【お餅(もち)を使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「よもぎ餅」「大葉と餅のとろ~り豚カツ」「わらび餅 黒みつ いちご添え」「お餅のチーズ甘辛焼き」「優しい甘さの"栗粉白玉餅"」など、お餅を使ったデザートからおつまみまで100のレシピをご紹介!手作りスイーツや時短料理にもぴったりです。

#1 ヤンニョム餅チキン

鶏もも肉と切り餅を使った、主菜になる炒め物のレシピ。トッポギを切り餅で代用したお料理です。お餅とお肉でお腹も満足する一品。甘辛く濃いめの味付けは、お酒のおつまみにもなりそう。刻んだ長ねぎが良い味のアクセントになっています。

レシピのキーワードトッポギ、ヤンニョム、韓国、作り置きにおすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 大葉と餅のとろ~り豚カツ

火の通りやすい豚ロース肉と餅を使った、変りダネとんかつレシピ。厚みのない生姜焼き用のお肉を使うので、生焼けの心配ナシです。豚肉の内側からトロリとしたお餅が溶け出し、大葉の爽やかさと相まって反則級の美味しさ。お餅が漏れないようしっかり包み込むことがポイント。

カロリー577 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#3 簡単もちもちじゃがいも焼き

じゃがいもと桜えびを使った、もちもち食感が楽しい副菜のレシピ。じゃがいもを電子レンジで加熱し、混ぜて焼くだけで簡単に作れます。焼き色がついたら水を加えて蒸し焼きにするのがポイント。のりを巻いて食べるのがおすすめです。カロリーも216kcalと低めで、塩分も1g以下とヘルシー。20分以内に作れるので、忙しい日のおかずにもぴったりです。

カロリー216 kcal
塩分1 g
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下、じゃがいもの大量消費

#4 赤福風あんころ餅

余ったお餅の大量消費におすすめな、おやつにぴったりあんころ餅のレシピ。お土産で大人気なあんころ餅をお家で再現できるレシピです。簡易的な餅つき体験もできるので、楽しくお料理できます。固い切り餅も電子レンジを使えば、出来たてのお餅に大変身。特別な調理器具を使わないので、手軽にできます。

レシピのキーワードデザート、再現レシピ、赤福、大量消費におすすめ、おやつ・スイーツ

#5 優しい甘さの"栗粉白玉餅"

そぼろ状にした栗と白玉餅を一緒に味わう、和スイーツのレシピ。栗粉にあえて砂糖を加えることで、栗の甘さと風味を引き出します。仕上げは白玉餅の下にも上にも栗粉をたっぷり盛り付けて、栗粉と白玉餅の食感の違いも楽しんでください。

レシピのキーワード栗、白玉

#6 2種のわらび餅

わらび餅粉を使った、簡単に作れるわらび餅のレシピ。甘さの調整は砂糖の量で。自分好みにできるのが手作りの良いところです。黒蜜などで甘さを足すのもオッケー。作る時は鍋一つでできるのも、手軽で嬉しいポイントです。

レシピのキーワードデザート、わらび餅、和菓子、手作りスイーツ、おやつ・スイーツ

#7 もちと豚肉のチーズ巻き|お餅のチーズ甘辛焼き

切り餅と豚ばら肉、ベビーチーズを使った、もちもちとした食感が楽しいチーズ巻きのレシピです。お肉の香ばしさとチーズの濃厚な味わいが絶妙にマッチし、甘辛い味付けが食欲をそそります。お酒のおつまみにもぴったり。調理時間は10分で、1人分のカロリーは582kcal、塩分は1.9gです。

カロリー582 kcal
塩分1.9 g
調理時間10分

#8 カリッともっちり大根餅

大根の消費にぴったりな、卵焼き器で焼き上げる大根餅のレシピ。大根なのにもっちもちとした食感。焼きたては表面がカリっとしています。生地自体にポン酢を入れているのでそのまま食べてもオッケー。おつまみやお弁当のおかずに重宝します。

調理時間20
レシピのキーワードワンパン調理、おかず、大根の大量消費、大根餅、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、フライパンひとつ

#9 揚げだし餅

揚げた餅と、甘辛のしょうゆ味のつゆを合わせていただくレシピ。大根おろしや青ねぎとの相性もバツグンです。餅は170~180℃で揚げましょう。餅がふくらんだ後、そのまま揚げ続けていると、餅が破裂して油が跳ねることがあるので注意してください。

カロリー189 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
レシピのキーワード餅、10分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下、餅の大量消費

#10 手軽に作れるよもぎ餅|よもぎ餅

つぶあんとよもぎ粉を使った、電子レンジで手軽に作れるよもぎ餅のレシピ。混ぜて温めるだけで簡単に作れ、常温で保存できるのも嬉しいポイント。おやつやおもてなしにもぴったりの手作りスイーツです。調理時間はたったの30分。

調理時間30
レシピのキーワードデザート、和菓子、手作りスイーツ、餅、時短料理、おやつ・スイーツ

#11 もちもちぷるんっミルクきな粉餅のレシピ

牛乳を活用したきな粉餅のレシピ。少ない材料で手軽に作ることができます。火にかけている時は、焦げないように鍋の底から混ぜることがポイント。冷やして食べるのはもちろん、冷やさずに温かいおやつとしても楽しめる一品です。

カロリー105 kcal
塩分0.1 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワードおやつ、和風

#12 カリカリおからのかき餅

おからと上新粉を使った、カリカリおからのかき餅のレシピ。生おから、上新粉、黒炒りごま、しょうゆ、砂糖、食紅を混ぜ、電子レンジで加熱して作ります。泡だて器でほぐしておくことがポイントで、赤色の生地も同様に作ります。湯を数回に分けて生地のかたさを調整し、かたまりになるくらいが目安です。カリカリとした食感が楽しめるおやつで、コーヒーや紅茶と一緒に楽しんでください。

調理時間15分
レシピのキーワードデザート、おから、おやつ、子どももおすすめ、手作りスイーツ、おやつ・スイーツ

#13 香川風、お雑煮の味わい|香川風 あん餅入り白みそお雑煮

大根、にんじん、白みそ、青のりを使った、あん餅お雑煮のレシピです。香川ではお餅(もち)を使ったレシピが特徴的で、このレシピでは甘いあんこ餅と昆布やかつおなどの出汁がきいた白味噌の組み合わせが特徴的です。調理時間が15分と短く、カロリーも162 kcal、塩分も2.7 gと抑えめなので、お家で楽しめるおいしい料理です。

カロリー162 kcal
塩分2.7 g
調理時間15分

#14 切り餅で!トッポギ風ねぎ塩炒め(キッコーマン商品使用)

切り餅を使って作る、お餅アレンジの炒め物のレシピ。お餅を炒めることで韓国料理のトッポギ風に仕上がります。軽いランチにもピッタリな一品です。お好みでキムチを加え、さらに韓国料理感を出すアレンジをしても美味しく召し上がれます。

カロリー481 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分
レシピのキーワード餅、主菜、10分以内、和風、定番、餅の大量消費

#15 とろみ長持ち餅チーズフォンデュのレシピ

お餅を使ったチーズフォンデュのレシピ。お餅を加えるだけでチーズのとろみが増して、冷めても固まらなくなります。お餅の甘みがチーズのコクと合い、味わいを邪魔しないのでお好みの具材で楽しめるのもうれしいポイントです。

カロリー305 kcal
塩分0.8 g
調理時間2工程(20分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#16 餅のこんがり揚げ カラメルしょうゆ

あまりがちなお餅のアレンジレシピ。揚げることでいつもとは違ったお餅の食感を楽しめます。カラメルしょうゆで甘辛く味付けているので、おやつにピッタリの一品です。お餅の甘みとカラメルしょうゆの香ばしさが相性抜群!

カロリー308 kcal
塩分1.8 g
調理時間20分
レシピのキーワード20分以内、和風、400kcal以下、餅の大量消費

#17 ご飯とお餅で簡単ぼたもち(おはぎ)のレシピ

もち米不要、ごはんと切り餅、市販のこしあんで作る簡単ぼたもちです。ごはんと切り餅をレンジで加熱するのがポイント。混ぜ合わせるともち米ようなモチモチ食感に仕上がります。後は丸めたごはんをこしあんで包むだけ。気軽に手間をかけたようなぼたもちを作れます。

カロリー229 kcal
調理時間5工程(15分)
レシピのキーワードおやつ、和風

#18 もちとくるみのメープルバター炒め

餅を使った、くるみとメープルシロップが香る炒め物のレシピ。バターで焼いたもちと、くるみとメープルシロップを絡めたトッピングを合わせて、しょうゆで味付けする。カロリーは354 kcalで、調理時間は7分。

カロリー354 kcal
塩分0.5 g
調理時間7分

#19 桜餅

関東風桜餅のレシピ。関東風の桜餅はクレープのように薄く焼いた生地が特徴。生地の中にもあんの中にも醤油を入れて風味を豊かにしています。生地はあんこを巻きやすいように楕円形にするのがポイント。桜色に仕上げたい時には生地の中に赤の着色料を少量加えてください。

カロリー91 kcal
塩分0.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード小麦粉、小豆・ささげ、デザート・菓子、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下、こしあんの大量消費

#20 もっちり簡単お餅のピザのレシピ

簡単につくれるお餅のピザのレシピ。トマトケチャップを塗ったお餅に、野菜などの具材とチーズをのせたら、オーブントースターでチン。家にある材料で、様々な味を楽しむことができます。余ったお餅を消費したいときにもおすすめ。

カロリー321 kcal
塩分0.5 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#21 餅トマトグラタン

残りがちなお餅をトマトグラタンでリメイク。トマトソースは麺つゆを合わせることで酸味が抑えられ、まろやかさも加わります。もちろんお餅と麺つゆは相性バツグン。異色な取り合わせに見えるトマトとお餅を麺つゆがしっかりまとめあげたおしゃれな一品です。

カロリー311 kcal
塩分1.6 g
調理時間15分

#22 チーズ磯辺餅

バターで焼いてさらに風味をアップした、チーズを使った磯辺餅のレシピ。餅は縦半分に切り、フライパンにバターを溶かします。餅を並べ入れたら、ピザ用チーズをのせて蓋をしましょう。餅がやわらかくなるまで焼いたらしょうゆとみりんで調味。とろけるチーズがたまらない一品です。

カロリー196 kcal
塩分0.5 g
調理時間10分
レシピのキーワード餅、チーズ、10分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下、餅の大量消費

#23 明太子入り出汁巻き玉子餅

明太子とお餅がはいった出汁巻き玉子のレシピ。お餅は玉子で巻き込む前に、電子レンジで加熱して柔らかくしておくのがポイント。明太子の皮は使わず、ほかの具材としっかりと混ぜることで、口当たりがよくなり、明太子の味が馴染みます。

カロリー137 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、たまごの大量消費、餅の大量消費

#24 彩り豊かな焼き餅のレシピ|みたらし焼餅

のし餅を使った、紫・赤・黄・青・黒のパウダーで彩り豊かな焼き餅のレシピです。寒天で固めた寄せしょうゆを使うので、見た目も美しく、ポップで可愛いのが特徴。パーティシーンにぴったりです。カロリーは169kcalで、塩分は1.1g。調理時間はたったの5分です。

カロリー169 kcal
塩分1.1 g
調理時間5分

#25 ゆで餅のくるみだれ

ゆで餅に、くるみだれを絡めて一緒にいただくレシピ。くるみはフライパンで、から炒りすることにより、香ばしい風味になります。しょうゆと砂糖の甘辛いたれが、相性バツグン。お手軽に作ることができるので、おやつにぴったりです。

カロリー170 kcal
塩分0.4 g
調理時間10分
レシピのキーワード10分以内、和風、定番、200kcal以下、塩分1g以下、餅の大量消費

#26 白菜・豚肉・餅のミルフィーユ鍋

もちもちのびる、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋のレシピ。お餅が入ることでボリュームが増し、食後の満足感が得られます。白だしを使ったシンプルな味付けのため、重さを感じることなくいただけそう。切り餅を使うワンポイントアドバイスも参考になります。

カロリー521 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ、餅の大量消費

#27 喉越しを楽しむ"抹茶わらび餅"

王道の和菓子わらび餅を家庭で楽しむレシピ。抹茶の鮮やかな緑が見た目にも涼しげな、プルプルの食感とツルンとした喉越しが楽しめます。状態を見極めながら混ぜ方をかえるのが、わらび餅特有の絶妙の口当たりに仕上げるコツです。

レシピのキーワードわらび餅

#28 角煮の餅とろがけ

豚バラ角煮のとろろがけのレシピ。山芋のとろろに餅が加わることでとろみが増して角煮に絡みやすくなります。鰹と昆布出汁の効いたとろろが味の濃い角煮にぴったり。柚子の皮の千切りをあしらって、和食の一品料理屋の一品のようです。

カロリー683 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、餅の大量消費、昆布の大量消費、豚バラブロック肉を使ってもう一品

#29 春菊と切り餅の和風煮込み|餅きんちゃく

春菊と切り餅を使った和風煮込みのレシピ。餅と春菊が絶妙に絡み合い、かつおだしの風味が味わえる。油揚げで包んで煮るので、しっかりと味が染み込んで美味しい。調理時間は15分で、カロリーは249kcal、塩分は1.9gとヘルシー。

カロリー249 kcal
塩分1.9 g
調理時間15分
レシピのキーワード餅、20分以内、和風、400kcal以下

#30 簡単中華おつまみ!大根餅の甘酢シーフードソース

大根おろしに片栗粉を入れて焼く大根餅に、冷凍シーフードとニラを加えた中華風おつまみのレシピです。とろみのある甘酢ソースをかけると、さらに美味しくなります。電子レンジで簡単に作れるので、手軽に楽しめます。カロリーも控えめで、副菜にもおすすめです。

カロリー196 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード中華、ほどほど、おつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するお餅(もち)レシピを探す

関連するレシピを探す