【白ワインを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「アクアパッツァ」「手羽元とオリーブのトマト煮」「スナップえんどうとシーフードのトマトクリームスパゲティ」など、白ワインを使ったおしゃれな洋風料理を100種類ご紹介。夜ご飯やお酒のおつまみにぴったりの簡単レシピです。

#1 アクアパッツァ

このレシピは、アクアパッツァの作り方です。2人分の魚、野菜、オイル、ワインなどを使って、20分で簡単に作ることができます。まずはアサリを洗って砂抜きをし、切り身魚に下味をつけ、野菜をカットしておきます。そして、白ワインを加えて旨味を引き出し、ミニトマトを加えてさらに煮詰め、最後にエクストラバージンオイルとパセリを加えて完成です。ごはんにもサラダにも合うので、ぜひ一度お試しください!

調理時間20分
レシピのキーワード夜ご飯、あさり、パスタ、簡単レシピ、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ

#2 手羽元とオリーブのトマト煮

うま味が出やすい手羽元を使った簡単煮込み料理。具材はいたってシンプルながら、複数の調味料を用いる事により、トマト缶をベースにした煮汁の中で重層的に絡み合います。手羽元だけでなく、鶏もも肉などでも代用が出来そうです。

カロリー390 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、鶏の手羽元を使ってもう一品

#3 スナップえんどうとシーフードのトマトクリームスパゲティ

シーフードミックスを活用した、トマトクリームスパゲッティのレシピ。ガーリック風味のトマトソースを使うことでお店のような本格的なトマトクリームスパゲッティに。生クリームを入れることでクリーミーに味もマイルドになります。シーフードミックスを使うので、海鮮の下処理不要で簡単に作れます。チーズをトッピングするのもおすすめ。

カロリー602 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#4 洋風照り焼きチキン

鶏ももを使った照り焼きのレシピ。ママレードをソースに使用して洋風にしているのが特徴です。深みのある爽やかな甘みのこのソース、生醤油が隠し味。オレンジの輪切りはあればでよさそうです。おもてなし料理にもおすすめ。

カロリー475 kcal
塩分3 g
調理時間15分

#5 ワインを呼ぶ大人の焼きもろこし

素材本来の甘みとこおばしい香りの焼きトウモロコシに、アンチョビのコク深い塩味の相性が抜群です。仕上げにタイムを加えることで、全体を引き締めて、さらにワインが進む味わいになります。オーブンでも作れますが、バーベキューにもぴったりの逸品。

レシピのキーワードアンチョビ

#6 めばるのピッツァイオーラ

「ピッツァイオーラ」はイタリア語でピザ職人という意味で、肉や魚をトマトやオリーブ、オレガノで作ったソースと合わせた料理。今回はしっかりとした白身が特徴の「メバル」を使用したレシピ。イタリアンらしい味付けのトマトソースをたっぷり楽しめる一品です。

カロリー186 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#7 ポークソテー(トマトソース)

ポークソテーをトマトソースでいただくレシピ。香ばしく焼いた豚肉を、野菜たっぷりのトマトソースでさっぱりした味わいになります。バジルの葉は手でちぎることで香りが引き立ちます。辛み成分を含む赤唐辛子の種はしっかり取り除き、量で辛さを調整できます。

カロリー479 kcal
塩分2.4 g

#8 マヨネーズピラフ

マヨネーズを使ったピラフのレシピ。マヨネーズで米を炒めるので、全体に味がなじみます。ローリエと白ワインを加えて風味豊かに。パプリカやコーンが色鮮やかで食欲をそそります。お好みで、ピーマンやマッシュルームなどを入れてアレンジして楽しめます。

カロリー707 kcal
塩分2 g
調理時間30分 (米の浸漬時間と炊く時間は除く)

#9 魚介のグラタン

エビ、イカ、ホタテといった魚介を使用したグラタンのレシピ。ぽん酢を使用することでさっぱりとした仕上がりになります。イカの切れ込みの入れ方など、見栄え良く作るコツなども書かれています。小麦粉を焦がさないように注意して調理しましょう。

カロリー279 kcal
塩分3.3 g
調理時間40分

#10 まるで食べるマヨネーズ!ゆで卵のマリネ

マリネ液に漬けるだけで作れる、ゆで卵のマリネのレシピ。マリネ液にはローリエや黒胡椒、唐辛子などを加えてスパイシーな風味を付けておきます。ゆで卵を2時間ほど漬けておけば、さわやかでワインに合うマリネの完成です。

レシピのキーワードたまご

#11 ひよこ豆とシーフードの作りおきサラダ

ひよこ豆とシーフードのマリネサラダのレシピ。シーフードに白ワインを回しかけることで、生臭みを抑え甘さに深みが加わりまろやかな風味に仕上がります。ひよこ豆と混ぜるため、満足感のある一品に。マリネする事で冷蔵保存も存可能です。

カロリー337 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#12 さばのオレガノ焼き

さばのオーブン焼きのレシピ。さばの切り身の上に、スパイスやハーブ、パン粉など混ぜたものをかけ、オーブンで焼きます。こんがりと焼き色がついて、ニンニクやオレガノの香りが良い一品です。さばの臭み消しに牛乳を使用しています。

カロリー362 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード洋風、オレガノの大量消費

#13 あさりとマッシュルームのワイン蒸し

あさりのうまみを楽しめるワイン蒸しのレシピ。下ごしらえした材料をフライパンやスキレットに入れて蒸すだけで簡単に作れます。あさりやベーコンから出る旨味と塩味で味付けは十分。あさりの美味しさを丸ごといただきましょう。スープが美味しいので、パスタやパンを添えるのもおススメです。

調理時間– 分

#14 鶏肉のピンチョス ハニーマヨソース

お弁当のおかずや前菜、パーティーなどにも便利な簡単ピンチョスです。鶏肉を白ワインで蒸し焼きにして洋風な味付け。ニンニクの香りがほのかにあり、はちみつの甘みの中にもレモンの爽やかさが引き立つソースがよく合います。

カロリー287 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分

#15 複雑味のある甘味と酸味にうっとり"アボカドのガスパチョ"

アボカドをメインに、意外な食材を合わせて作る冷製スープのレシピ。アボカドと一緒にミキサーにかけるのは、ガリと共にコンポートにしたりんご。アボカドとりんごのやさしい甘みに、ガリの甘酸っぱさがアクセントになるスープです。

レシピのキーワードガスパチョ

#16 あさりのフライパンパエリア カレー風味

パエリアを食べやすいカレー風味でいただくレシピ。お米の硬さが気になるときはゆで汁をさらに加えるのがコツ。パプリカやピーマンで鮮やかさをプラスして食欲をそそり目でも楽しめるのがポイント。あさりの旨みも楽しめる一品です。

カロリー266 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード洋食、わりと本格派、おつまみ

#17 新玉ねぎのスープ煮(レフォールソース)

レモンの爽やかな香り広がる、新玉ねぎを丸ごと使用したスープ煮のレシピ。ローリエが玉ねぎやベーコンの臭みを消し、清涼感のある香りをプラスします。またバターや生クリームを入れることでコクがプラスされ、濃厚な味わいにのスープに。

カロリー128 kcal
塩分1.3 g

#18 贅沢なかきクリームパスタ|かきのクリームソースパスタ

かきと白ワインを使った、シンプルながら本格的な味わいのクリームパスタのレシピ。ジューシーなかきと濃厚なクリームソースがよく絡み、粉チーズの風味が豊かな一品。調理時間は短めで、手軽に作れるのも魅力。ぜひお試しあれ!

調理時間– 分

#19 白ワインで味付けしたシーフードポットパイ

シーフードミックスと野菜を使った、白ワインで味付けしたシーフードシチューをパイ生地で包んで焼き上げたポットパイのレシピです。白だしを使ったシーフードシチューは旨味たっぷりで、パイ生地のサクサク感との相性が抜群。シーフードミックスや冷凍パイ生地を使っているので、手軽に調理できます。

カロリー318 kcal
塩分1.8 g
調理時間40分

#20 グリル野菜のハニーマスタードあえで作るチキンソテー

サッとソテーしたシンプルなチキンを、グリル野菜のハニーマスタードあえが引き立てます。ハニーマスタードの甘味と酸味が広がる、コクのあるボリューム満点レシピ。ご飯もお酒もよくすすむ、とっても便利な簡単おかずです。

カロリー385 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#21 魚介のつけ焼き

エビや帆立の魚介を使用した焼き物のレシピ。魚介は予め材料の調味料で漬けこんでおくのが味のポイントで、白ワインやレモンの爽やかな香りが特徴です。串焼にすることでバーベキューなど屋外で楽しめる一品です。コリアンダーは好みで量を調整可能。

カロリー195 kcal
調理時間80分
レシピのキーワード洋食、とっても簡単、おつまみ

#22 いわしのガーリックバター焼き

香ばしいガーリックバターのパン粉がクセになるおつまみにピッタリないわしを使ったレシピ。ポイントは、いわしの上にパセリとパン粉が落ちない様にんにくバターを上からかけて焼き色をつける事。グラタン皿で作るので冷めにくく見栄えもいいです。

カロリー360 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード洋風

#23 えだ豆のリゾット

枝豆のリゾットのレシピ。枝豆とむきエビは冷凍を使用するので準備が簡単です。水を牛乳に変更すればカルシウム量がアップ。コンソメ顆粒は使わず、塩と粉チーズの塩味とこしょうで味付け。調理時間が15分と早いので朝食にもおすすめの一品です。

カロリー343 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分

#24 イカのエスカベーシュ

お酒のおつまみにもぴったりのいかのエスカペーシュのレシピ。塩こしょうで味付けをしたいかは、噛めば噛むほど味が滲み出てきます。昆布ポン酢に漬けるだけのため、味付けも失敗知らず。料理初心者でも挑戦しやすい一品です。

カロリー197 kcal
塩分2.6 g
調理時間40分

#25 ピリ辛で香ばしい"ぶりの粗挽き胡椒焼き"

ぶりに粗びき黒胡椒まぶして、グリルで焼き上げたレシピ。仕上げにレモンを絞れば、脂ののったぶりを黒胡椒の刺激とレモンの酸味ですっきりと食べられます。ぶりそのもののうま味を存分に味わえる、シンプルな料理です。

レシピのキーワードブリ、黒胡椒

#26 具がメイン!春野菜と魚介の煮込みパスタ

お野菜と魚介がたっぷりの煮込みパスタのレシピ。パスタはペンネを使う事で食べやすく、味も染み込みやすいです。野菜と魚介のエキスをたっぷり吸ったもちもちのペンネは食べ応え抜群。彩り豊かなお野菜がたっぷりで見た目にも美しい一皿です。

カロリー472 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、新玉ねぎの大量消費

#27 えびとブロッコリーのたらこクリーム

濃厚なたらこクリームが味の決め手の副菜のレシピ。たらこクリームはレモン汁を加えることで、まろやかなのにさっぱりとした味わいに。えびはレモン、白ワインを加えて熱湯で茹で、余熱で火を通すことがコツ。白ワインの風味が香る、プリプリの食感に仕上がります。

カロリー142 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#28 チーズフォンデュとちりめんじゃこのサラダ

グリエールチーズとエメンタールチーズを使ったチーズフォンデュと、ちりめんじゃこを使ったサラダのレシピです。白ワインやにんにくの風味が広がるチーズフォンデュは、熱々の状態でディップして楽しめます。さっぱりとしたじゃこのサラダは、玉ねぎやセロリの食感が箸休めにぴったりです。洋風サラダとチーズフォンデュを一度に楽しめる、おしゃれな一品です。

カロリー665 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード洋風、サラダ、魚の加工品、ピーマン

#29 洋風そうめんサラダ|冷製カニとトマトのそうめんパスタ

紅ずわいがにほぐし身とズッキーニ、トマトを使った洋風そうめんサラダのレシピ。白ワインや白だしを使った和風の味わいも加え、和洋折衷のメニューに仕上がります。レンジを使った加熱で手軽に作れ、冷蔵庫で30分冷やしてから盛り付けて楽しめます。

カロリー442 kcal
塩分4 g
調理時間10分

#30 鮭のマスタードマヨ焼き

マヨネーズのコクとやさしい味に食欲がそそられる、鮭を使ったマスタードマヨ焼のレシピ。オーブントースターで焼くだけ簡単に仕上がる時短レシピ。粉チーズとパン粉をかけることでカリッと香ばしい一品になります。

カロリー254 kcal
塩分1.1 g
調理時間10分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する白ワインレシピを探す

白ワインに関連する他のレシピを探す