
世界の料理をシンプル化したレシピが得意なフードコーディネーターのyurikaです。今回は中華の点心メニューで定番の「大根餅」を卵焼き器で簡単に作れるレシピをご紹介。余った大根の消費に便利で、カリッと香ばしく大根とは思えないようなもっちり食感がやみつきの美味しさです。それでは作っていきましょう!
カリッともっちり大根餅の材料(6個分)

主な材料
大根 | 300g | |
卵 | 1個 | |
片栗粉 | 80g | |
ポン酢 | 大さじ1 | |
ごま油 | 大さじ1 |
お好みで
ポン酢 | 適量 |
カリッともっちり大根餅の作り方

すりおろしたら、水気をしっかり切ります。水分が多いと調味料を加えた時に生地がゆるくなる場合があるので、ザルの上から押しつけて水分が垂れなくなるくらいまで水気を切りましょう。

また、ポン酢を入れることで生地自体に味が付くので、タレなしでも美味しくいただけます。

片栗粉で生地のかたさを調節
大根の水分が多い場合は生地がゆるくなる場合があるので、片栗粉を追加してかたさを調節しましょう。生地がゆるすぎるとふっくらとしないので、サラサラ過ぎずもったりとした感じがあるのが目安です。

卵焼き器ならふっくらときれいな四角形に焼ける
本場の大根餅は生地を角型に入れて蒸してからフライパンで焼きますが、今回は卵焼き器で蒸し焼キスるだけなのでお手軽です。型なしでも本場のようなきれいな四角形に仕上がりますよ。卵焼き器はフライパンよりも小さめなのでふっくらと厚みを出せるのがポイントです。

生地を取り出したら、残りのごま油を入れてから生地を戻し入れます。ここで油を追加することで裏面もこんがりと揚げ焼きにできます。卵焼き器に生地がこびり付いていた場合は取り除いておくと焦げ付かず裏面もきれいに焼けますよ。

9割ほど焼けたら蓋を外し、火を弱めの中火にしてヘラで押し付けながら全体にこんがり焼き色がつくまで約1分ほど焼きます。
カリッともっちり食感で大根大量消費に便利!

冷蔵庫に余りがちな大根をたっぷり使った大根餅は大根消費におすすめのレシピ。お店のような点心メニューをおうちで簡単に再現できますよ。外はカリッと香ばしく、すりおろし大根のもっちもち食感と細切り大根の歯ごたえがアクセントになってつい箸がすすむ美味しさです。おかずやおつまみにもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。
フードコーディネーター/料理研究家。食系のメディア制作会社での経験を経て、現在はフリーランスとして食品企業のレシピ開発、フードコーディネート、レシピ写真・動画制作等に従事。手間をかけずに簡単に作れる、工程をシンプル化した時短料理が得意。約20カ国を旅した旅行好きで、世界の料理を手軽にアレンジしたレシピを研究中。