【お餅の大量消費レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ24選

このページでは、ソラレピやニッスイなどのレシピサイトからお餅の大量消費レシピを24件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「赤福風あんころ餅」「鶏肉のもちもちキムチーズ」「満月ピザ」など様々なレシピを探せます。

#1 おやつにぴったり!|赤福風あんころ餅

  • 切り餅
  • 砂糖
  • こし餡
  • 片栗粉

切り餅とこし餡を使った、赤福のレシピ。お餅の大量消費におすすめです。切り餅をつきたてのお餅に復活させ、餅つきをしてお餅を分割します。
こし餡を準備し、お餅を包みます。形成したら完成です!低脂質でダイエット向きのデザートとしても楽しめます。

特徴デザート、再現レシピ、赤福、大量消費におすすめ、おやつ・スイーツ、低脂質でダイエット向き

#2 お餅とキムチのから揚げ|鶏肉のもちもちキムチーズ

  • 鶏もも肉(から揚げ用)
  • 白菜キムチ
  • 切り餅
  • ごま油

鶏もも肉と白菜キムチを使った、お餅の大量消費レシピ。15分で簡単に作れます。鶏もも肉に白菜キムチと切り餅を絡めてから揚げるだけで、ピリ辛でジューシーな一品が完成。ビールやお酒のおつまみとして楽しめます。

調理時間15分
特徴ビール、肉、惣菜、15分でできる、おつまみ、チーズの大量消費、お餅の大量消費、キムチの大量消費、ピザ用チーズの大量消費

#3 お餅の大量消費!チーズトースト|満月ピザ

  • 切り餅
  • ツナの缶詰(市販品)
  • 長ネギ
  • マヨネーズ
  • しょうゆ
  • 餃子の皮
  • 溶けるチーズ
  • 刻みのり

お餅とツナを使った、チーズトーストのレシピ。切り餅をスライスし、ツナと長ネギと混ぜ合わせて焼きます。溶けるチーズをたっぷりのせてオーブントースターで焼き上げ、刻みのりをトッピング。
おつまみにもぴったりの一品です。調理時間は30分で、お餅の大量消費にもおすすめです。

調理時間30分
特徴かんたん、おつまみ、お餅の大量消費

#4 【お餅アレンジ】カリッともちもちお餅入りじゃが芋ガレット

  • じゃが芋
  • 片栗粉

ジャガイモガレットのレシピ。定番のガレットに今回はお餅をプラスしています。千切りにしたジャガイモは、水にさらさずそのまま使うのがポイント。さっぱり塩味で、カリッともちっと焼けたガレットがクセになります。

調理時間15分
特徴副菜、お餅の大量消費

#5 お餅とベーコンの炒め物|ボリューム満点♪ 餅入りじゃがいもガレット

  • こしょう
  • オリーブオイル

お餅とベーコンを使った、簡単でボリューミーな炒め物のレシピ。切り餅とじゃがいもを加えて、野菜たっぷりのヘルシーな一品に仕上げました。フライパンで焼いて蒸し焼きにするだけで、誰でも簡単に作れます。
カロリーも控えめで、ダイエット中の方にもおすすめです。パセリを散らして、彩りよく盛り付けてお召し上がりください。

カロリー384 kcal
調理時間約20分
特徴野菜料理、その他の野菜料理、お餅の大量消費

#6 餅ピザ

  • 薄切り餅
  • タマネギ
  • ピーマン
  • ミニトマト
  • ピザソース
  • 溶けるチーズ

鍋用の薄切り餅を活用した、餅ピザのレシピ。薄切り餅は焼く事で、モチモチ食感な部分とパリッとした部分が生まれます。トマトソースやチーズとの相性もバツグン。ホットプレート調理なので温度調節もしやすいですね。

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ、お餅の大量消費

#7 【ごまが香ばしい】家族大絶賛!みたらし風甘じょっぱ焼きもち

  • 切り餅
  • 白いりごま
  • 水溶き片栗粉
  • 醤油
  • 砂糖
  • みりん

みたらしタレを使った焼きもちのレシピ。ごまの香りが香ばしい一品です。みたらしタレの調味料は煮詰まらないよう強めの火でさっと沸騰させます。
また水溶き片栗粉はとろみが付き過ぎないよう様子を見ながら加えるのがポイント。餅はトースターやフライパンでも焼くことが出来ます。

調理時間10分
特徴主食、お餅の大量消費

#8 お餅を使った新感覚スイーツ!|余ったもちを再利用! チョコもち

  • ミルクチョコレート
  • 砂糖
  • 豆乳
  • 純ココア

ミルクチョコレートと豆乳、純ココアを使った、お餅の大量消費レシピ。カロリーは60 kcalで、調理時間は約60分。お餅をミルクチョコレートでコーティングし、豆乳と純ココアでチョコソースを作ります。
お餅のもちもち食感とチョコの濃厚な味わいが絶妙にマッチし、一度食べたらやめられない美味しさです。おやつやデザートとして楽しむのはもちろん、パーティーやおもてなしにもぴったりです。

カロリー60 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、その他のお菓子、お餅の大量消費

#9 お餅の大量消費!「丸餅入り鍋」|簡単おろし鍋

  • さつま揚げ
  • 生鮭
  • 豆腐
  • 丸餅
  • 水菜
  • 大根おろし
  • 七味唐辛子
  • 昆布
  • しょうゆ
  • 砂糖

さつま揚げ、生鮭、豆腐、水菜、大根おろし、卵、丸餅を使った、かんたんなおつまみレシピ。鍋に材料を加えてひと煮立ちさせ、最後に焼き餅を入れるだけ。七味唐辛子をかけて、お好みで味を調えて楽しめる。調理時間は30分。

調理時間30分
特徴かんたん、おつまみ、お餅の大量消費

#10 食べる手が止められない!春巻きの皮でくるり【餅チーズ明太】

  • 春巻きの皮
  • 青じそ
  • スライスチーズ
  • 切り餅
  • めんたいチューブ(からしめんたい)
  • 水溶き薄力粉
  • サラダ油

切餅を活用した、副菜になる春巻きのレシピ。春巻きに切餅を入れることで、サックリもちもちとろりとした、新しい食感を楽しめるレシピ。めんたいチューブを使うことで、プチプチした食感とピリ辛さもプラス。お餅をちょうどよく焼き上げるために、弱火で焼くのがポイントです。

調理時間15分
特徴副菜、お餅の大量消費

#11 もちもちとろ〜り♪ 餅入りベーコンのクリームグラタン

  • サラダ油
  • 薄力粉
  • こしょう

食べ応え抜群、餅入りベーコンのクリームグラタンです。ベーコンの旨みたっぷりのグラタンにボリューム満点な切り餅を入れます。ホワイトソースとチーズともよく合う。炭水化物とたんぱく質がしっかりとれるレシピ。

カロリー712 kcal
調理時間約30分
特徴グラタン・ドリア・ラザニア、その他のグラタン、お餅の大量消費

#12 豆乳キムチ鍋

  • 白菜
  • 豚肉
  • 豆腐
  • キムチ
  • 切り餅
  • 豆乳
  • だし汁
  • 白味噌

キムチ鍋を豆乳でアレンジしたレシピ。豆乳と白味噌ベースの優しい味わいに、キムチの辛さが合わさって食べやすくなっています。味のコントラストを楽しめるよう、キムチは混ぜすぎないのがポイント。家族みんなで楽しく鍋を囲んでください。

調理時間30分
特徴かんたん、おつまみ、お餅の大量消費、豆乳の大量消費

#13 【切り餅で簡単】トッポギ風甘辛炒め

  • 切り餅
  • シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)
  • ケチャップ
  • コチュジャン
  • にんにくおろし
  • 一味唐辛子(あれば)
  • ごま油

切り餅を活用したトッポギ風甘辛炒めのレシピ。切り餅をフライパンで焼いて、調味料に絡めチーズと一緒に電子レンジで温めるだけで簡単にできるトッポギ風レシピ。切り餅にチーズがトロっと絡んで甘辛いたれともよく合います。食卓のひと品だけでなくおつまみにもおすすめ。

調理時間5分
特徴主食、お餅の大量消費

#14 お餅ピザが手軽に作れる!|パリもち!ジューシー! おもちピザ

  • サラダ油
  • ケチャップ

ケチャップだけで作るお餅ピザのレシピ。年末年始に余ったお餅を使って手軽にピザが作れます。フライパンやホットプレートで焼くだけなので、オーブンがなくてもOK。
外はパリッと中はもっちもちの食感は子供のおやつにもピッタリです。カロリーは471 kcalで、調理時間は約15分です。

カロリー471 kcal
調理時間約15分
特徴餅、その他の餅料理、お餅の大量消費

#15 お餅で作る鶏と野菜の煮物|渡辺家の定番雑煮

  • 鶏もも肉
  • 切りもち
  • 小松菜
  • にんじん
  • 大根
  • ゆずの皮
  • だし
  • しょうゆ
  • みりん

鶏もも肉と野菜を、お餅で包んで煮た温かい一品です。だしとみりんで作る優しい味わいに、ゆずの皮がアクセント。お餅は電子レンジでふくらませ、香ばしく焼いてから使用します。
前日に野菜を切っておけば、当日の調理時間は10分でOK。お餅の大量消費にもおすすめです。カロリーは200kcalとヘルシー。

カロリー200 kcal
調理時間*15分(前日)、10分(当日)
特徴渡辺あきこ、お餅の大量消費

#16 レンジdeホワイトソース♪めんたい餅グラタン

  • 切り餅
  • しめじ
  • うちのめんたい切子
  • 薄力粉
  • 牛乳
  • バター
  • コンソメ(顆粒)
  • ピザ用チーズ
  • パセリ(生)

切り餅としめじで作る、メンタイピザのレシピです。電子レンジで簡単に作れ、ピザ用チーズとメンタイの風味が絶妙!お餅の大量消費にもおすすめです。作り方は簡単で、深めの耐熱ボウルにしめじ、薄力粉、牛乳、水、バター、コンソメを入れて混ぜ、電子レンジで2回加熱してチーズを加え、焼き色がつくまでトースターで焼くだけ。
お好みでパセリを散らせば、見た目も華やかになります。調理時間はたったの10分で、手軽に楽しめます。

調理時間10分
特徴主菜、お餅の大量消費

#17 モチモチ甘辛! ちくわのトッポギ風

  • 白いりごま
  • コチュジャン
  • しょうゆ
  • はちみつ

はちみつとコチュジャンで照り焼き風に仕上げた、ちくわ餅のレシピ。お餅をちくわに巻いて、フライパンで煮込んで柔らかく仕上げます。白いりごまをトッピングして食べると、風味がアップします。
カロリーは338 kcalで、調理時間は約15分。魚介料理やお餅の大量消費におすすめです。

カロリー338 kcal
調理時間約15分
特徴魚介料理、その他の魚料理、お餅の大量消費

#18 スモークチーズの大葉磯辺焼

  • 切り餅
  • スモークチーズ
  • しょうゆ
  • 韓国のり
  • 大葉

切り餅を使った、チーズと大葉がアクセントのおつまみ「焼き餅巻き」のレシピです。焼き網で香ばしく焼いた餅に、スモークチーズをのせ、大葉と韓国のりで巻いて食べます。簡単に作れる上、お餅の大量消費にもぴったり。チーズのコクと大葉の爽やかさが絶妙で、ビールや日本酒と一緒に楽しめます。調理時間はたったの15分!

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ、お餅の大量消費

#19 にらと明太子のチーズもち焼き|にらチヂミチーズもち明太入り

  • にら
  • プロセスチーズ
  • 切りもち
  • 明太子
  • 小麦粉
  • かたくり粉
  • 顆粒チキンスープの素
  • しょうゆ
  • 白ごま
  • ごま油

にらと明太子、チーズ、もちが入った、お餅の大量消費レシピ。生地に明太子を加えることで、風味豊かな味わいに。フライパンで焼くので、手軽に作れる。
酢を加えたたれでいただくと、さっぱりとした味わいになる。調理時間は20分で、カロリーは470kcal、塩分は3.6g。

カロリー470 kcal
塩分3.6 g
調理時間20分
特徴杵島直美、お餅の大量消費、にらの大量消費、明太子を使ってもう一品、ニラを使ってもう一品

#20 お餅で簡単!チーズ焼きのレシピ|【切り餅で簡単】ピリ辛トマト&チーズ餅

  • 切り餅
  • シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)
  • にんにく
  • 唐辛子(輪)
  • オリーブオイル
  • ケチャップ
  • しょうゆ
  • バジル(生乾燥どちらでも)

お餅を使った、チーズ焼きのレシピ。切り餅を分割し、にんにくと唐辛子と一緒に焼きます。トマトケチャップとしょうゆを混ぜてからめ、シュレッドチーズをのせて溶かします。フレッシュバジルをトッピングして、フォークとナイフで召し上がれ!5分で完成する、お餅の大量消費にぴったりのレシピです。

調理時間5分
特徴主食、お餅の大量消費

#21 中からチョコがトロッと♪ 切り餅でチョコ餅

  • ミルクチョコレート
  • 砂糖
  • 片栗粉
  • ホワイトチョコレート
  • 純ココア

ミルクチョコレートと切り餅を使った、簡単なお菓子のレシピです。チョコレートと牛乳を混ぜてレンジで加熱し、片栗粉を加えて冷ますだけ。ホワイトチョコで包んで、純ココアで仕上げます。
お餅のもちもちとした食感と、チョコの甘さが絶妙な組み合わせです。カロリーも86kcalと低めで、調理時間も約10分と簡単なので、おやつにぴったりです。

カロリー86 kcal
調理時間約10分
特徴お菓子、その他のお菓子、お餅の大量消費

#22 鶏肉とおもちの塩ポン酢

  • 鶏もも肉
  • 切りもち
  • 細ネギ
  • 好みのかんきつ類の絞り汁
  • 小麦粉
  • サラダ油

お好みの柑橘果汁をかけていただく、鶏もも肉と切り餅のソテーのレシピ。柑橘は柚子やすだちからレモン・ライムなどアレンジ可能です。鶏肉と餅は、焼いている時には味付けをせず、器に盛ってから塩を振るのがポイント。塩味をダイレクトに感じ素材の美味しさを味わえる一品です。

カロリー290 kcal
塩分0.8 g
調理時間10分
特徴加藤美由紀、お餅の大量消費、小ネギの大量消費

#23 『本格甘辛★』さつまあげのトッポギ

  • トッポキの餅
  • さつま揚げ
  • 玉ねぎ
  • しょうゆ
  • ダシダ
  • 万能ねぎ白いりごま

トッポキの餅とさつま揚げ、玉ねぎを煮込んだ主菜のレシピ。コチュジャンやダシダで味付けし、万能ねぎと白いりごまで仕上げる。お餅の大量消費にもぴったりで、20分で簡単に作れる。

調理時間20分
特徴主菜、お餅の大量消費

#24 お茶漬けに入れて香ばしさアップ! 切り餅で作るあられの作り方

このレシピは切り餅を使ったあられの作り方です。切り餅を焼いてサクサクと香ばしく仕上げ、お茶漬けに入れることでアクセントになります。お茶漬け以外にも、サラダのトッピングなどにもおすすめです。
まず、切り餅をフライパンで焼きます。中火でじっくりと焼き、両面がきつね色になるまで焼きましょう。焼き上がったら、粗熱が取れるまで冷ましてください。その後、切り餅を細かく砕いて、オーブントースターでさらに焼きます。焼き色がつくまで焼き、サクサクとした食感に仕上げましょう。最後に、お茶漬けに切り餅のあられをのせて完成です。香ばしさがプラスされ、お茶漬けが一層おいしくなります。また、サラダのトッピングとしても楽しめますので、ぜひ試してみてください。

調理時間約1日
特徴餅、その他の餅料理、お餅の大量消費

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す