【リゾット人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「トマトジュースで作る本格シーフードリゾット」「レンズ豆と野菜のリゾット風」「身体の芯から温まる豆腐のリゾット」「さつまいもとかぼちゃのリゾット」「和DEミックスチーズリゾット」など、季節の野菜やシーフードを使ったおしゃれなリゾットレシピを100選ご紹介!フライパンひとつで簡単に作れる時短料理やおもてなしにぴったりのメニューもあります。

#1 トマトジュースで作る本格シーフードリゾット

トマトジュースを使った本格的なシーフードリゾットのレシピです。オリーブオイルとにんにくを加熱した後、米を入れて炒め、トマトジュースとブイヨンを加えて17分間炊き、シーフードミックスを入れて味を調えるという手順で作ります。米を洗わずに使うので、簡単に作る事ができ、時短にもなります。最後に塩こしょうで味を調整し、本格的なシーフードリゾットを楽しめます。

調理時間20分
レシピのキーワードおもてなし、シーフード、フライパンひとつ、リゾット、時短料理、おしゃれ

#2 レンズ豆と野菜のリゾット風

レンズ豆をと野菜をふんだんに使ったリゾット風レシピ。白ワインを入れることにより食材がより柔らかく、食べやすくなるのでご年配の方でも安心して食べられます。リゾット一品で野菜もお肉も済ませられるお手頃料理なのが魅力。

カロリー580 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、ご飯の大量消費、白ワインの大量消費

#3 芯から温まるチーズ豆腐リゾット

ブロッコリーとしめじ、ウインナーを使った、とろけるチーズの豆腐リゾットのレシピ。豆乳で作ることでほんのり甘くさっぱりとした仕上がりに。少ないご飯の量ですが豆腐を入れることでお腹にやさしく、満足感があります。調理時間は10分で、主食に最適です。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#4 さつまいもとかぼちゃのリゾット

さつまいもとかぼちゃを使ったリゾットのレシピ。白米の炊き方のポイントが記載されています。かぼちゃとさつまいもは、電子レンジで加熱するので、時短に。パルミジャーノチーズとバターを加えることで、コクがアップします。仕上げにふる黒こしょうが、全体の味を引き締めます。

カロリー613 kcal
塩分2.3 g
調理時間20分+
レシピのキーワード20分以内、洋風

#5 和風チーズリゾットの新定番!

ごはんとベーコンに加え、ヤマサぱぱっとちゃんとこれうまつゆで作る、和風チーズリゾットのレシピ。生クリームやバターを使わずに、牛乳のまろやかさとお出汁のうま味が溶け合って、クセになる味わいに。シュレッドチーズとパセリをトッピングして、見た目にも美しく仕上げて。調理時間はたったの10分で、手軽に楽しめます。カロリーは631kcal、塩分は3.3g。

カロリー631 kcal
塩分3.3 g
調理時間10分

#6 簡単リゾット!デルモンテ・具tanto活用

ベーコンとデルモンテ・具tantoを使った、簡単で美味しいリゾットのレシピです。具tantoを使うことで、味付けが簡単に済みます。白こしょうなどでアクセントを効かせ、具tantoの旨味を引き出しました。ご飯に粉チーズを合わせ、イタリアンパセリをトッピングして、おしゃれな一皿に仕上げましょう。カロリーは302kcal、塩分は3.5gと、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。

カロリー302 kcal
塩分3.5 g
調理時間10分
レシピのキーワード米、10分以内、洋風、400kcal以下

#7 マヨネーズでかんたんリゾット風

マヨネーズでつくるリゾットのレシピ。チーズやバターは使わず、マヨネーズのコクを生かした優しい味わいです。余ったごはんとシンプルな材料で簡単に作れるのが嬉しいポイント。忙しい日のご飯におすすめの一品です。

カロリー384 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#8 えだ豆のリゾット

枝豆のリゾットのレシピ。枝豆とむきエビは冷凍を使用するので準備が簡単です。水を牛乳に変更すればカルシウム量がアップ。コンソメ顆粒は使わず、塩と粉チーズの塩味とこしょうで味付け。調理時間が15分と早いので朝食にもおすすめの一品です。

カロリー343 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分

#9 オートミールで!トマトリゾット

食物繊維が豊富なオートミールを使ったトマトリゾットのレシピ。スープの素とトマトジュースを使うので、味付けも決まってかんたんに調理できます。オートミールで満腹感がありながら、400kcal以下とヘルシーな点も注目です。

カロリー220 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード雑穀、20分以内、洋風、定番、400kcal以下

#10 「ラーメン屋さんのまかない飯」リゾット

「ラーメン屋さんのまかない飯 塩豚骨スープ味」で炊いたご飯を使ったリゾットのレシピ。ご飯にたっぷりと含まれた塩豚骨スープの濃厚なうま味とパルメザンチーズのコク、牛乳のやさしい味わいを合わせていただける一品です。

カロリー468 kcal
塩分2.9 g
調理時間~10分

#11 情熱の真っ赤なリゾット

トマト水煮缶と白だしを使った、真っ赤なリゾットのレシピ。できればイタリア米を使った方が、ねばり気のないリゾットが作れます。パエリアやリゾットにはアルデンテの炊き具合が合います。最後に粉チーズをかけてもおいしくいただけます。

カロリー299 kcal
塩分3 g
調理時間30分

#12 鶏とかぼちゃのリゾット風

おしゃれな洋風料理、鶏とかぼちゃのリゾット風のレシピ。簡単に作れるので、忙しい時にもオススメです。かぼちゃはレンジでチンして柔らかくします。リゾットにチーズを加えると、さらにボリュームアップ。濃厚な味わいが楽しめます。

カロリー478 kcal
塩分1 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、チーズ、米、20分以内、雑炊・おかゆ、洋風、塩分1g以下、チーズの大量消費

#13 滑らかな口当たりが魅力!パクチーリゾット

パクチーと牛乳が織りなす、コックリまろやかなパクチーリゾットのレシピ。パクチーをミキサーにかけることで、口当たりが滑らかになります。乳製品とパクチーの相性が良く、パクチーの香りを存分に楽しめる一品です。ピザ用チーズを加えることで、コクもプラスされます。ご飯と一緒に食べるのはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。カロリーは399 kcalで、調理時間は3工程(15分)。

カロリー399 kcal
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード主食、その他

#14 香味焼焼がに風味のリゾット

「香味焼焼がに風味」とトマト水煮を使った、贅沢な洋風リゾットのレシピ。にんにくとオリーブオイルで香りづけしたお米を、コトコト煮込みます。最後に「香味焼焼がに風味」とトマト水煮缶でさっくり煮て、塩こしょうで味を整えます。にんにくと焼がにの香りが広がり、トマトとの相性も抜群です。カロリーは621 kcal、調理時間は10~20分。

カロリー621 kcal
塩分2.7 g
調理時間10~20分

#15 アスパラとあさりのリゾット

グリーンアスパラガスと殻つきのあさりを使った、本格的なリゾットのレシピ。あさりのワイン蒸しの煮汁に水を足したスープで、米に火を通していってください。時々、味見をして米の固さを確認しながら煮ていくのがポイントです。米がアルデンテの状態でいただきましょう。

カロリー342 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、貝

#16 忙しい時も簡単!シーフードリゾット

シーフードミックスとブロッコリーを使った、シーフードリゾットのレシピ。牛乳とマヨネーズを使ってクリームソースを作り、その上にご飯をのせて完成させます。シーフードやブロッコリーの食感を楽しみながら、コクのあるマヨネーズのクリームソースとの相性も抜群です。忙しい時にも簡単に作れるので、おすすめの一品です。

カロリー352 kcal
塩分1.5 g
調理時間20分

#17 かきの香りで体を温める豆乳リゾット!

かきと豆乳を使った、リゾットのレシピ。かきの旨味と豆乳のまろやかさが絶妙な味わいを生み出します。ごはん、ほうれん草、粉チーズを加えて、一品に仕上げます。カロリー291 kcal、塩分1.8 gとヘルシーなレシピで、寒い季節に食べたい一品です。20分で調理が完了しますので、おいしく楽しめます!

カロリー291 kcal
塩分1.8 g
調理時間20分

#18 セリの香りとあさりの旨味でリゾットをつくる。

セリとあさりをメインにしたリゾットのレシピ。香り高いセリは白米と好相性なので、たっぷり加えています。あさりは塩抜きをしたら白ワインで加熱して。殻が開いたら取り出し、旨味の詰まったスープで白米を炊きます。好みの硬さになったらセリを加えて。こっくりとしたバターとオリーブオイルで味をつけ、調整は塩のみでいただきます。

レシピのキーワードリゾット

#19 おさかなのソーセージのトマトリゾット

スープジャーで作る簡単トマトリゾット。お魚のソーセージを使うので栄養とボリュームがアップ。スープジャーに材料を入れて2~3時間おいて出来上がりです。食べるときには粉チーズを振って。ホールコーンが甘みと彩を添えてくれます。

カロリー259 kcal
塩分3 g
調理時間~10分

#20 ひじきとトマトのイカ墨リゾット

おうちで本格イタリアンリゾットに挑戦できるレシピ。海の幸どうしのひじきとイカ墨の相性はピッタリです。イカをさばく時には墨袋が破けてしまわないよう注意して。手早くトマトとイカを混ぜ込んだらじっくりとアルデンテになるまで炊き込みます。イカ墨は香りが逃げないよう炊き上がってからしっかりと混ぜましょう。

カロリー374 kcal
塩分2.3 g
調理時間25分

#21 緑鮮やかなかぶリゾット|かぶのリゾット

かぶを丸ごと使ったリゾットのレシピ。かぶの葉も加えることで緑鮮やかなリゾットに仕上がります。バターとパルメザンチーズのコクが絶妙で、スペアミントの風味がアクセントになります。生のお米を炒めて作るので炊いたご飯とは違った食感に。スープの取り方についても記載されているので本格的なリゾット作りにも挑戦できます。

レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの

#22 鶏とブロッコリーの玄米リゾットグラタン

食材としての相性がピッタリ。鶏とブロッコリーの玄米リゾットグラタンのレシピ。丁寧にあくをとり和風の出汁で煮込んだ玄米リゾットに粉チーズをかけて焼き上げた一品。玄米は栄養素も豊富でリゾットなどにすると食べやすくなります。チーズの香りが食欲をそそる一品です。

カロリー462 kcal
塩分2.7 g
調理時間40分
レシピのキーワード鶏肉、チーズ、米、雑炊・おかゆ、和風、ブロッコリーの大量消費

#23 簡単マグカップリゾット|茶碗蒸し風マグカップリゾット

ご飯と卵、かにかまぼこ、グリンピース、粉チーズを使った、マグカップで簡単に作れるリゾットレシピ。茶碗蒸しのような見た目ですが、粉チーズを加えてリゾット風に仕上げました。白だしで簡単に味付けができ、レンジで作れるので朝食にもおすすめです。カロリーは377 kcal、塩分は1.6 gで、調理時間はたったの5分です。

カロリー377 kcal
塩分1.6 g
調理時間5分

#24 そら豆のリゾット

そら豆を使用したリゾットのレシピ。そら豆を使用することで、彩りが鮮やかに。作るポイントは、そら豆はご飯と一緒に柔らかくなるまで煮ることです。仕上げにパルミジャーノとバターを混ぜることでコクがプラスされます。

カロリー537 kcal
塩分1.7 g
調理時間40分
レシピのキーワード雑炊・おかゆ、洋風

#25 野菜の旨みたっぷりミネストローネリゾットのレシピ

トマトとパセリの彩りが鮮やかなミネストローネリゾットのレシピ。ベーコンの旨味とたっぷりの野菜の旨味を存分に楽しむことができる一品。ごはんも入っているので、満足感が得られます。野菜不足解消にもおすすめです。

カロリー409 kcal
塩分3 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード主食、洋風

#26 あさりと水菜のあっさり簡単リゾット

あさりを使った和風リゾットレシピ。あさりを蒸した出汁と減塩しょうゆでサッパリいただくレシピ。あさり出汁に冷ご飯を加えて煮ることで貝風味に。水菜とあさりの身を加え、にんにく香るオリーブオイルでしっとりまとめます。仕上げの減塩しょうゆでコクのある優しいリゾットの完成です。

カロリー248 kcal
塩分1.7 g
調理時間15分

#27 五穀米のかぼちゃリゾット

かぼちゃやソーセージを使った、食べごたえのあるリゾットのレシピ。炊き上がったご飯を使ってリゾットを作ることで、時短になります。大きめの具材がごろごろ入っているので、しっかりお腹にたまる主食になります。

カロリー404 kcal
調理時間18分
レシピのキーワードおつまみ

#28 プリマベラのリゾット

そら豆やズッキーニなどが入ったカラフルな野菜のリゾットのレシピ。半透明になるまで米を炒めたら、角切りにしたトマトやズッキーニとそら豆などをワインとブイヨンで柔らかく仕上げます。出来上がりにチーズと生クリームを加えて濃厚に。プリマベラとはイタリア語で春を意味しますが、一年通して野菜の美味しさを味わえるリゾットです。

カロリー600 kcal
塩分1.6 g
調理時間30分
レシピのキーワードトマト・プチトマト、チーズ、マンズワイン(白)、洋風、ズッキーニの大量消費

#29 ほたるいかのリゾット

春の味覚、ほたるいかを使ったリゾットのレシピ。茹で汁も捨てずに活用することで、ほたるいかのうまみがごはんにしっかりしみ込みます。口当たりを良くするためほたるいかの目はしっかり下処理で取り除きましょう。野菜は菜の花やスナップえんどうなど、他の春野菜に変えても相性抜群。

カロリー313 kcal
塩分1.3 g
調理時間10~20分

#30 レンジで簡単タコとセロリのリゾットのレシピ

電子レンジで作ることのできる簡単リゾット。カルシウム豊富なチーズをたっぷり使用。セロリの香りとタコのうま味がたっぷり詰まったレシピ。すべての加熱をレンジでするので、耐熱容器を選べば洗い物も減らすことができます。

カロリー276 kcal
塩分1.5 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主食、洋風
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するリゾットレシピを探す