【ピラフ人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「ジャンバラヤ風炊き込みピラフ」「レンズ豆とソーセージのスパイシーピラフ風」「グリンピースと帆立のサフランピラフ」「ポークピラフ」「マヨネーズピラフ」など、簡単でおしゃれなピラフレシピを100種類紹介!夜ごはんにおすすめの洋風ピラフから、おもてなしにぴったりのアジア風ピラフまで、バリエーション豊富にご紹介します。

#1 ジャンバラヤ風炊き込みピラフ

ジャンバラヤ風炊き込みピラフは、ソーセージ、ミニトマトなどを炊飯器で一緒に炊いた料理です。米と調味料A(カレー粉、ウスターソース、オリーブオイル、チューブにんにく、コンソメ、チリペッパー)を混ぜ、トマトジュースと水を加え、具材をのせて炊くだけの簡単な料理です。炊きあがったらバターを加えて完成です!付け合せにパセリを添えれば、濃厚なトマトのコクとソーセージの旨味が染み込んだおいしい料理が完成します。お子様から大人までお召し上がりいただけるので、家族みんなで楽しめる料理です!

調理時間10
レシピのキーワード夜ご飯、スパイシー、炊飯器、簡単、時短料理、おもてなし、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ

#2 レンズ豆とソーセージのスパイシーピラフ風

レンズ豆を使ったピラフのレシピ。炒めた具材を炊飯器で炊いて作るので失敗が無く簡単に作れます。トマトの爽やかな酸味と、クミンパウダーとコリアンダーパウダーのエスニックな香りが広がります。香りの強さはスパイスの加減で調整が出来そうです。

カロリー505 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#3 グリンピースと帆立のサフランピラフ

帆立入りのピラフのレシピ。帆立貝柱のうま味が特徴のピラフに、サフランで色付けと香り付けをしています。黄金色のサフランは色合いが良くなるだけではなく、風味が魚介料理との相性バツグンといわれています。玉ねぎを焦がさないように炒めるのがポイントです。

カロリー383 kcal
塩分2 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、貝、豆類

#4 ポークピラフ

トマト飲料を活用した、スパイシーなピラフのレシピ。こしょうとカレー粉と赤唐辛子でスパイシーに炊いたご飯に、焼くと甘味が増すバナナが相性バツグンです。豚肉の旨味が出ている焼き汁ごと加えるのがポイント。こしょうとカレー粉と赤唐辛子の量で、辛さを調整できます。

カロリー464 kcal
塩分1.1 g
調理時間45分
レシピのキーワード豚肉、マンズワイン(白)、ピラフ、アジア風

#5 マヨネーズピラフ

マヨネーズを使ったピラフのレシピ。マヨネーズで米を炒めるので、全体に味がなじみます。ローリエと白ワインを加えて風味豊かに。パプリカやコーンが色鮮やかで食欲をそそります。お好みで、ピーマンやマッシュルームなどを入れてアレンジして楽しめます。

カロリー707 kcal
塩分2 g
調理時間30分 (米の浸漬時間と炊く時間は除く)

#6 炊き込むだけ鶏肉ときのこのピラフのレシピ

材料を一緒に炊くだけの炊き込みピラフのレシピ。ジューシーな鶏肉やたくさんのきのこを一緒に炊き込むことで、ご飯に具材の旨味が染み込みます。お子さまと一緒にきのこの房を分けたりお米を研いだりしても楽しいでしょう。

カロリー496 kcal
塩分2.4 g
調理時間3工程(60分)
レシピのキーワード主食、洋風

#7 帆立のピラフトマトクリームソース

トマトクリームソースをかけた魚介ピラフのレシピ。加熱する30分前にざるにあげた米は透き通るまで炒めます。炒めた米にほたてフレークの汁と帆立を加えて炊き上げます。器に盛ったらトマトの缶詰をミキサーにかけピューレ上にしたソースをかけます。ソースの生クリームは分離させないために食べる直前に加え、煮過ぎない様に注意する事がポイントです。

カロリー399 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、貝、トマト、パセリの大量消費

#8 ほたてフレークのピラフ

市販の缶詰「帆立貝柱水煮フレーク」を活用したピラフのレシピ。缶詰に含まれる煮汁も調味料として利用し、帆立のうま味を米や具材にふくませます。炒めた具材を炊飯器に入れて炊き上げれば完成させられる、仕上げが手軽な一品です。

カロリー370 kcal
塩分1.7 g
調理時間30~分

#9 にんじんとソーセージのピラフ

鍋で作るピラフのレシピ。ソーセージの旨味でコクが出ます。にんじん1本は皮ごとみじん切りにして、ねっとりするまで時間をかけて炒めるのがポイント。ごはんがきれいなオレンジ色に染まって、栄養価もばっちりです。

カロリー434 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード洋風、ハム・ベーコンなどの加工品、ウインナーの大量消費

#10 トマトピラフ

お手軽に出来るトマトの炊き込みご飯のレシピ。鍋でウインナソーセージ、米を炒めます。ツナ、ミックスベジタブル、トマトソースなどを加えて火にかけ、15分ほど炊きましょう。蒸らした後に加えるバターの風味がたまりません。包丁を使わず洗い物も少ないので、アウトドアで作るのもおすすめです。

カロリー533 kcal
塩分2.2 g
調理時間60分
レシピのキーワード炊き込みご飯・おこわ、洋風

#11 きのこたっぷりピラフ

しめじやマッシュルームなどのきのこをたっぷりと使用したピラフのレシピ。鼻に抜けるバターの風味が食欲をそそります。噛めば噛むほど味が出るキノコは、ピラフと相性抜群。仕上げにパセリをちらし、彩り豊かにして頂きましょう。

カロリー525 kcal
塩分3.8 g
調理時間30 分
レシピのキーワード野菜、炊き込みごはん

#12 とうもろこしとツナのピラフ風

炊飯器で炊く「とうもろこしとツナのピラフ風」レシピ。炒めたとうもろこしと玉ねぎとツナを入れて炊くだけだから、簡単に出来て本格的な一品に。とうもろこしと玉ねぎで甘みがあり、お子様のランチにいかがでしょうか。

カロリー427 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、米の大量消費

#13 簡単に出来るかぼちゃの炊飯器ピラフのレシピ

誰でも簡単に作ることの出来るかぼちゃの炊飯器ピラフのレシピ。フライパンで一から作ると火加減等が難しいピラフも、炊飯器にお任せすればラクラクで失敗知らず。かぼちゃとコーンの優しい甘みで、お子様受けもバッチリですね。

カロリー720 kcal
塩分3.7 g
調理時間3工程(10分+α)
レシピのキーワード主食、洋風

#14 グリンピースと鶏肉のピラフ

春から初夏が旬のグリンピース(エンドウ豆)を使った簡単ピラフのレシピ。グリーンピースはさやから豆を出すと鮮度が落ちやすくなります。バターとワインの香りが食欲をそそります。鶏肉をベーコンにしたり、カレー粉を混ぜたりアレンジ可能。

カロリー592 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、鶏肉、きのこ類、豆類

#15 たけのこと鶏の和風ピラフ

炒めた具材を炊飯器に入れて炊くだけ簡単、たけのこと鶏の和風ピラフのレシピ。たけのこの食感と鶏もも肉もうま味が浸みだすご飯がよくすすむ一品です。赤ピーマンを使うことで彩りも良くなります。味付けはシンプルながら「洋風スープの素」を使うことでまとまった味になります。

カロリー370 kcal
塩分1.1 g
調理時間30分+
レシピのキーワード鶏肉、和風、400kcal以下

#16 おさかなソーセージのバターピラフ

おさかなソーセージとじゃがいもが入った、ボリューム満点のバターピラフのレシピです。材料をバターで炒めることでコクがアップし、にんにくを加えることでガーリック風味に。ピーマンとコーンの甘さがアクセントになっています。カロリーは389 kcal、塩分は1.8 gとヘルシー。調理時間は30分~。

カロリー389 kcal
塩分1.8 g
調理時間30~分

#17 にんじんとチキンボールの炊き込みピラフ

にんじんを使ったお子さまも食べやすいピラフのレシピ。すりおろしたにんじんとみじん切りの玉ねぎ、鶏ひき肉をつかったチキンボールを一緒に炊き込みます。にんじんから水分が出るので、米を炊くときの水を減らすのがポイント。

レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、ひき肉、にんじんの大量消費

#18 手軽で簡単!きのこのピラフ風

このレシピはきのこを使ったピラフ料理です。材料は、ご飯、ぶなしめじ、まいたけ、玉ねぎ、パセリ、白ワイン、サラダ油、塩、こしょう、キユーピーディフェ、サラダクラブマッシュルーム(スライス)などが必要です。特徴は、ぶなしめじやまいたけを使って、炊き込まず簡単に作ることができるピラフ風混ぜご飯です。きのこ類は塩こしょうとマヨネーズで炒めたあと、白ワインで蒸し上げて、温かいご飯に混ぜ込むだけで完成します。

カロリー363 kcal
塩分1 g
調理時間15分

#19 炊き込みピラフ

炊飯器で作る、簡単炊き込みピラフのレシピ。このレシピで使用する「蛤と帆立白だし」は蛤の上品なうま味と帆立の濃厚なコクが特徴。ベーコンやきのこのうま味が溶け出したご飯とも相性バッチリ。仕上げに入れるバターで一気にピラフらしい洋風な味わいに変身します。

カロリー483 kcal
塩分2.5 g
調理時間30 分
レシピのキーワード炊き込みごはん

#20 菜の花とアサリのピラフ|炊き込んで乗せて菜の花とアサリの簡単ピラフのレシピ

菜の花とアサリを活用した、炊き込みご飯のピラフレシピ。炊飯器でアサリのうま味を凝縮し、バターでコクをプラス。にんにくがアクセントの洋風メニュー。調理時間は30分程度。

カロリー463 kcal
塩分3 g
調理時間4工程(30分+α)
レシピのキーワード主食、洋風

#21 シナモン香るご馳走ご飯!"茄子のピラフ"

なすが主役の、トルコの定番米料理のレシピ。しんなりと焼いたなすを鍋に敷き詰め、ケーキのように仕上げたピラフは、豪華な見た目が楽しめます。シナモンをきかせた甘い香りの米に、なすとトマトの風味が溶け込んだクセになる味わいです。

レシピのキーワードシナモン、ピラフ

#22 炊飯器で炊き込むだけ!カレーピラフのレシピ

炊飯器で炊き込むだけの「カレーピラフ」のレシピ。材料をすべて炊飯器の中に入れて炊くだけという、とてもお手軽なレシピ。野菜にもしっかりと火が通り、ウィンナーからの肉汁が出て旨味がお米全体に行き渡ります。

カロリー480 kcal
塩分2.9 g
調理時間3工程(60分)
レシピのキーワード主食、洋風

#23 さばのカレーピラフ

さばの切り身を使ったボリューミーな「さばのカレーピラフ」のレシピ。こんがりと焼いたさばがピラフの上に乗っており、とても食べ応えのある一品です。コンソメやカレー粉を使って炊飯器で作るピラフなのでお手軽に調理することができます。

カロリー268 kcal
塩分1.6 g
調理時間30~分

#24 ツナピラフ

缶詰のツナを使って作る簡単ピラフのレシピ。ツナ缶を使って簡単に魚介の旨味をプラスしています。また、具材をバターで炒めているのでバターの風味とコクが食欲をそそります。お米を炊くときに白ワインで香り付けをしているので、できあがりがとても上品な味に仕上がります。

カロリー578 kcal
塩分2.1 g

#25 ガリバタピラフオムライス

10分でガーリックとバターの風味が香るアレンジオムライスレシピ。子供から大人まで喜ぶオムライスをガーリックピラフでパンチのある味に。ピラフは素を使い混ぜるだけなので、残りご飯などで手軽に作れるのも嬉しいポイントです。

カロリー560 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード米、主菜、10分以内、オムレツ・オムライス、洋風、定番

#26 ショウガの香りたっぷり鶏肉と生姜の炊き込みピラフのレシピ

鶏ガラベースの出汁とすりおろした生姜を入れて炊きあげ、みじん切りにした生姜を後から混ぜ込むことで、生姜の香りがたくさん広がるお味。鶏肉も一緒に炊くので旨みが溶け出し、さらに味が深まります。炊飯器1つで作れる簡単な1品です。

カロリー616 kcal
塩分2.3 g
調理時間5工程(15分+α)
レシピのキーワード主食、洋風

#27 鮭と大根のピラフ

鮭と大根を使った洋風レシピ。炊飯器に炒めた具材を入れ、スイッチオン。炊き上がったら調味料を加え、ピラフがらくらく完成します。炊き上がりを待つ間に、今日の一品として紹介されている「春菊と柿のサラダ」などを準備することも可能です。

カロリー412 kcal
塩分2 g
レシピのキーワードらくらく、洋風、その他ごはんもの、鮭・サーモン、ご飯の大量消費

#28 ジャガイモのとろみピラフの豆乳クリームがけのレシピ

炊飯器で作るピラフをじゃがいもと豆乳で仕上げたソースでいただくレシピ。じゃがいものとろみで豆乳ソースを作るので、ホワイトソースの油っこさが苦手な方も食べやすい仕上がりになります。炊飯器で炊くピラフは、具材を入れて炊くだけなので覚えておくと便利。

カロリー738 kcal
塩分2.5 g
調理時間5工程(15分+α)
レシピのキーワード主食、洋風

#29 鯛のピラフ

鯛を使ったお祝いにもぴったりなピラフレシピ。鯛を1人1切れ使うので見た目が華やかです。パラっと炊き上げるために、米に押し麦を加えるのがおすすめ。パプリカは、弱火でじっくり炒めていくのが甘みを引き出すポイントです。

カロリー466 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、パプリカの大量消費、米の大量消費

#30 シーフードピラフのリースピラフ

短時間で作りたいときシーフドドピラフを解凍して「リースピラフ」のレシピにアレンジ。シーフドピラフを丸形にかたどり、星形にしたパプリカやピックで飾ることによって色鮮やかに。お誕生日やクリスマスのイベントにピッタリな仕上がりです。

カロリー176 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するピラフレシピを探す

ピラフに関連する他のレシピを探す