【オートミールを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「鶏むね肉のオートミールクッパ」「うまつゆオートミールせんべい(えび&ちりめん)」「香り高い大人の味わい"酒粕のグラノーラ"」「オートミールでみたらし団子風」「オートミールで!トマトリゾット」など、100種類以上のオートミールレシピを紹介!ダイエット向きの主菜から定番のグラノーラまで、20分以内の簡単レシピから電子レンジで10分以内に作れる和風定番レシピまで、オートミールの魅力を存分に味わえます。

#1 鶏むね肉のオートミールクッパ

このレシピは、鶏むね肉を使ったオートミールクッパの作り方です。小松菜、しめじ、もやしなどを具材として、鶏ガラスープの素とオートミールを加えて煮込みます。そして、溶き卵を加えて完成です。調理時間は20分と短時間で作れるので、おうちで楽しめるおいしい料理です。細切りにした鶏むね肉と小松菜との相性も抜群なので、美味しいクッパを楽しんでください!

調理時間20分
レシピのキーワードダイエットレシピ、オートミール、鶏肉、主菜、ダイエット向き

#2 オートミールで作るおせんべい

オートミールを使った、ちりめんじゃこや桜えびを練りこんだおせんべいのレシピです。健康志向の方にもおすすめで、低糖質でダイエット中の方にもぴったり。パリパリとした食感とうま味がたまらない一品です。調理時間もたったの5分で手軽に作れます。

カロリー119 kcal
塩分1.6 g
調理時間5分

#3 香り高い大人の味わい"酒粕のグラノーラ"

オートミールと酒粕を合わせて手作りする、グラノーラのレシピ。酒粕の独特な香りをまとったグラノーラは、個性的な味わいがクセになります。香りだけでなく、酒粕の栄養も余すところなく摂取できる、ヘルシーな一品です。

レシピのキーワードグラノーラ

#4 オートミールでみたらし団子風

オートミールを使った、ダイエット中のおやつにおすすめなスイーツのレシピ。白玉粉をオートミールで代用しているので低カロリーです。糖質制限をされている方におすすめのレシピ。みたらしダレも甘さ控えめなのが嬉しいです。

カロリー182 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分

#5 オートミールで!トマトリゾット

食物繊維が豊富なオートミールを使ったトマトリゾットのレシピ。スープの素とトマトジュースを使うので、味付けも決まってかんたんに調理できます。オートミールで満腹感がありながら、400kcal以下とヘルシーな点も注目です。

カロリー220 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード雑穀、20分以内、洋風、定番、400kcal以下

#6 オートミールマンドゥクク(韓国風水餃子)

オートミールを活用した水餃子のレシピ。挽き肉の代わりにオートミールを使い、もちもちした食感を生み出します。木綿豆腐と春雨は水気をしっかりと切って仕込みましょう。だしスープで煮込み味をつけますが、お好みでラー油などを足しても良さそうです。

カロリー163 kcal
塩分1.5 g
調理時間30分

#7 オートミールで!白だし梅雑炊

栄養価が高く、手軽に調理ができて人気のオートミール。白だしと梅干を使った、オートミール雑炊のレシピ。ひと煮たちさせることで、柔らかく、とろっと仕上がり、からだにもやさしいオートミール雑炊ができあがります。梅干しを添えて、さっぱりといただきましょう。

カロリー117 kcal
塩分2.9 g
調理時間5分
レシピのキーワード雑穀、10分以内、電子レンジ、和風、定番、200kcal以下、オートミールの大量消費

#8 オートミールでヘルシーお好み焼き

ポン酢でさっぱりいただく栄養満点なお好み焼きのレシピ。小麦粉の代わりに使うオートミールは食物繊維が豊富なうえ低GI食品なので血糖値の上昇を防ぐ効果もあります。卵と混ぜて焼くとふわもち食感で豚肉やキャベツとの相性も抜群です。

カロリー288 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#9 ツナ豆腐オートミール和風グラタン【ホワイトソース不使用】

ホワイトソース不要で簡単に作れる和風グラタンレシピ。絹ごし豆腐は水切りせずに味噌と混ぜて滑らかにすることでホワイトソースの代わりになります。ツナ缶とオートミール、キャベツを加え、チーズをのせて焼くだけ。簡単なのにボリュームもある満足できるグラタンです。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#10 オートミールと白だしの優しい味わい!簡単ダイエットレシピ

オートミールと白だし、卵、青ねぎを使った、優しい味わいの中華風オートミールのレシピ。オートミールの特有の風味を白だしと卵の甘みでカバーし、糖質の低いオートミールを使っているのでダイエットにもオススメです。調理時間は10分以内で、カロリーは244kcal、塩分は1.6gとヘルシー。夜食やランチにもぴったりです。

カロリー244 kcal
塩分1.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード雑穀、10分以内、中華風、400kcal以下、オートミールの大量消費

#11 ダイエットで大流行!お茶漬けの素でオートミール粥

オートミールとお茶漬けの素を使ったお粥のレシピ。低カロリーですがお茶漬けの素にしっかりと味がついているので、ダイエット中の食事でも満足感がありそう。調理の工程数が少ないため、オートミール初心者におすすめです。

調理時間5分
レシピのキーワード主食、和食、煮る

#12 レンジで簡単!オートミールでトマトリゾット

お米の代わりにオートミールを使った、トマトリゾットのレシピ。味付けはトマトジュースをメインに使用し、レンジで調理が可能なので、忙しい時でも手軽に作ることができます。トマトとオートミールで栄養満点な一品です。

調理時間5分
レシピのキーワード主食

#13 もちもちリゾット!鶏肉とオートミールの簡単レシピ

鶏もも肉と玉ねぎ、オートミールを使った、ごはんを使わないリゾットのレシピ。オートミールの食物繊維が豊富で、もちもちとした食感が楽しめます。めんつゆとおろしにんにくで味付けし、トマトとピザ用チーズでトッピング。鶏肉をベーコンに置き換えたり、自分好みの具材を加えたりしてアレンジも自由自在。カロリー375kcal、塩分0.6gでヘルシーに楽しめます。

カロリー375 kcal
塩分0.6 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、雑穀、20分以内、雑炊・おかゆ、洋風、400kcal以下、塩分1g以下、おろしにんにくの大量消費、オートミールの大量消費

#14 オートミール蒸しパンで*B L Tサンド

パンから作る、オートミール蒸しパンで作るBLTサンドのレシピ。パンはレンジでチンするだけで作れるので簡単です。オートミールを使うことで低糖質で食物繊維たっぷりのパンに仕上がります。今回はBLTですが他の具材を挟むことも可能です。

調理時間10分(オートミールに牛乳を吸収させる時間は除く)
レシピのキーワード主食

#15 食物繊維たっぷり!オートミールクッキー

食物繊維が豊富だと話題のオートミールを使ったクッキーです。基本的なクッキーの材料にオートミールを加えて、スプーンでラフに丸めて焼くので気軽に作れます。「ザクザクとした歯ごたえがおいしい」とのコメントも。シナモンを混ぜているので風味が良く、紅茶やコーヒーのお供にぴったりです。

調理時間30分
レシピのキーワードデザート、洋菓子、焼く、オートミールの大量消費

#16 レンジで簡単!オートミールミートドリア

オートミールとバターを使った、ミートドリアのレシピ。電子レシピで簡単に作れるので、お手軽に調理ができます。片栗粉を入れて混ぜることで、トロっとした仕上がりを楽しめます。トースターでチーズをこんがり焼いたら完成。粗みじん切りにしたブロッコリーがアクセントになる一品で、主食として楽しめます。調理時間は15分と短時間で楽しめるレシピです。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#17 優しい中華風♪ オートミールと卵のお粥

朝食や夜食にお勧め「優しい中華風、オートミールと卵のおかゆ」のレシピ。ご飯ではなくオートミールを使用することでヘルシーなので小腹が空いたときに食べるのにぴったりです。電子レンジでも作れるので簡単に作れます。

カロリー212 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードごはんもの、おにぎり・おかゆ、お粥、オートミールの大量消費

#18 オートミールきな粉バナナケーキ!ノンオイル&食物繊維たっぷり

おやつや朝食にもおすすめな、オートミールを使ったバナナケーキのレシピ。卵や小麦粉、バターを使わない甘さ控えめのデザートです。オートミールはクイックオーツを使用します。バナナの甘みがしっかり広がりますが、砂糖を足して甘さを調整することも可能です。

調理時間35分
レシピのキーワードデザート、きな粉の大量消費

#19 ふわっとやわらか♪ オートミールのお好み焼き

新レパートリー、オートミールを使ったお好み焼きのレシピ。オートミールを感じず、山芋を入れたようなふわっとやわらかいお好み焼きに仕上がります。「これからお好み焼きはこのレシピが定番になります」とのレビューも。

カロリー662 kcal
調理時間約20分
レシピのキーワード粉物、お好み焼き・たこ焼き、オートミールの大量消費

#20 ティラミス風コーヒーチーズケーキ【豆腐でヘルシー・おすすめ】

絹豆腐を使ったチーズケーキ生地にコーヒーを混ぜて蒸し焼きにし、最後にココアパウダーをかけていただくティラミス風のレシピ。オートミールを使った土台はザクザクとした食感が楽しめます。クリームチーズはレンジで短時間、加熱することで混ぜやすくすることが可能です。

調理時間15分(作業時間)
レシピのキーワードデザート

#21 シンプルなオートミールチャーハン

オートミールとチャーシューを使った、シンプルな定番チャーハンのレシピ。オートミールは下味をつけて、戻すことがポイントで、電子レンジで加熱すると時短になります。しっかりと焼き色がつくまで、繰り返し炒めることでパラパラの食感に仕上がります。カロリーは551 kcalで、調理時間は約10分です。ごはんもの、チャーハン・天津飯、オートミールの大量消費におすすめです。

カロリー551 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードごはんもの、チャーハン・天津飯、オートミールの大量消費

#22 超痩せクリーム粥

オートミールで作る、朝食にもピッタリのきのこクリーム粥のレシピ。豆乳でさっぱりとした仕上がりになります。お米で作るよりカロリーも低く、きのこをたっぷり入れることで満足感が得られダイエットにもピッタリです。

レシピのキーワード僕が痩せたい時に必ず食べる最強の濃厚痩せ飯です。満足度120%【超痩せクリーム粥】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#23 くるみオートミールおからパン風♪【ノンオイル発酵なし】

オートミールとおからパウダーを使った、発酵なしで手軽に作ることができるパンのレシピ。イーストを使わずにベーキングパウダーや重曹で膨らませるアイルランドの「ソーダブレッド」です。ビスケットのようにサクサクな外側と、ケーキのようにふわふわな内側のギャップが美味しい一品。

調理時間30分(オートミールをふやかす時間を除く)
レシピのキーワード主食

#24 ヘルシーなオートミールチャーハン!しらすと青ねぎの風味を楽しもう!

おつまみにもおすすめ。 このレシピは、オートミールを使ったヘルシーなチャーハンのレシピです。オートミールを使って、しらすや青ねぎなどの風味を効かせた、おつまみにもおすすめな一品です。材料は、オートミール、水、しらす、青ねぎ、卵、サラダ油、鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、こしょうからなり、調理時間も15分と短いので、手軽に作れるのも魅力です。

カロリー271 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、しらすの大量消費、オートミールの大量消費、青ねぎの大量消費

#25 オートミール炒飯

オートミールを活用した簡単に作れる炒飯のレシピ。ご飯ではなくオートミールを使っているのに、しっかり炒飯の味が楽しめます。オートミールの量は少なめですが、キャベツがたっぷり入っているので満足感のある仕上がりです。

レシピのキーワードむしろ米より旨い。痩せるとは思えないほど食べ応えのある最強の炒飯【オートミール炒飯】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#26 低糖質高たんぱく〜豚ヒレ肉のカツレツ+レンチントマトソース

脂質を大幅に抑えた、トマトソースでいただく豚ヒレ肉のカツレツのレシピ。パン粉の代わりにオートミールとチーズをまぶして仕上げることで、脂質をおさえながら肉の旨味を閉じ込めます。少ない油でこんがり仕上げるので、オートミールの歯応えを損いません。

調理時間10分(下準備の時間を除く)
レシピのキーワード主菜

#27 おやつにも朝食にもおすすめ! オートミールとバナナの豆乳マフィン

オートミールと豆乳でカロリーを抑えたマフィンのレシピ。くるみのカリカリ食感がアクセントになるマフィンです。くるみ以外のナッツでアレンジも可。おやつタイムにはもちろん、甘さ控えめなので朝食にもピッタリです。

カロリー253 kcal
調理時間約50分
レシピのキーワードお菓子、焼き菓子、マフィン・カップケーキ、オートミールの大量消費

#28 キャロットクリームチーズクッキー

ニンジンを使ったおやつレシピ。食物繊維が豊富なオートミールが入っているのでヘルシーで身体にもやさしいクッキー。ニンジンの自然な甘みとクリームチーズがよく合います。ダイエット中でも安心して食べられます。

カロリー142 kcal
調理時間40分
レシピのキーワードデザート、洋菓子、焼く、オートミールの大量消費

#29 ザクっと美味♡チョコレーズンのオートミールクッキー

このレシピは、チョコとレーズンを使ったオートミールクッキーのレシピです。オートミール、薄力粉、砂糖、塩、バターまたはマーガリン、牛乳、レーズン、チョコチップなどの材料を使用し、ザクっと食感が美味しいデザートを作ることができます。手も汚れないので、ビニール袋とオーブンがあれば簡単に作ることができます。ヘルシーでやみつきの食感をお楽しみください。

調理時間20分
レシピのキーワードデザート

#30 しっとりパラパラ! オートミールのチャーハン風

オートミールを使ったしっとりパラパラなチャーハンのレシピ。お米よりも1食分の糖質量が少ないオートミールでも食べ応え十分。オートミールは予め、水を加えて電子レンジで加熱するのがポイントです。仕上げにまわし入れたしょうゆが香ばしく食欲をそそります。

カロリー541 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワードごはんもの、チャーハン・天津飯、オートミールの大量消費
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するオートミールレシピを探す

オートミールに関連する他のレシピを探す