飯、おもてなし、主食、混ぜご飯、主菜、夜ごはんにおすすめ |
桜えびが香ばしい混ぜご飯のレシピ。桜えびは炒めたあとにめんつゆを合わせるので一層香ばしく風味豊かに。長芋のザクザク食感も楽しく梅干しが全体の味を引き締めます。焼きおにぎりにしてバターを絡めるアレンジも是非試してみたい。
カロリー | 483 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 15分 |
青ねぎとご飯を混ぜて、だし醤油とバターで風味豊かな混ぜご飯を作りましょう。油揚げの旨みが染み込んで深みのある味わいに。おかずが足りない時や、急いで作りたい時にぴったりの簡単レシピです。カロリーは321kcal、塩分は1gなので、ヘルシーに楽しめます。
カロリー | 321 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 米、10分以内、パーティ、和風、400kcal以下、塩分1g以下、ご飯の大量消費、油揚げの大量消費 |
ワンパン調理の小松菜と油揚げの混ぜご飯のレシピ。炊飯器を使わずに作れる混ぜご飯です。炒めた小松菜と油揚げをボウルに入れて、ご飯と混ぜるだけの簡単さがポイント。小松菜と油揚げの間違いない組み合わせで、食べる手が止まらなくなります。薄味なので、塩を使ってお好みの濃さに調整可能です。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 主食 |
炒り卵とハムとさやいんげん入り、混ぜご飯のレシピ。炒り卵のほのかな甘さがやさしいご飯。冷めても味が落ちにくいのでお弁当にも喜ばれそうです。炒り卵を作る際は、菜ばしを1組でなく数本足してかき混ぜるとポロポロに仕上がりやすくなります。
カロリー | 338 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | ハム、鶏卵、米、10分以内、和風、定番、お弁当、400kcal以下、塩分1g以下 |
なかなかたくさん食べるのが難しいゴボウを混ぜご飯にすることでたっぷり食べれるレシピ。甘辛の砂糖としょうゆの味付けのゴボウの味がご飯に浸み込む一品です。食物繊維たっぷりのゴボウを食べて腸の働きを整えることが出来る料理です。
カロリー | 373 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
春菊と松の実を活用した混ぜご飯のレシピ。春菊は生で使うことで香り豊かに仕上げたエスニック風な主食です。松の実をフライパンで調理したら、春菊とともにご飯と混ぜるだけで簡単。松の実はペーパータオルなどで油をきります。
カロリー | 318 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、アジア風、400kcal以下、塩分1g以下 |
丁寧につくるかやくごはんのレシピ。たけのこ・ひじき・糸こんにゃくとデトックス食材を炒り煮にして、ホカホカの炊きたてごはんに混ぜ込みます。糸こんにゃくは、生芋使用のものよりは、一般的な黒っぽい物の方が味が染み込みやすくオススメ。下ゆですると、独特の臭みがとれます。
カロリー | 624 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
うなぎのかば焼きを活用した、混ぜご飯のレシピ。電子レンジと包丁かキッチンばさみだけで作れる、食べ応えのある一品です。卵を電子レンジで加熱して、ふわふわに仕上げる炒り卵がポイント。卵が固くならないように、加熱時間を調整しましょう。
カロリー | 431 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、米、20分以内、和風 |
梅干しと大葉、しらすを混ぜ込んだ、さっぱりとした味わいの混ぜご飯のレシピ。めんつゆを使用するため味付けも簡単で、食欲のない日でもおすすめです。調理時間は5分で、梅干しがない場合は梅肉チューブでも代用可能です。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 主食 |
しめじを使ったご飯のレシピ。しめじを焼いて、合わせ調味料で味つけしておくことがポイントです。青ゆずがほんのり香り、和風のしっかりした味に。昆布と一緒に炊き上げたご飯とさっくり混ぜ合わせて完成です。昆布風味のご飯にきのこの香りとしょうゆの甘みが優しく広がります。
カロリー | 293 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 40 分 |
れんこんと鶏ひき肉を使った、混ぜご飯のレシピ。ごま油と醤油の風味が効いた鶏ひき肉とれんこんを、温かいごはんと混ぜ合わせます。炊き込まないので味の濃さは調節可能。鶏肉の旨みと、れんこんのシャキシャキとした食感が楽しめます。お弁当やご飯の大量消費にもぴったりの混ぜご飯です。
カロリー | 308 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | ひき肉、鶏肉、20分以内、和風、お弁当、400kcal以下、塩分1g以下、ご飯の大量消費、れんこんの大量消費 |
ツナと大豆で作った常備菜を活用してできる、混ぜご飯のレシピ。常備菜「ツナと大豆の炒り煮」を温めて、他の材料を混ぜるだけで簡単に作れます。常備菜もツナ缶と大豆缶を調味料で炒めるだけの簡単レシピ。手軽に作れて、やみつきになる味わいです。
カロリー | 431 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 2分 |
ひじきとツナ缶を使った混ぜご飯のレシピ。ツナのうまみとしょうゆの香ばしさが引き立つ一品。三つ葉の香りがアクセントになっています。ひじきとにんじんを加えて栄養満点。調理した具材をごはんに混ぜるだけのお手軽メニューです。
カロリー | 389 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 15分+ |
レシピのキーワード | 20分以内、和風、400kcal以下 |
具に煎り大豆とホタテを使用する混ぜご飯のレシピ。煎り大豆はごま油で煎り治すことで、よりよい風味に。シャキシャキとしたレンコンとスナップエンドウの食感も楽しむことができます。大豆が入っているため、節分にもぴったりのレシピ。
カロリー | 491 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 15分 |
明太子・卵・ご飯などで作る、主食にもおやつにもなるねぎ焼きのレシピ。具材は海苔やチーズなどと共にすべて混ぜ合わせ、フライパンで丸く焼き上げます。フライパンにたっぷりひいた、ごま油の芳ばしい香りが食欲をそそります。
レシピのキーワード | ごま油 |
白だしで炊く混ぜご飯のレシピ。甘辛く炒めた豚ばら肉とさつまいもを、白だしで下味をつけたごはんと混ぜ合わせます。にんにくの風味が食欲をそそる一品。ごはんを白だしと一緒に炊くことで、混ぜ合わせる具材の馴染みがよくなります。
カロリー | 551 kcal |
塩分 | 4 g |
調理時間 | 15分(ご飯を炊く時間は除く) |
パクチー香るエスニック混ぜご飯のレシピ。エスニックの定番パクチーを使いながらも、味付けはみりんとしょうゆと和風の味付け。仕上げに搾るレモンの香りが爽やかな混ぜご飯です。パクチーは香りが飛ばないように、火を通しすぎないように炒めます。
カロリー | 299 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | えび、米、20分以内、アジア風、400kcal以下 |
バターの香り広がる、長芋の洋風混ぜご飯のレシピ。長芋を大きく切って使うことでシャキシャキ食感が増し、歯ごたえがアクセントとなる一品です。またベーコンの脂の甘みと、いんげんからほんのり出る甘みが、味わい深い仕上がりになります。
カロリー | 487 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 15分 |
野菜もお肉も卵も入った主役級の満足混ぜご飯のレシピ。カットする際に太さや長さをそろえると、火の通りが均一になり食べやすさもUP。水気をしっかり飛ばすためにしっかり炒めるところがポイント。ご飯と混ぜた時にべチャッとなるのを防ぎます。
カロリー | 509 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、和風、お弁当、ごぼうの大量消費 |
栗とカマンベールチーズを使ったご飯のレシピ。白だしで味をつけたご飯に栗の水煮とカマンベールチーズを混ぜ込めば、昆布とチーズの香りが絶妙な和風イタリアンに。ほんのり甘い栗の水煮も不思議とマッチしてなんとも面白い味わいです。
カロリー | 359 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 5分 |
味噌の風味が香る混ぜご飯のレシピ。唐辛子のピリ辛な刺激と味噌のコクと旨味が特徴の肉みそは、ご飯にピッタリ。混ぜれば全体に旨味が渡り、やみつきになる味です。沢山作って作り置きにしておくと、他の料理に使えて便利で時短になります。
カロリー | 513 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 豚肉、ひき肉、米、20分以内、中華風、ご飯の大量消費 |
レタスとザーサイで作る、ビールにも合う混ぜご飯のレシピ。炊きあがったご飯に混ぜるだけの簡単料理です。ザーサイとしょうががいいアクセントになります。お好みでごま油を最後にかけることでさらに香りが出るのでオススメです。
カロリー | 291 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、ご飯の大量消費、米の大量消費 |
人気の高菜ご飯をひと手間加えてよりボリュームアップしたレシピ。油と相性の良い高菜をひき肉の油をからめつつ炒めておくのがポイント。ごはんと混ぜ合わせるだけでチャーハンのような食べ応えのある混ぜごはんができあがります。作り置きで時短メニューにもおすすめです。
カロリー | 376 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、和風、400kcal以下 |
生のグリーンピースを主役にしたしょうゆ味の混ぜご飯です。ベーコンや玉ねぎなどの具材と一緒に炒めてしょうゆで香ばしさを出したら、ご飯に混ぜるだけ。にんにくの風味が食欲をそそります。ごはんを炒める必要がないので、誰でも失敗なく作れるのも嬉しい。
カロリー | 390 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 15分 |
枝豆と梅干を使った混ぜご飯のレシピ。枝豆は冷凍のものを使うのでその分時短に。炊きあがったご飯に材料を混ぜ込むだけなので簡単です。梅の風味で爽やかな味わい。しらすを一緒に混ぜ込むことで、旨味がプラスされ、枝豆の食感がアクセントに。塩の量はお使いの梅の塩分濃度によって調整できそうです。優しい味わいですが、食べ応えのある一品。
カロリー | 339 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、ご飯の大量消費、梅干しの大量消費、しらすの大量消費、米の大量消費 |
牛肉とセロリの炒めものをご飯に混ぜ込むレシピ。しょうゆや本みりんで甘辛く炒めた牛肉とセロリの茎を、温かいご飯に合わせた混ぜごはんです。旨味の強い牛肉とスッキリとしたセロリの風味がご飯とよく合います。仕上げにセロリの葉を散らせば彩りも鮮やか。
カロリー | 390 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下、ご飯の大量消費 |
かぶの葉も使った、彩り豊かな混ぜご飯のレシピです。かぶを丸ごと使うので簡単に作れ、炒めた具材をご飯に混ぜるだけで完成します。ごまの香りとかぶの食感が楽しめ、栄養もアップします。カロリーは327 kcal、塩分は0.7 gとヘルシーなのも魅力です。
カロリー | 327 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 10分 |
生姜の香りが食欲そそる、生姜と牛ごぼうの混ぜご飯のレシピ。油揚げが牛肉の旨味と甘辛タレを吸って、ご飯を食べたときのアクセントに。具はご飯を入れる前に、一度冷ますことでより一層味が染みこんだ1品になります。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食 |
ウィンナーとコーンを使った、すぐに作れる混ぜご飯のレシピ。味付けをしたウィンナーを、電子レンジで温めるだけ。調理時間10分のお手軽レシピ。カレーのスパイシーな香りと、しょうゆの香ばしさがベストマッチ。
カロリー | 324 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | ソーセージ、コーン紙パック、米、10分以内、洋風、定番、お弁当、400kcal以下、塩分1g以下、ご飯の大量消費 |