こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回ご紹介するのは、春においしい高タンパク食材「ホタルイカ」を使ったオートミールリゾット。旬の甘みと栄養たっぷりでダイエットにもぴったりの一品、さっそく作り方をご紹介!
ホタルイカのオートミールリゾットの材料(2人分)
具材
オートミールクイックオーツ | 80g | |
ホタルイカボイル済みのもの | 100g | |
さやいんげん | 4本 | |
玉ねぎ | 1/2個(約120g) | |
にんじん | 1/3本(約30g) | |
オリーブオイル | 大さじ1 | |
おろしにんにく | 小さじ1 | |
無調整豆乳 | 100ml | |
塩コショウ | 少々 | |
粉チーズ | 適量 |
調味料
水 | 300ml |
具材
顆粒コンソメ | 小さじ2 |
ホタルイカのオートミールリゾットの作り方
独特のシャキッとした歯ごたえはホタルいかとも相性バッチリ。サッと加熱すれば彩りもよく、リゾットの柔らかな食感のアクセントにもなります。
細い体に栄養がギュッと詰まってる!
紹介した以外にも、さやいんげんは疲労回復をサポートするアスパラギン酸や、エネルギーの代謝に関わるビタミンB群、さらに人間の体内では合成できない必須アミノ酸を9種類すべて含むスーパーフード。
豆臭さも控えめで食べやすく、煮物やスープの彩りにも便利なので、ぜひ利用してみてください!
今回は薄切りにして炒め、そのコクを引き出してとろりとした食感に仕上げます。
こちらもβカロテン豊富で、高タンパクなホタルいかとの相性がいい食材。食物繊維も豊富なので、オートミールと合わせれば腸活効果も倍増です。
ホタルいかは当然いかなので100gあたりのタンパク質が11.8g(※1)と高タンパク。また小さくて丸ごと食べられるので、その栄養をたっぷり摂取できる食材でもあります。
旬のホタルいかは身が柔らかくて甘いので、いろいろなレシピに活躍してくれますよ。
※1.数値は日本食品標準成分表2020年版(八訂)より「ほたるいか/生」参照。
ホタルイカで春の疲れを吹き飛ばす!
ホタルいかは他にもビタミンEや目の健康を保つビタミンA、ミネラルなども豊富。さらに、肝機能のはたらきをサポートして疲労回復を促すタウリンがたっぷり。
春は新生活で環境が変化したり、気温の上下が大きかったり、花粉症で鼻がグズグズしたりと疲れが溜まりがち。旬のホタルいかを食べて、疲れを吹き飛ばしましょう!
にんにくの香りが立ってきたら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます。
続けて、水、顆粒コンソメ、にんじんを加えて煮立たせ、にんじんが柔らかくなるまで弱火で3~4分煮込みましょう。
さらに、さやいんげんを加えて…
ホタルいかを加えて1~2分煮込みます。さやいんげんはサッと加熱して食感も彩りもキープ。ホタルいかもボイルされたものを使用しているので、煮込むのは短時間で大丈夫です。
さらにオートミールを加えます。全体がなじむように混ぜたら、弱火で混ぜながらオートミールが柔らかくなるまで煮込みましょう。
塩コショウで味を調えたらリゾット本体の完成。さやいんげんとにんじんのオレンジが鮮やかです!
火が通りやすいクイックオーツは手早く調理!
今回使用したオートミールは粒が細かめのクイックオーツ。粒が細かいので火の通りが早く、リゾットレシピにもピッタリ。
加熱し過ぎると固まって焦げ付いてしまうので、お鍋に加えたらサッとかき混ぜて手早く調理しましょう。
旬の甘みと栄養をリゾットで余すこと無く味わおう!
今回は春においしいホタルいかを使ったオートミールリゾットのレシピをご紹介しました。紹介したとおり、ホタルいかもさやいんげんも体作りに嬉しい栄養がたっぷり。リゾットならその栄養も味わいも逃さず食べることができます。
オートミールなら調理も簡単ですし、食物繊維も摂取できてダイエットにもぴったり。春の栄養が詰まったリゾット、ぜひ作ってみてください!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。