【赤ワインを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「チーズインハンバーグ」「赤と緑のチリコンカン~餃子皮チップスを添えて~」「里芋とごぼうのミートソースグラタン」など、赤ワインを使ったユニークなレシピ100選をご紹介!肉料理から副菜まで、おつまみやパーティー料理にもぴったりの味わいをお楽しみください。

#1 豚バラ肉の赤ワイン煮込み

時間をかけて柔らかく仕上げた、豚バラ肉で作る赤ワイン煮込みのレシピ。ローリエで臭みを消しながら、ゆっくり煮込んだお料理です。時間をかけた分、お肉はしっとりと柔らかく。お肉の甘味とは別に、玉ねぎの甘味も加わっています。

レシピのキーワード夜ご飯、おつまみ、豚バラ肉、赤ワイン、おもてなし、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 パプリカとレンズ豆の赤ワイン煮

レンズ豆を赤ワインで煮込んだ簡単レシピ。具材に使っているパプリカは表面に張りがある新鮮なものを選ぶこと。また、パプリカは煮崩れしにくいので、しっかり煮込んであげることがポイントです。最後の仕上げのパプリカパウダーも忘れずに。

カロリー242 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、パプリカの大量消費

#3 簡単赤ワイン煮鶏レバー|レバーの赤ワイン煮のレシピ

鶏レバーに赤ワインとショウガを合わせ、煮詰めた洋風の副菜です。レバーは水に漬けてアク抜きし、茹でてからフライパンで煮詰めます。塩分1.5gと低カロリーで、栄養価も高いので、ダイエット中の方にもおすすめです。食感は柔らかく、味は赤ワインの風味がよく効いています。ご飯やパンに合わせて、ぜひお試しください。

カロリー172 kcal
塩分1.5 g
調理時間3工程(30分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#4 ワインに合う大人デザート!抹茶とホワイトチョコのムース

抹茶とホワイトチョコのムースのレシピ。抹茶を使った大人向けのデザートで、ワインにも合います。ホワイトチョコを湯せんで溶かし、クッキーを砕いて混ぜ、抹茶を入れて混ぜます。卵黄とブランデーを混ぜて、湯せんにかけて固め、抹茶ホワイトチョコと混ぜます。生クリームを泡立てて混ぜ、冷やし固めれば完成です。ブランデーの香りが大人なムースは、彩りよく盛り付けて、ワインと一緒に楽しんでください。

調理時間15分
レシピのキーワードデザート、おしゃれ、おもてなし、お酒に合う、ブランデー、ホワイトチョコ、抹茶、赤ワインにあう、おやつ・スイーツ

#5 ワインを呼ぶ大人の焼きもろこし

素材本来の甘みとこおばしい香りの焼きトウモロコシに、アンチョビのコク深い塩味の相性が抜群です。仕上げにタイムを加えることで、全体を引き締めて、さらにワインが進む味わいになります。オーブンでも作れますが、バーベキューにもぴったりの逸品。

レシピのキーワードアンチョビ

#6 パインのワインゼリークラッシュかけ

さわやかな風味広がるパイナップルを活用した、ワインゼリークラッシュかけのレシピ。パイナップルのシャキシャキした酸味ある味わいが、ゼリーのさっぱりつるっとした喉ごしと、相性の良い一品です。また調理工程も少なく、どなたでも簡単に作ることが出来ます。

カロリー116 kcal
調理時間15分+
レシピのキーワードデザート・菓子、20分以内、マンズワイン(白)、洋風、200kcal以下、塩分1g以下、パイナップルの大量消費

#7 あさりとマッシュルームのワイン蒸し

あさりのうまみを楽しめるワイン蒸しのレシピ。下ごしらえした材料をフライパンやスキレットに入れて蒸すだけで簡単に作れます。あさりやベーコンから出る旨味と塩味で味付けは十分。あさりの美味しさを丸ごといただきましょう。スープが美味しいので、パスタやパンを添えるのもおススメです。

調理時間– 分

#8 赤ワインで作る洋風ビーフシチュー

牛バラ肉とトマト缶を使った、赤ワインで煮込んだビーフシチューのレシピ。肉は塩こしょうで下味をつけ、香味野菜と一緒に炒め、赤ワインで煮立てる。最後にパプリカとキッコーマンデリシャスソースウスターで味を整える。豊かな赤ワインの風味が特徴の一品。カロリーは605kcal、調理時間は60分。

カロリー605 kcal
塩分1.3 g
調理時間60分
レシピのキーワード牛肉、トマト缶、主菜、マンズワイン(赤)、洋風、赤ワインの大量消費

#9 ワインに合うクリーミーなつまみ"ハーブとナッツスパイスのチーズパテ"

ハーブとナッツを活用した2種類のパテのレシピ。1つはチーズのクリーミーな口当たりに、ハーブの爽やかな香味がアクセントのパテ。もう一つはブルーチーズにナッツ、クミンの濃厚でコクのあるパテ。パンや野菜にディップしたい料理です。

レシピのキーワードスパイス、チーズ、ナッツ、ハーブ、パテ

#10 濃厚赤ワイン豚肉煮込み|豚の赤ワイン煮

豚ひれ肉、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、イタリアンパセリを使った、濃厚な赤ワイン煮込みのレシピ。肉に旨味とコクをたっぷり吸わせ、しょうゆが隠し味の濃厚な味わい。野菜と一緒に煮ることで栄養もたっぷり。食べごろのサインは水気が無くなってきたら。調理時間は30分で、1人分のカロリーは287 kcal、塩分は2 gです。

カロリー287 kcal
塩分2 g
調理時間30分

#11 赤ワインで香り高く!洋風炊き込みご飯

玉ねぎとマッシュルームとレーズンが入った、赤ワインを使った洋風炊き込みご飯のレシピ。炊飯器で簡単に作れ、マンズワインが香り高さをプラス。カロリーは411kcal、塩分は1.1gとヘルシー。米の大量消費にもおすすめ。

カロリー411 kcal
塩分1.1 g
調理時間40分
レシピのキーワードマンズワイン(赤)、炊き込みご飯・おこわ、洋風、米の大量消費

#12 ごぼうの白ワイン煮

白ワインでたっぷり煮込んだごぼう煮のレシピ。ベーコンを入れて味にメリハリを出しています。白ワインを入れて煮込むことにより、ちょっと歯ごたえのあるごぼうも柔らかく大変身。コンソメでしっかり煮込むので、味も中まで浸透しています。

カロリー196 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#13 ローカロリーでヘルシー!たっぷりきのこのワイン蒸しのレシピ

たっぷりのきのこを活用した白ワイン蒸しのレシピ。きのこ類にはしいたけやマッシュルームなどを使用しています。さらに、きのこの風味を出すためにみじん切りのニンニクを入れ炒めます。最後に白ワインを加え完成です。

カロリー48 kcal
塩分0.9 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#14 ワインに合う上品な一皿"アボカドとミニトマトのアンチョビ和え"

トマトとアボカドにアンチョビ加えて炒めたレシピ。トマトのフレッシュな酸味とアボカドのまろやかさを、アンチョビの塩味でまとめ上げています。にんにくや赤唐辛子を加え、ぴりりとしたアクセントがやみつきに。スパイスが味の決め手の一品です。

レシピのキーワードアボカド

#15 ワイン寒天のフルーツシロップ

棒寒天から赤ワイン入り寒天を自作する大人向けデザートのレシピ。粉寒天を使って時短にしてもいいです。シロップ作りにもオレンジリキュールを加えて大人の甘さにして。旬の果物類でいろいろアレンジすると季節折々に楽しめそうです。

カロリー135 kcal
調理時間50分
レシピのキーワードデザート・菓子、マンズワイン(赤)、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#16 よく冷えた白ワインと合わせたい"長ねぎとクルミのグラタン"

くたくたに煮た長ねぎとベシャメルソースが好相性な、グラタンのレシピ。長ねぎはやわらかく煮て、甘みを引き出してから使うのがポイントです。くるみやブルーチーズが入っていて、ワインのお供にも最適な一皿です。

レシピのキーワードくるみ、グラタン

#17 スパイスホットワイン

赤ワインの簡単アレンジレシピ。スライスしたレモンやオレンジ、クローブとスティックシナモンを入れてレンジで加熱。スパイスの香りが豊かに広がるホットワインがすぐに完成します。いつものワインとは違った味わいを気軽に楽しめます。

カロリー88 kcal
調理時間5分
レシピのキーワード飲み物、10分以内、電子レンジ、マンズワイン(赤)、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#18 ワインにもよく合う酸味が爽やかな"揚げじゃがいものサラダ"

じゃがいもを揚げて、コンビーフと混ぜ合わせたレシピ。じゃがいもは油で揚げることで、香ばしくほっくりとした味わいに。あつあつの内にコンビーフと合わせれば、ビーフの旨味が詰まった脂が溶け出します。味付けは塩胡椒の他、マスタードとお酢を加えることで味がぐっと引き締まります。紫玉ねぎ、パセリをたっぷり加えて、彩り鮮やかな一品に。

レシピのキーワードサラダ

#19 ワインソースで大人な美味しさきのこソースハンバーグのレシピ

きのこソースを使ったハンバーグのレシピ。オーソドックスなハンバーグに合わせるのは、3種のきのこを使ったソース。複数のきのこを炒めることで旨味が格段に上がります。そこにワインを入れてひと煮立ちさせれば、適度な酸味も感じられる、味わい深いソースが完成です。

カロリー335 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#20 濃厚チョコムースの赤ワインバージョン

チョコレートと生クリームを使った、濃厚なチョコムースの赤ワインバージョンのレシピ。赤ワインの風味が加わり、より深みのある味わいに。簡単に作れるので、手軽にデザートを楽しめる。ホワイトチョコレートのトッピングもおしゃれで美味しい。カロリーは高めだが、塩分は低めでヘルシー。赤ワインの大量消費にもおすすめ。

カロリー583 kcal
塩分0.1 g
調理時間15分+
レシピのキーワードデザート・菓子、20分以内、マンズワイン(赤)、洋風、塩分1g以下、赤ワインの大量消費

#21 さっぱりトマポンソースサバのワインポン酢煮のレシピ

さばとトマトのワインぽん酢煮のレシピ。さばは小麦粉をはたいてから焼くことでソースのからまりもよくなります。ワインとぽん酢のソースはコクと深みのある味わいに。トマトの酸味も煮込むことでまろやかになり食べやすくなります。

カロリー229 kcal
塩分0.7 g
調理時間5工程(15分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#22 牛肉の赤ワイン煮

赤ワインで煮込む牛肉のレシピ。焼き色がつくまで牛肉を炒めることで肉のうま味を閉じ込めます。また、赤ワインが半量になるまで煮込むことで、コクが生まれ、香りが良くなり、野菜のうま味も感じられる一品。焼き肉用の牛肉を使うことで、食べやすいです。

カロリー480 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、赤ワインの大量消費

#23 白ワインにも燗酒にも合うまろやかつまみ"ベイクドポテトねぎ味噌ソース"

じゃがいもを焼きねぎ味噌をかけた料理。じゃがいもをオーブンで焼くことで、皮はパリッと香ばしく、中はほくほくの仕上がりに。さっぱりとしたサワークリームに、塩味のあるねぎ味噌を合わせて味に奥行きを出しています。和風洋風どちらにも合う、おつまみとしても万能な一品に。

#24 トマトのワイン煮

ミニトマトを使ってできる簡単アミューズのレシピ。ミニトマトをワインで甘めに煮て冷やします。甘味と酸味に、ワインの風味が加わり大人向けに。ガラスの容器に盛られたトマトは宝石のよう。パーティやイベントなどのおもてなしにも使えます。

カロリー92 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードトマト・プチトマト、副菜、10分以内、マンズワイン(赤)、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#25 赤ワイン風味のミートパイ

市販のパイシートを活用したレシピ。フィリングは、ひき肉、玉ねぎ、にんじんを炒めて作ります。メインの味付けはウスターソースのみ。赤ワインを加えて煮込むことにより、肉臭さをなくしとともに、ワインの風味を引き出しています。

カロリー294 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、ウスターソースの大量消費

#26 鶏肉の赤ワイン煮

鶏肉の赤ワイン煮のレシピ。野菜を電子レンジでチンして時短で柔らかくし、その後煮込みます。鶏肉に加えて使用するベーコンからでる脂分がうま味をアップ。加える赤ワインでよりコクと深みのある味わいに仕上がります。

カロリー505 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、トマト缶、主菜、20分以内、マンズワイン(赤)、洋風

#27 しっとり柔らかな"鶏もも肉の赤ワイン煮"

鶏もも肉の赤ワイン煮のレシピ。フランスの伝統料理である赤ワイン煮をアレンジしてあります。鶏肉の表面の水分を拭いたり白い筋を取るなどの一手間が、おいしくつくるコツ。質のいい調味料を使うことで、シンプルな煮込み料理の旨味も格段にUPします。

レシピのキーワード鶏肉

#28 きのこのワイン蒸し

きのこのワイン蒸しレシピ。ローリエのほんのり甘い香り漂うきのこのうま味たっぷりのメニュー。手軽にさっと作れるため、もう一品というときにもどうぞ。おつまみにもぴったりです。きのこは下処理をして、大きいものは食べやすいサイズにカットしましょう。

カロリー17 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分
レシピのキーワードしめじ、生しいたけ、副菜、10分以内、マンズワイン(白)、洋風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下

#29 ベーコンと白菜の白ワイン蒸し

ベーコンと白菜を使った蒸し煮のレシピ。具材をさっと炒めて、白ワインを加えて煮込むだけで簡単に作れます。白ワインの風味で、本格的な味わいに仕上がります。あと一品ほしいときにさっと作れる、副菜やおつまみになる料理です。

カロリー113 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、白菜の大量消費、白ワインの大量消費

#30 簡単!赤ワイン漬けまぐろの和風サラダ

まぐろと赤ワインが美味しくマリネされた和風サラダのレシピ。まぐろは薄切りにして、マンズワインとみりんで漬け込みます。チャービルを添えて、爽やかな風味を加えましょう。カロリーは115kcal、塩分は0.9gとヘルシーで、10分で作れるので忙しい日の主菜にもぴったりです。

カロリー115 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
レシピのキーワード主菜、10分以内、マンズワイン(赤)、和風、200kcal以下、塩分1g以下、まぐろを使ってもう一品
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する赤ワインレシピを探す

関連するレシピを探す