【練り物を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「かまぼこのしらたきソース焼きそば」「アーモンドとゴルゴンゾーラチーズのかまぼこ挟み~絹しょうゆ添え~」「鶏ひき肉の茶碗蒸し」「鯛のお吸物」「海老ポンおジャガのこいのぼり春巻!」など、練り物を使ったダイエットレシピを100種類紹介。材料名や料理名を含め、プロが考案したユニークな一品を楽しんで。

#1 かまぼこのしらたきソース焼きそば

麺を使わない、主菜におすすめなソース焼きそばのレシピ。中華麺の代わりにしらたきを使っています。麺を使わないだけでかなりカロリーオフできる一品です。具材はお好みでアレンジできそう。野菜をたっぷり入れれば食べ応えもグーンとアップします。

レシピのキーワードダイエットレシピ、しらたき、低脂質、ダイエット向き

#2 アーモンドとゴルゴンゾーラチーズのかまぼこ挟み~絹しょうゆ添え~

和洋折衷の味が楽しめる、簡単おつまみのレシピ。和食材のかまぼこは、意外にもチーズとの相性は抜群。刻んだアーモンドが食感のアクセントとなります。味付けはしょうゆと練わさびをつけるだけなので、あと1品欲しい時にも重宝する料理です。

カロリー145 kcal
塩分2.4 g
調理時間3分

#3 鶏ひき肉の茶碗蒸し

定番の茶わん蒸しを時短調理にアレンジしたレシピ。鶏肉はひき肉を使うので火の通りが早くなります。手軽な電子レンジで調理可能。パパっと作れてしまうので空いたコンロでメインディッシュを作れそうですね。だしが効いてるのでほっこり安心する優しさです。

カロリー95 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏卵、副菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下

#4 鯛のお吸物

鯛の切り身で作るお吸物のレシピ。見た目も綺麗なお祝い事にピッタリの料理です。鯛を湯葉で包んで蒸しあげるのがポイントです。蒸すことで鯛がふんわりと仕上がります。仕上げに添えるゆずの皮の香りが鯛とよく合い、上品な味わいになります。

カロリー105 kcal
塩分1.8 g
調理時間10 分
レシピのキーワード魚介、汁物、15分以内、簡単

#5 ポテトエビ春巻き|海老ポンおジャガのこいのぼり春巻!

マッシュポテトとお刺身用の海老を使った、こいのぼり風の春巻きのレシピ。ポン酢を使うことでエビの臭みを取り、見た目も可愛らしい一品。練り物を使うので、他の料理でも活躍できるコツも記載されている。楽しみながら作れる調理時間は20分。

カロリー562 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分

#6 かまぼことねぎの木の葉丼|木の葉丼

かまぼことねぎを卵でとじた節約系丼物、木の葉丼のレシピ。使う具材は、かまぼことねぎなのでお財布にもとってもやさしい。だし汁に付け加えてピザ用チーズを入れるので、とろーりとこくを与え、だしの風味と相まって豊かな味わいに。カロリーは667 kcal、塩分は4.6 gで、調理時間は15分と手軽に作れます。

カロリー667 kcal
塩分4.6 g
調理時間15分
レシピのキーワードチーズ、米、20分以内、丼、和風、定番、チーズの大量消費、かまぼこの大量消費

#7 里芋の落とし揚げ

具だくさんな里芋の落とし揚げのレシピ。電子レンジで火を通した里芋をなめらかにつぶし、炒めた具材と合わせてたね作り。たねはよく練っておくと油に落としたときに散らずにうまくまとまります。外はカリッ、中はねっとりの揚げ物のレシピ。

カロリー366 kcal
塩分2.6 g
レシピのキーワード和風、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、魚の加工品、豆類、里芋の大量消費

#8 簡単!きのことかまぼこのマヨネーズ和え

ぶなしめじとえのきだけを使った、きのことかまぼこの和え物のレシピ。オーブントースターで焼いたきのこの香ばしい香りが広がります。調味料はマヨネーズと塩コショウのみで、サッとできるレシピです。カロリーも153 kcal、塩分も1.7 gと栄養バランスも良く、簡単なのにおいしい料理です。お弁当のおかずにも最適です。

カロリー153 kcal
塩分1.7 g
調理時間10分

#9 旬彩茶碗蒸し

優しい旨味がたまらない茶碗蒸しのレシピ。ゆっくりと蒸し上げて、柔らかな口当たりに仕上げましょう。エビや鯛を入れて、旨味もプラス。三つ葉を入れることで、さらに華やかな見た目になります。大人から子供まで楽しめる一品です。

カロリー163 kcal
塩分0.7 g
調理時間30分

#10 田毎蒸し

電子レンジで作ることができる、お野菜いっぱいの蒸し物のレシピ。蒸し器で蒸す代わりに、器に材料を入れて電子レンジにかけるだけでできてしまいます。お野菜の下ごしらえに茹でる場面もありますが、これもレンジを使えば時短調理も可能です。

カロリー172 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、魚の加工品、きのこ類

#11 彩り鮮やかお雑煮

見た目が美しいお雑煮のレシピ。かまぼこを飾り切りにしたり、にんじんは花形で型抜きしたりして、かわいらしく仕上げましょう。焼いた餅を入れて、香ばしさもプラス。しょうゆとみりんで味付けした優しい味わいのレシピ。

カロリー225 kcal
塩分2.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、餅、20分以内、正月、和風、定番、おつまみ、400kcal以下

#12 旨味たっぷりの汁が魅力の"焼きそばチャンポン"

焼きそば麺で作る、具だくさんなチャンポン麺のレシピ。炒める印象が強い焼きそば麺は、汁麺としても活躍します。豚肉や魚介、野菜のうま味がたっぷりとけ出たチャンポンは、食べごたえも味わいも大満足な一品です。

レシピのキーワードいか、チャンポン、海老、豚肉

#13 かまぼこと卵の出汁煮|お手軽卵料理かまぼこの卵とじのレシピ

かまぼこと卵をカツオ出汁とみりんで煮た、和風練り物のレシピ。簡単に作れるアレンジ料理で、おかずやうどん、そばにも合います。かまぼこが余った時にもおすすめです。1人分のカロリーは130 kcal、塩分は1.9 gで、調理時間は2工程(8分)です。

カロリー130 kcal
塩分1.9 g
調理時間2工程(8分)
レシピのキーワード副菜、和風

#14 月見うどん

白だしだけで味の決まるシンプルな月見うどんのレシピ。既定の水で薄めた白だしにうどんを入れて火を通すだけでできあがるのでとても簡単です。具材のアレンジも自在。いつでもどんな時でも手軽にできるお助けメニューです。

カロリー321 kcal
塩分3.3 g
調理時間15分

#15 20分!400kcal以下!きつね巻きで華やかな和風料理

このレシピは油揚げを使った和風のうどん料理です。冷凍・又はゆでうどんを使用し、青ネギやみつばを油揚げからやや見える程のサイズで切って、それをうどんに巻いて作ります。調理時間は20分以内で、カロリーも342 kcalで400 kcal以下です。しょうゆにつけていただくだけなので、簡単かつおいしい料理が楽しめます。

カロリー342 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード20分以内、そば・うどん、和風、400kcal以下

#16 基本の雑煮(すまし仕立て 白だし)

「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使った、すまし仕立てのお雑煮のレシピ。具材のうま味やコクが、つゆのまろやかさにぴったりと合う一品です。彩りよく具材を並べてからつゆをかけることで、見た目にもおいしく仕上げられます。

カロリー219 kcal
塩分2.9 g
調理時間30分

#17 かまぼこと菜花の卵炒め

かまぼこと菜花の卵炒めのレシピ。かまぼこの旨味と卵の甘みが、菜花のほろ苦さと見事にマッチした一品。隠し味に練りわさびを入れることで味がしまり、香りも良くなります。かまぼこの代わりに、ちくわやさつま揚げでも美味しく出来ます。

カロリー196 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、かまぼこの大量消費

#18 かまぼことわさび漬けのぽん酢がけ

かまぼことわさび漬けの、ぽん酢かけレシピ。かまぼこときゅうりを切って和えるだけのお手軽レシピ。わさびの香りと、昆布風味のぽん酢が絶妙に合わさっています。お酒のおつまみにも、おすすめの一品です。

カロリー73 kcal
塩分2.5 g
調理時間5分

#19 冷蔵庫の残りものdeちゃんぽん

残り物で簡単に作れる、優しい風味のちゃんぽんです。シーフードミックスの旨味が凝縮された汁がとても美味しいです。〆にご飯をいれていただくと、最後まで美味しく楽しむことができます。食欲がない時や買い物に行く時間がない時にぴったりです。

カロリー328 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#20 雑煮

雑煮のレシピ。エビを入れる場合は、背わたがあると食感が悪くなるので、入れる前に取っておきましょう。出汁が味の決め手の雑煮ですが、「キッコーマンうまみ広がる 香り白だし」を使用すれば、わざわざ出汁をとらなくても、これ一本で、手軽に美味しいお雑煮ができます。

カロリー359 kcal
塩分3.7 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、汁物・スープ、20分以内、和風、定番、400kcal以下

#21 揚げもち入りあったかうどん

揚げたお餅を入れたうどんのレシピ。焼き餅はよく聞きますが、こちらは揚げたお餅を使うので表面がカリッとした食感が楽しめる力うどんが出来上がります。お正月に余ったお餅を活用するときも参考になるレシピ。

カロリー166 kcal
塩分2.9 g
調理時間15分

#22 スープ濃厚!【ちゃんぽんうどん】

お肉や魚介、たっぷりの野菜の旨味が溶け込んだ濃厚スープで作るちゃんぽんうどんレシピ。お肉、魚介、野菜を炒めてからスープを作ることで濃厚スープに。牛乳を入れるのがポイントです。お手軽に作りたい際は、むきえびをシーフードミックスで代用可能です。

調理時間20分
レシピのキーワード主食

#23 旨み豊かな定番お雑煮

日本のお正月の定番、見た目も美しいお雑煮のレシピ。鶏としいたけのうま味の効いたつゆと香ばしく焼いたおもちの相性が最高。お正月じゃなくても食べたくなる、お椀一つに栄養もうま味も詰まったほっこりできる一品です。

カロリー223 kcal
塩分4.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード餅、20分以内、正月、和風、定番、おつまみ、400kcal以下、めんつゆの大量消費、餅の大量消費

#24 茶碗蒸し

ヤマサ昆布つゆを使った簡単にだしの旨味たっぷりの茶碗蒸しが作れるレシピ。出汁が美味しい茶碗蒸し。お家で美味しい出汁を取ることは難しいですよね。ですが、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単に味の決まった茶碗蒸しを作ることができます。お好きな具材をいれて、電子レンジでチンするだけで茶碗蒸しの完成です。

カロリー114 kcal
塩分2.4 g
調理時間5分

#25 雑煮

海老の頭が印象的な汁物のレシピ。具材には海老の他に鶏肉や椎茸、かまぼこを使用。具沢山な一品に仕上げています。味付けはシンプルにだし汁と醤油、塩のみで、アクセントにゆずをトッピング。爽やかな香りが特徴的です。

カロリー174 kcal
塩分1.6 g
調理時間20 分
レシピのキーワードおせち、汁物

#26 里芋たっぷり のっぺ

新潟の郷土料理「のっぺ」のレシピ。あっさりと口当たりのいい煮物です。様々な食材から出たうま味やコクがたっぷりで優しい味がクセになります。かまぼこのピンクが見た目も華やかに添えてくれますね。おもてなし料理でも喜ばれる煮物の一つです。

カロリー240 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、里芋の大量消費

#27 冷かけたぬきうどん

さっぱりいただく冷かけたぬきうどんのレシピ。ちょっと小腹が空いたときに、ささっと作れるお手軽な一品です。安価でシンプルな具材でも、満足感のあるお食事に。暑さが厳しい日に、ツルッと召し上がりたいレシピ。

カロリー380 kcal
塩分4.2 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏卵、10分以内、そば・うどん、和風、定番、ランチ、400kcal以下

#28 ぶり雑煮

トビウオの出汁が口いっぱいに広がる雑煮のレシピ。ぶりはしっかりと下処理をすることで、臭みを取り除くことができます。レシピでは小松菜を使用していますが、ちんげん菜や白菜でも代用可能。餅が溶けてしまわないように、茹で時間には注意しましょう。

カロリー485 kcal
塩分2 g
調理時間20~30分

#29 かまぼこと数の子のサラダ|かまぼこと数の子の大根サラダ

かまぼこと数の子を活用した、コリコリとした歯ごたえが楽しめる簡単サラダのレシピ。大根を加えて爽やかな味わいに仕上げ、マヨネーズでシンプルに仕上げました。数の子の塩気でほどよい味に仕上げ、色んな食感が味わえるサラダです。カロリーは156 kcal、塩分は1.6 gで、調理時間は10分です。

カロリー156 kcal
塩分1.6 g
調理時間10分

#30 白だしで簡単!お餅と野菜のお雑煮

お餅、鶏もも肉、大根、にんじん、里芋、生しいたけ、かまぼこを使用した、白だしを使ったお雑煮のレシピ。野菜などの具材は食べやすい大きさに切っておく。白だしを使うことで味付けが簡単に決まり、上品な味わいに。器に入れた焼き目のついたお餅の上に具材と汁を注いでいただく。塩分は2.5gで、調理時間は40分。

塩分2.5 g
調理時間40分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する練り物レシピを探す

練り物に関連する他のレシピを探す