【スイートワインを使ったレシピ】プロ考案のレシピ5選

プロが考案した「焼鳥屋さん風の照り焼きつくね」「トマト鍋」「粗挽きハンバーグ」「いかなごの釘煮」など、スイートワインとの相性抜群のおつまみレシピをご紹介します。お家で簡単に作れるプロの技を取り入れた一品を、ユニークなキャッチコピーと共にご紹介します。

#1 焼鳥屋さん風の照り焼きつくね

おからやひじきを肉だねに混ぜ込んだ、ヘルシーなつくねのレシピ。おからやひじきを使うので鶏ミンチ肉の量は控えめに、へルーシーにいただける一品。ソースに「赤玉スイートワイン」を使うことで、コクがあり、かつスイーティに仕上がります。

カロリー245 kcal
調理時間23分
特徴おつまみ

#2 牛バラ肉の赤ワイン煮

バターで仕上げる赤ワインソースが絶妙な味わい、牛バラ肉の赤ワイン煮です。牛肉をしっかり焼いて煮込み、アクと脂を丁寧に取ることがポイント。牛バラ肉を取り出して煮汁を煮詰め、漉してから調味料を入れてソースの完成です。洋食店の味を自宅でも食べられます。

調理時間約60分
特徴洋食、焼く

#3 いかなごの釘煮

いかなごを使った、ご飯のお供になる佃煮のレシピ。赤玉スイートワインを味付けに加えて煮詰め、甘みや香りを凝縮させます。皮付きのまま千切りにしたしょうがの風味がアクセント。甘辛い味付けで、白いご飯がよく進む一品です。

特徴おつまみ

#4 粗挽きハンバーグ

みじん切りにした粗挽きソーセージを使用することで、ひき肉との食感の違いを楽しめます。とってもジューシーで食べ応え抜群の、ボリューム満点のハンバーグです。お子さまから大人までみんなで美味しくいただける洋食の定番おかずです。

カロリー370 kcal
調理時間20分
特徴おつまみ

#5 トマト鍋

トマト鍋の素と赤ワインで作る鍋のレシピ。エビ、白身魚、豚ロースしゃぶしゃぶ肉が入ってボリューム満点です。赤ワインは甘口を選ぶのがポイント。
トマト鍋の素はなければトマトソースで代用できます。お好みで粉チーズをかけて。

特徴おつまみ

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「スイートワイン」のカロリー・栄養情報